• 締切済み

[2012SV] Hyper-V との関係で。

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.5

パフォーマンスについては他の方が仰っている通りです。 ServerCoreのコマンド操作に精通しているのでなければ推奨できません。 パターンAを推奨いたします。 エディションについてはStandardを推奨いたします。 今回のケースではサーバライセンスは、Standardの場合1ライセンス、対してEssentialsの場合2ライセンスの購入が必要です。 これに加え、Standardはアクセスするユーザー数分またはデバイス数分のCAL(Client Access License)の購入が必要です。 EssentialsはCALの別途購入の必要が無い代わりにアクセスするユーザー数の上限が25人までに制限されています。 これは後から追加することもできないため、アプリの利用者数が25を超える場合にはEssentialsは選択肢になりえないというわけです。 また、ウィルス対策ソフト等サーバ向けサードパーティ製アプリケーションがEssentialsに対応していないケースも多々ありますので注意が必要です。

sukeken
質問者

お礼

e3tatsu さん、こんにちは。 >ServerCoreのコマンド操作に精通しているのでなければ推奨できません。 MS-DOSの時代からの付き合いなので、コマンドプロンプトも苦にはならないんですけれど(笑。 ライセンスの数を確定したいのもあって、右往左往しているような状態です。 評価版を使ってある程度の環境を作ってみたいと思います。 ありがとうございました。また、お願いいたします。

関連するQ&A

  • HYPER-Vについて

    HYPER-Vについて Windows Server 2008 R2にHYPER-Vをインストールし、 仮想マシンを作成したのですが、USB接続で繋いでいる 外付けFDDはやはり認識しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • [SV2012] 仮想化(Hyper-V)構築で。

    こんにちは。 1台のマシンに、いくつかのOSを入れようと思っています。 全体では、こんな感じ。 パーティション1 Windows8.1 パーティション2 Windows7 パーティション3 Windows Server 2012 R2 Essentials 仮想化 WindowsXp※ 仮想化 WindowsVista※ 仮想化 Linux(CentOS?)※ ※Server 2012 R2のHyper-V の役割を使って、WindowsXp,WindowsVistaおよびLinux の仮想環境を構築したいと思います。 質問です。パーティション3に関してです。 1.Windows Server 2012 R2 Essentials で可能でしょうか? 2.では、Windows Server 2012 R2 Standard では可能でしょうか? 3.もっと簡単に、無償のHyper-V Server とかで行うことは可能でしょうか? 仮想化インスタンス権の意味がいまいち不明なのと、数という中には”自分(親パーティション?)”も含まれているのかどうかも分からないので。 よろしくお願いいたします。

  • Hyper-V2.0の仮想マシンのライセンス

    ---[環境]--- PC:    DELLのPC(PowerEdgeサーバー) OS:    Windows Server 2008 R2 Standard ※以後、WS2008R2Sと記述。       DELLマシンについてきたOEMです。 仮想環境: Hyper-V 2.0 DELLのPCにはマスタOS(WS2008R2S)がインストール済です。 PCを起動して、Hyper-Vで仮想マシンを作成して、マスタOSと同じWS2008R2Sをインストールしました。※以後、この仮想マシンを「A」と記述。 ---[質問]--- マイクロソフトのHPでは、下記の記述があります。 >Windows Server 2008 R2 Standard をご購入いただいたお客様は、 >そのライセンスが割り当てられたサーバーの仮想化環境上に、追加ライセンスを購入することなく、 >最大 1 つの Windows Server 2008 R2 Standard の仮想インスタンスを実行することができます。 http://www.microsoft.com/ja-jp/server-cloud/local/windows-server/license/2008/r2/licenseguide/qgd0803_p02_02.aspx 最後の行の「実行することができます。」とは「同時に1台まで使用できる」という意味なのでしょうか? 具体的には、下記の1.は正しいか? 2.は 1)~3)のどれか(あるいはすべて間違っている)を教えてください。 1.WS2008R2Sの仮想マシンを2つ作成(「A」と同じ方法で、別の仮想マシン「B」を作成)した場合、   「A」と「B」を同時に実行しなければ(起動するのは、どちらかだけ)、ライセンス上問題ない。 2.OEMのWS2008R2S 以外のOS(フリーのCentOSや、購入したWindows7等)を、「A」とは別に作成した仮想マシンのゲストOSにした場合   1) 「A」と別の仮想マシンを同時に実行しても、ライセンス上問題ない。   2) 「A」と別の仮想マシンは、同時に実行しなければ、ライセンス上問題ない。   3) WS2008R2S以外のOSを仮想マシンのゲストOSにした場合、「A」に関係なく追加ライセンスが必要。 ご存知の方、ご教示下さい。

  • Hyper-V環境構築の基礎知識

    WindowsServer2008搭載のマシンを購入し、Hyper-V仮想環境を構築したいのですが、基礎的な部分の知識が不足し、困っています。 ネットでもいろいろ調べたのですが、解決せず…。 【質問したい内容】 以下のマシンでHyper-V環境が構築できるか。 【マシン】 CPU:Xeon X3330(2.66GHz) OS:WindowsServer2008(x86)StandardEdition メモリ:4GB(2GB×2/2R/800MHz SDRAM DIMM) ※追記 Hyper-VはWindowsServer2008でもx64版のみの提供ということなので、OSは64bit版に変更する必要があると思うのですが、Xeon X3330は64bitOSに対応していますか? ご回答宜しくお願い致します。

  • Hyper-Vの用語

    Hyper-Vの用語 Hyper-Vの「親パーティション」というものは、 (1)Hyper-VをインストールしているホストOS (2)Hyper-V上に最初に作成した仮想マシン (3)Hyper-Vをインストールした後のHyper-Vマネージャー 「親パーティション」とは一体、どういうもので、具体的に 何なのでしょうか? ・・・子パーティションは、Hyper-V上に作成した仮想マシン というのは分かるのですが・・・。 どなたかご教授下さい。

  • VMwareのゲストOSにHyper-V

    Windows7のマシンに、VMwareServerを導入し、ゲストOSとしてWindowsServer2008を構築しました。 WindowsServer2008の役割追加で、Hyper-Vをインストールしようと試みたところ、 「このコンピュータのプロセッサがHyper-Vに対応していません。」 「サポート対象のハードウェア支援による仮想化機能がプロセッサに装備されており、その機能がBIOSでオンになっている必要があります」 とメッセージが表示され、インストールできませんでした。 ゲストOSのBIOS画面を見ると、仮想化機能の設定項目はありませんでした。 これは、VMwareServerのゲストOS上では、Hyper-Vをインストールすることは出来ないということでしょうか?

  • Hyper-vにて教えてください

    手元のノートPCにWindows2008R2をインストールし、 「役割の追加」から「Hyper-v」を構成しました。 また子パーティションとして 仮想マシンを1つ作成しました。 その結果、構成は以下の通りです。 ・・・ 親パーティション:Windows2008R2  ⇒IPアドレスは、192.168.1.1  ⇒インターネットには接続していません(ハブ接続のみ)  ⇒OSのネットワークの一覧は「ローカルエリア接続」と「仮想ネットワーク名」のアイコンがあります  ⇒IPは「ローカルエリア接続」に設定しています  ⇒「仮想ネットワーク名」にはIPは特に設定していません  子パーティション(仮想マシン):Windows2008R2  ⇒IPアドレスは、192.168.1.2 ・・・ 事象として親パーティションと仮想マシン間双方で pingが通りません。 親パーティションのHyper-vマネージャより、 「仮想ネットワークマネージャ」から「内部」と「外部」で 仮想ネットワークをそれぞれ作成しましたが、 「内部」では双方同士のpingは「宛先に到達できません」、 「外部」は「タイムアウト」のエラーとなります。 事前に仮想マシンでは、仮想ネットワークアダプターを Hyper-vマネージャで設定しており、 仮想マシンを起動後、ゲストOS内にて上記のIPアドレスを設定しています。 他に見直す点などありましたら、 大変お手数ですが、教えて頂けると助かります。

  • Hyper-Vインポートについて

    Windows7を使用していましたが、Windows8に移行中なのです。 仕事上どうしても仮想化環境が必要なため、Hyper-Vが必要です。 いろいろ調べながら、何とか使えるかなというところまできました。 いくつかの仮想化環境が必要なため、すでに作っている仮想化環境をエキスポートし、同じ環境をもうひとつ作りたいためインポートし、PCのなかに3個くらい同環境を作りたいです。 もちろんプロダクトキーは3個ありますので、インポート後変更します。 環境:ホストOS:Windows8.1 ゲストOS:WindowsXP PC:T410S(Lenovo) アプリは次の3個だけインストールしました。 AVAST Google Chrome Skype(デスクトップ) エキスポートの方法 Hyper-Vマネージャーから、"E:\Hyper-V"にエキスポート (Eドライブは、2nd HDD(SATA)になります) インポートの方法 Hyper-Vマネージャーから仮想マシンのインポート インポートする仮想マシンのフォルダ"E:\Hyper-V" 仮想マシンの選択で"Hyper-V"(1個しか出てきません。エキスポートした時の名前です) 仮想マシンをコピーする(新しい一意なIDを作成しする) 仮想マシンを別の場所に格納する。 仮想マシンの構成フォルダ"aaaa" チェックポイントストア"bbbb" スマートページングフォルダ"cccc" インポートした仮想ハードディスクのこの仮想マシンでの保存場所"dddd" 上記で作成すると、aaaa/bbbb/ccccは任意のフォルダで問題ないのですが、ddddを任意の フォルダにしてしまうと構成ファイルのエラーですと表示されま仮想環境を作ってくれません。 ddddをどうしても任意のフォルダに(2nd HHD)にしたいのですが仕様なのでしょうか? また、最初の1個は2nd HDDに作成してそれなりに動いています。 1個目のHDDをSDDにしており、SDDは高いこともあり120Gしかありません。 どうにかして、2nd HDDにしたいと思うのですが、どなたか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • Hyper-Vでのネットワーク設定

    Hyper-V Server 2012上の仮想OS上でDHCPサーバを建てて別の仮想OSにIPを振りたいです。 ServerOSでHyper-Vを使えばホスト側でDHCPサービスを設定すればゲストOSにIPを割り振ることができるのですが、 Hyper-V Server 2012をインストールした端末で同様の事ができないでしょうか? 下記の方法のどれかができれば可能な気がしますが・・・ 1:Hyper-V Server 2012でDHCPサービスを有効にする(Hyper-V Server 2012でサービスを設定できるのかわからない) 2:DHCPサーバをゲストOSで作成して外部用と内部用に仮想NICを2つ持たせる(ゲストにNICを2つ持たせることができるのかわからない) 3:仮想NIC1つでDHCPサーバを設定する(サーバーの外の端末にIPを振らないか心配) 4:まったく別の方法で実現可能 ※サーバーには管理用のNICと、仮想用のNICの、合計2つ搭載しています。 固定IPの空きが少ない環境で、検証用のOSを作ったり消したりするので、 ゲスト用の設定はなるべく少ない方がいいと考えています。 Hyper-Vを初めて設定しているので、わからないことが多いですが、 宜しくお願いします。

  • Hyper-VのWindows XP

    Hyper-VにインストールしたWindows XPについて CDをマウントさせて、Hyper-V上でWindows XPを動かすことに成功しました。 と思っていたのですが、ネットワークに接続できません。 Hyper-Vの設定の「仮想スイッチ」「ネットワークアダプター」で、仮想マシンのネットワークの設定は完了しているはずなのですが、どうやっても接続できません。 (他の仮想マシンはその仮想スイッチで接続できました。) どうやったら、接続できるでしょうか? ライセンス認証の有効期限も迫ってきていますので、早急な回答宜しくお願い致します。 自力で調べてみましたが、「XP MODE」についてしか書かれておらず 「Windows 7」の仮想マシンについてであって、Hyper-VのWindows8についての説明は 見つけることが出来ませんでした。