• 締切済み

透析をしている祖母の容態の悪化が早すぎて心配です

認知症で透析をしている祖母がいるのですが、 容態の悪化が早すぎて心配です。 昨年の11月には元気に仕事をしていて 今年の1月には普通に会話ができるほど元気でした。 所が、今年の2月から容態が急変し、 ・会話ができなくなった ・痙攣(けいれん)して急に倒れこむようになった ・徘徊するようになり歩いている途中で道端に倒れこむようになった 最近では、急に倒れた後に数分間気絶してしまいます。 透析のできる病院へ入院させていたのですが、 突如徘徊をするようになってしまったため先月病院側から退院を強制され 現在は自宅で家族が介護しております。 私が住んでいる所の付近では認知症で透析をしている人を受け入れてくれる施設がありません。 徘徊をするだけならまだいいのですが、 徘徊途中に気絶をするようになってしまった事が非常に心配です。 そこで質問なのですが、 (1)徘徊を防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか? (徘徊を予防する薬は飲んでいます) (2)容態の悪化を防ぐために何か良い方法はないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、 知識を貸して頂ければ幸いです。

noname#211125
noname#211125
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

ご家族にとっても大変な状況ですね。 透析が必要な方を、徘徊しだしたからといってフォローなしで追い出すというのは考えられないのですが。 本当に透析が必要であったなら、透析できなければ死にますよ。だから透析していたはずですけど。 状態が悪ければ救急でとりあえずどこかに入院するしかないでしょう。徘徊は二次的な問題で、腎不全は生死に関わります。

noname#211125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 透析は自宅から透析のできる病院まで車で通う形で継続しております。 記載不備失礼致しました。

関連するQ&A

  • 86歳の人工透析後の容態について質問させて

    姑(*85歳 7か月)が、4日前から人工透析をしています。 左手にシャントも埋めて有ります。 姑は、慢性腎不全・・うっ血性心不全・・貧血・・軽い糖尿・・ 高血圧症・・高尿酸血症・・ 主治医の去年2月の話では、余命は持って2年 なので、これからの余命は、後、1年と言う事になります。 4日前に初めて透析をしたのですが、初めは高齢と言う事もあり、 慣らしと言うことで3時間・・・。 元々、半ボケから過食があり自宅にいた時も24時間で10食から12食を勝手に食べていたので 食欲は旺盛でしたが、透析後でも体調不良もなく、ぴんぴん元気で、ガッツリ食事を平らげました。 そして、昨日も2回目の透析をしました。同じようにゆっくり、3時間です。 同じく、食事を全部平らげても、まだ、足りないと言っていました。 不均衡もなく、ホントに元気です。 主治医の話だと、元々心不全持ちの高齢者だし、シャントも入ってるし心臓に負担がかかるので 、透析始まっても延命はさほど期待できません。と告知されました。 今の病院は短期の透析病院なので、ここから千葉県の透析病院に転院する事になってますが、 現在、元気すぎる位姑は元気で、食欲もハンパじゃありませんが、余命1年の寿命ではなく、 ここまで元気だと、もっと伸びる確率のが高いですよね!? 主治医の、発言と姑の体調が正反対なので、どうなのかと思っています。 入院されてる、他の透析患者さま達は皆様、顔色も悪く体調も悪そうな方ばかりです。 何故、家の姑は高齢で心不全持ちなのに、こんなに元気なんでしょうか? 透析の事は詳しくない為、親族皆でとても不思議に思ってます。 ご意見を、よろしくお願いします。

  • 透析について

    父は2年前に「ネフローゼ症候群」という腎臓の病気にかかりました。 薬で治療し、入退院を繰り返していましたが、薬のせいで「大腿骨骨頭壊死」という病気になり、左足の大腿骨が人工骨です。 先日また、むくみがひどく、入院しましたが、医師から「透析するほどではないけれど、悪化していて、その内透析になる可能性は大きい」と言われました。 「透析をするとむくみがひく」と医師に言われ、むくみを気にしている父は「今すぐ透析する」と言い出しました。 定年を過ぎ、時間的には余裕がありますし、面倒ではないですが、私の友人の看護師は「透析は合併症が出るし、やめておいた方が良い」と言っています。 近所に透析患者が何人かいますが、はつらつとしています。 父の病院でも透析患者を見ていますが、父とは比べ物にならない位元気です。 「うまく付き合えばいいんだよ」と・・・おっしゃっていました。 1、透析でのリスクはどのようなものでしょうか? 2、ネフローゼから来る合併症とは何でしょうか? 3、家族に負担がどれくらいかかるのでしょうか??(送り迎えは別として) 全く無知ですので、心配で心配で悪い事しか頭に浮かびません。 医療関係者の皆様、透析患者の皆様ご回答お願いします。

  • 大阪で肝臓癌患者の透析してくれる病院教えて下さい!

    友人のお父さん(70代)が肝臓癌で長年療養されていましたが、糖尿病も併発しており、透析が必要となりました。 癌治療をしてくれた病院では、透析治療はしてくれず、迷ってる内に自宅で容態が悪化し近くの病院に担ぎ込み、透析治療をしてもらいました。 混沌としていた意識も回復し、少し落ち着いたと思ったのも束の間、 お父さんが透析治療を拒否し、連日のように叫んだり暴れたり手に負えない状態になりました。 病院側も本人が透析を拒否し暴れるのでは危険で治療出来ない、治療出来ないならここは療養型病院ではないので、出て行って欲しい・・・と言う始末。 やむなく一旦退院しましたが、透析しないと命はないとその病院で言われて いたとおり、退院後みるみる状態が悪化し、救急で現在入院中の病院に入り透析治療を再開。 ところが、この病院は透析こそしてくれるものの、不衛生で看護師の対応が劣悪でこれ以上一日たりともお父さんを置いて置けない!・・・という状態です。 転院を申し出て、行き先を紹介してもらったのが療養型病院で、再来週の後半にしかベッドが空かないそうです。 友達は、それまでお父さんの寿命が持つか心配しています。 また、今の病院も、次の病院も、透析はしても腹水の水は取ってくれないそうです。(技術的に難しいそうです) 友達はお父さんの寿命がいずれにせよ短いのは覚悟しています。 ただ、もう少しちゃんとした病院で介護を受けて納得の上で最後を迎えたいと言っています。 ちなみに今ではお父さんも透析治療に文句を言う元気はないとの事です。

  • 人工透析見識障害

    母、78歳 人工透析は5年週3日、昨年十二指腸癌腫瘍摘出手術をして先月まで元気に透析通院をしていました。4月の始めに突然発熱で38.3°c透析開始前に熱を測り確認後透析しました。 熱は1日で下がりましたが、以後フラフラして寝たり起きたりの一週間でした。 熱が出た時は血圧が高く、下がった途端フラフラで2日過し透析に行きました。もともと高血圧で降圧剤を服用していましたが、急に血圧低下の為薬は中止をしていました。 透析から帰るとさらにフラフラで起き上がれず、認知症のように話しが噛み合わなくなりました。 急いて病院に行きCT.MRI等検査をしましたが、透析患者さんに起きる事がある症状です。と言われ、退院して下さい!との指示。入院から退院まで3日の出来事です。 元気に食事ができるようになり、良く話すようになりましたが、今までの母ではなくなってしまいました。 調べたところ、透析中水分を抜き過ぎると低酸素脳障害になると記載してありました。 母は元の母に戻るのでしょうか?

  • 透析後の胃カメラ検査(胃ろう)で容態急変

    糖尿病で透析歴10年目の母(73歳)の話です。 母の病状の詳細は先日、下記のページで質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8337131.html 11月に入ってから急激に病状が悪化傾向をたどっていました。 ずっと血圧が安定しなくて1週間透析できずもう限界のところまで来ていましたが、 なんとか血圧も落ち着き透析できるようになりました。 熱は38度を超える日が何日かありましたが、少し治まってきました。 そして心配していた頭の髄液もれも検査の結果、感染していないということで 少し落ち着いてきたようでした。 その後も1日おきに輸血しながらですがなんとか透析できていました。 意識の方は相変わらずで、時々目を開ける程度で言葉は勿論ありません。 時折痰がつまるので苦しそうな表情を見せたりする程度です。 栄養は、のどに潰瘍ができているため鼻から経腸できず、首の静脈から点滴を 続けていましたが、1ケ月ほど経過しのどの潰瘍も治まったので、そろそろ 胃カメラを入れながら鼻から経腸のチューブを開始しようとしていました。 そして胃カメラ検査当日。この日は透析の日でした。 午後、病院から容態急変の電話を受け家族が駆けつけました。 主治医の話では、透析が終わった後、胃カメラ検査し、胃ろうができないか確認の 検査をし、その後、病室に戻った。 その後、心臓が止まっているのを看護婦が見つけた。 急いで駆け付け、処置をし、心臓はまた動き出したが、呼吸は止まったままなので 人工呼吸器を付けている。 持病の糖尿病があり狭心症も持っているのでおそらく心筋梗塞が起きたのでしょう。 急変です。もって今夜、です。と告げられました。 その後、1時間ほどで脈拍がゼロになり、母は亡くなりました。 悲しみの中、お腹を見るとパンパンに膨れており、真中に×印があります。 1ケ月ほど経腸できず点滴だったこともあり、母のお腹は昨日までへこんでいましたので 驚きました。 主治医に聞くと、胃ろうの検討をしていて、お腹を膨らませたから、ということでした。 亡くなった時にお腹が膨らんだままだったので、気になっています。 もしかしたら検査中に心筋梗塞になったのではないでしょうか? そして、透析だけでも身体に負担がかかるのに、同日に胃カメラ検査を実施した ことにも疑問を抱いています。 母が亡くなった後で後悔ばかりしています。 透析後に胃カメラ検査をすると分かっていたのに、胃カメラ検査を別の日に お願いすればよかったと。 元気なころも透析の後は疲れ切っていて、食欲はなく吐き気を訴えていた母です。 きっときつかったことでしょう。 苦しくても辛くても何も言えなかった母に対し、申し訳なさで一杯です。 話しが混乱し、長文になってしまい申し訳ありません。 コメントをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 透析してたら脳梗塞。どうしたらよいか教えて下さい。

     千葉県在住の知人の父親(85歳)が、人工透析をしていたが脳梗塞となった。先日の透析後急に、ややろれつがまわらず、左手にややしびれと左足がひくついた。そこで同病院の脳神経科の先生から脳梗塞で、これからどんどん悪くなると言われたそうだ。言い方がありそうなものだが、急性期を過ぎてたようで、本人も先日まで気が付かなかったらしい。  知人の父親の状態がこれ以上悪くならないか、または悪化するのをできるだけ遅らせたい。リハビリなどが必要なのでしょうか。透析をしていて脳梗塞になるとリハビリも難しいと聞いたこともあります。どうしたらよいでしょうか。

  • 85歳 透析中の祖母の容態について教えて下さい。

    85歳の祖母が今入院しています。 腎不全・心不全・糖尿病 1ヶ月前から入院し、入院と同時に透析を開始、肺炎も患っており、人工呼吸器を付けられ2週間で外れるが、その後、会話が困難に。話す力もない様子。意識はあるが寝たきり状態、体中はむくれてぱんぱんに腫れている。口から食事もできない為、鼻からの栄養のみ。発熱も頻繁にある。痰が切れず、常にごろごろと咳をしている。入院する前は普通に会話もでき、ある程度自分で歩いていたが・・ 循環器の専門の先生に見舞いの度に話を聞いてますが、どこまで本当の事を教えてくれているのか不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、祖母の様態についてこれから回復の見込みはあるのか教えて下さい。

  • うっ血性心不全を持つ姑85歳の透析について・・・。

    姑、85歳7か月と同居している嫁です。 姑の持病は、慢性腎不全・・うっ血性心不全・・高血圧症・・高尿酸血症・・ 貧血・・軽い糖尿病です。 姑は、去年の2月に突然呼吸苦を訴え、救急車で運ばれました。 そして、↑の病気が発見されました。 透析をいつでも行える様に、シャントの手術もされていますが、 透析する事無く、去年の4月に退院となり、今年まで自宅介護してました。 途中で、軽い痴呆になり、食事のコントロールができなく過食になりました。 24時何で、10食ほどペロッと食べてしまうので、夜中までは管理できませんでした。 今までは、主治医にフロセミドと言う利尿剤を処方されて何とか延命されてましたが、 過食により、案の定、4日前に突然呼吸苦を訴え、また救急車を呼びました。 診断結果は腎不全によるもので、心臓&肺に水が溜まった状態で呼吸苦と なりました。 救急病院で、血管に直接利用剤を流し込みある程度の水は尿と一緒に抜いたものの 一昨日かかりつけ病院に転医院になり、昨日はじめて人工透析を行いました。 主治医からうっ血性心不全もあるし、高齢だから透析は極力避け方が良いと言われて ましたが、もう、透析を行うしかなくなったんだと思います。 透析患者さま達にも、透析は逃げ出す人や途中で中断する人がいる位、かなり辛いと聞きました。 ですが、姑は透析後も元気はつらつで、食欲旺盛で食事をペロッと平らげました。 高齢&心不全を持つのに、透析後の食欲には、親族がビックリしていました。 初めてなので、初回は慣らしの為、通常4時間のとこ3時間でゆっくりやる形ですと言われました。 1・・透析後には、不均衡症候群も出ると言われています。 うっ血性心不全を持っている為、主治医が透析を、初めからやりたがらなかったと言う事は、合併症は、これから起きる可能性はあると思い 覚悟を決めていた方が良いのでしょうか? 2・・それとも、初回から不均衡がでない所か、透析後食事をペロッと平らげた位なのですから、 このまま、透析の回数こなす事によって数年間は延命されるのでしょうか? 3・・主治医がゆうように、うっ血性心不全を持っていると、心臓に負担が出て、現実そんなに延命はされないのでしょうか? 主治医に、問いかけてみても、『・・・様子を見ましょう・・・。』で、ハッキリ答えてくれません。 ご意見を聞かせて貰えたらと思っています。すみませんがよろしくお願いします。

  • 透析脳症による認知症状態

    父が透析脳症による認知症状態で 目も悪くなり進行している状態です。 時折妄想、徘徊、気分の落ち込みによる泣く。 失禁などがあります。 介護度4です。 母は手足が少し不自由で糖尿で介護度1 現在父には訪問介護が週3回(入浴) 家事援助が朝と夕に2度来てくれています。 私も一日一度は実家に顔を出しますが 夜中に父が起きたりするので 母の精神的な疲労は軽減されません。 私は姑を引き取り同居し、小姑との色々や 自営業の手伝い、家事もあり精神科に受診しています。 これ以上父の状態が進むと施設に・・と考えてますが 透析と認知介護を受けてくれる病院や施設は少ないそうです。 どなたか関西、大阪でそういう状態の患者を受け入れてくれる 病院、施設はご存じないでしょうか?

  • 透析をしている患者への点滴について

    人工透析をしている場合、水分の制限が結構厳しく喉が渇いても好き勝手に水分をとれない状況の患者に対して、前の病院では点滴はあまりしなかったのに、訳があって家族が通いやすい地元の病院に転院をしてから毎日のように1リットルくらい点滴をするのはどうかとおもうのですが。 患者は転院前は、お粥などを食べることができたのに、転院して一週間くらいで症状が悪化して全然食べれなくなっていますし、目もうつろ、反応も鈍くなり会話も成り立ちません。点滴で栄養をとるというのは仕方のないことなのでしょうか。 また、週に3度の透析をしていたのにもかかわらず、これからは2回にするという説明をうけたその理由が3回の透析を受ける必要のない状態だということだけでイマイチ病院側の説明に納得できずにいます。 専門的なことがわからないだけに、病院のするがままになっている状態ではたしてこのままでいいのかどうかなにかご意見をお願いいたします。  追伸  数日前からぜんそくのくすりを投与され初めてから、けいれんが定期的に起こるようになり、なぜけいれんが起こるのか判らなかったのですが、ぜんそくの薬の投与を続けることは副作用なども気になります。   

専門家に質問してみよう