• ベストアンサー

介護ベッド他県でも借りられる?

86歳、要支援2の姑は、住民票がA市になっています。 B市の我が家で引き取ってお世話しています。ケアマネさんの配慮で介護ベッドを安価でリースしてもらっています。 C市で暮らす義兄弟が時々一か月ほど姑を預かってくれます。「うちでも介護ベッドをリースしたい」と言っています。 介護保険を使わないでリースすると結構高い(一か月一万円くらい?)ので、困っているようです。 何かいい方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の地域は大阪ですが、自費ベッドというものを利用しています、 1ケ月1500円程度で借りれます。 要介護度2以下の方で ベッド利用したい方に利用してもらっています。 地域の地域包括支援センターやケアマネに相談してみて下さい。 下記は安心介護という介護の相談窓口です、参考にして下さい。 http://ansinkaigo.jp/?btn_id=n_cmn_head_logo

cocoro6_6v
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 ケアマネさんに聞いてみたところ、自費ベットが借りられるみたいでした。 早速伝えました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護認定は他県でも使えますか?

    現在都内で一人暮らし母(90歳)がおります、要介護4級の認定を受けて介護支援を受けています、自分は仕事の都合で離れており(隣の神奈川県)住民票も神奈川です、介護業者の方が一日3回(トータル3時間程)きてくれます、自分も週に1回から2回 妻と交替で世話に行っております。 母の症状が進んできて「現在でもやっと」の状態なので、今後 自分の「家」 又は「近くにアパート」を借りて こちら(神奈川)面倒を見ようと思います。 その場合 *現在の介護認定をそのままこちらでも使えるのでしょうか? *現在「区」から受けてる支援・補助(オムツ等)はそのまま区から継続して受けられるのでしょうか? *介護サービスを提供する「業者」が請求が重複しなければ2箇所(東京・神奈川)でもOKでしょうか? *または新たに此方の市で取り直すのでしょうか? ○母の住民票はそのまま東京にしたままにするつもりです。 ○実家(東京)には症状の具合で年の内2~3ヶ月は戻れそうです ○今回 症状が進んだ原因は骨折をして体力が落ちたせいではないかと思っています、そばで面倒が見れれば体力が回復して少しは(部屋の中で)歩けるようになるのではと思ってます、記憶は結構「ボケてます」が目・耳・口は達者です。

  • 介護保険証の住所変更について

    知人の話ですが、知人の父親が有料老人ホームに入居しているようで、元々あった家を処分することになったそうです。そこで介護保険証の住所地は元々あった家の住所地のままなので、有料老人ホームのある住所に移したいそうなんです。しかし知人の方は忙しく住民票も移したいところですが区役所に行けずそのままだそうです。そこで有料老人ホームのケアマネが代行として知人の父親の住民票を移し、同時に介護保険証の住所も変更することはできるのでしょうか?というのは、もうじき介護保険証の有効期限が切れるようなので、どっちみちケアマネは介護所検証の更新手続きをしてくれるようなので、その時に住民票も対応してくれるのかな、どうかな?ということで質問させていただきました。

  • 介護ベッドのレンタル料が医療費控除の対象になるか

    ベッドを購入した場合は対象にならないというのは、Q&Aに書かれていますが、自宅介護のためのベッドを介護保険を使ってレンタルしている場合の、自己負担分は、医療費控除の対象になりますか。要支援で、今のところ介護保険の対象にしているのは、そのベッド代だけです。

  • 介護用ベッドのレンタル

    母が腰椎を圧迫骨折してしまいました。骨折前でも歩行は辛そうで何とか歩ける程度でしたが、要支援1でした。2年前に比べ去年は動きが悪くなってきましたが認定は要支援1のままです。去年あたりから介護保険の適用が厳しくなったときいています。介護認定の具合でベッドのレンタルが制限されることはあるのでしょうか?また現在入院中ですが認定の変更は可能でしょうか?

  • 居宅介護支援事業と訪問介護事業所の介護保険給付

    基本的な質問ですが、在宅で介護サービスを受けるときに、 ケアマネ(居宅介護支援事業所)にケアプラン作成を依頼する 契約を事業所と締結し、その後、ケアプランに基づき訪問介護を 受ける場合に、訪問介護事業所を探すのは、そのケアマネに 手配をしてもらえるのでしょうか? そして、介護保険の取り分?と言うか、保険給付の割合は 居宅と訪問はどうなるのでしょうか? 10割の介護保険のうち、ケアマネが所属する事業所は何割で、 ヘルパーが所属する事業所は何割の給付があるのでしょうか? それとも、考え方が全く違うのでしょうか? お教えください。

  • 親の引越し後 介護サービスを受けるにあたり

    田舎に住んでいる親が高齢になってきたため同居しました。 母親は既に1月下旬に引っ越してきました。 母親は1月中は要支援2で2月1日からは要介護2の判定がでています。 できれば2月1日から私たちが住んでいる市で介護サービスを受けようと考えています。 仕事の関係で時間が取れなく、まだ母親の住民票(転居・転入届け)を新しい住所に移していません。ですので介護保険証の移行もまだです。それでも介護サービスを受けることが出来るのでしょうか。 ケアマネージャーさんに相談してもよくわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 介護支援事業所で

    介護保険と支援費制度の2部門やっている 介護支援事業所で働く事になりそうです。 私は福祉の実務経験がなく、福祉の現場に出るのは 今回が初めてです。 資格も、今年取得した、社会福祉士を持ってるくらいで、 ケアマネも持ってません。 介護支援事業所ってケアマネの職場ってイメージで、 あんまりそれ以外の資格をもっていても、雑用くらいで 業務らしい業務がないのでは?と思ったりするんですが、 実際どんな風に業務に関われるんでしょうか? どんな知識を働くまでに吸収しておけばいいですか? アドバイスください。

  • 介護サービスを受けるために住民票を移動しなければ駄目か?

    遠方の実家に住民票のある母が、介護の必要な状態になってしまったため、私の住んでいる東京に呼び寄せて東京で介護することになりました。 介護保険料はこれまで実家のある市に支払っているのですが、東京で介護サービスを受けようと思うと、東京に住民票を移動させなくてはならないのでしょうか? できればそのままで受けられるとよいのですが・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご教示下さい。

  • 要介護5の介護保険

    72歳の父が今年始めに、脳梗塞になり、救急病院からリハビリ病院を経て、自宅介護となりました。 保険看護、訪問リハビリ、訪問の医師、デイサービスを週3日利用しています。 お尋ねしたいのは、要介護5の介護保険限度額についてです。 1ヶ月のデイサービスの利用料は、36000円越えてます。 ケアマネさんは、まだ余裕あると言われるけど、限度額はいくらなのか、よくわかりません。 ケアマネさんに、なかなか電話つながらないので、介護保険に詳しい方おられましたら教えてください。 それから、介護度の検査?は、何年ごとですか?

  • 要介護2が要支援2になって嬉しいが!

     もともとは要支援2であった母が病気で起き上がれなくなったため、区分変更により要介護度2に認定されたのが3月のことです。  起き上がれない母の介護のためと退院直前に電動ベッドをレンタルしました。入れるスペースがないので、母用に買ったばかり(1月半)のベッドを知り合いにもらってもらいました。  半年目の今月介護認定の更新があり、要介護2から要支援2に変更となったのは嬉しいことですが、今までと違い要支援2では介護ベッドのレンタルは保険適用ができないと言われました。レンタル料の負担が3倍近く上がるとのことです。ケアマネージャには、「母の筋力低下予防のため電動はできるだけ使わせていないが、手摺がなければ起きられない」状況といったのですが、その程度では介護認定とならないとのこと。また仮に医者が必要と言っても認定は役所が決めることと言っています。  介護保険の給付については初めてのことばかりで、知識のなさに悔しい思いがしますが、そんなものでしょうか。