• 締切済み

人に好かれたい

berry093の回答

  • berry093
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.5

すごく前向きなお悩みですね! 好感持てました(*^^*) まずは「笑顔」。 緊張して構えてしまって、顔がこわばったりしていませんか? いつもニコニコしてる人が嫌われることはありません。 それと「挨拶」。 当然のことですが、なるべく明るくするようにしてみましょう。 これらは大前提です。 これだけで相手の方から話しかけてもらいやすくなります。 問題は、jacmacさんが自分のことを好きではないように思う点です。 「自分で自分を認めて、好きになってあげて、自信を持つこと」 これが一番の問題じゃないかと感じとりました。 自分に自信が持てるように、自分を好きになれるようにしたらいいんじゃないかなぁと思います。 そうしたら余裕が生まれて、小さなことにも幸せを感じられたり、感謝できるようになってきますよ。 何か打ち込める趣味を見つけるのが一番いいと思います。 趣味って言っても大層なことじゃなくていいんです。 好きなことをする、これだけです。 何かに一所懸命になってみると、それだけで日常が充実するし、その分野の話も楽しくできるし、楽しんでる自分が好きになります。 うまい話なんてしなくていいんです。 自然体で自分が会話を楽しむこと。 これが難しいのかもしれませんが、逆に言えば、自分が楽しんでないのに相手が楽しめるでしょうか? 話が合う、合わないなんてのは性格的に誰にでもあることだし、合う人でも共通点の話、世間話くらいしか話してないものです。 だからまずは相手に興味を持って、人の話はきちんと聞くこと、ですね。 最初は聞き役に徹して、この人は何を言いたいのかなってきちんと聞くことの方が大事だったりします。 「話し上手は聞き上手」って言葉があるように、「なるほど」「うんうん、それで?」など、リアクションが大事です。 人は話したがりなので、自分の話に興味を持ってもらえると嬉しいものなんですよ。 実際聞き上手の方が少ないので、何かあったらjacmacさんに話してみようって思ってもらえたら嬉しいですよね。 それからTVなど見て、自分なりの感想を持ってみたらいいんじゃないでしょうか。 性格を変える必要はありませんが、考え方を変えてみるんです。 キャラ立った人って魅力的に見えるけど、ムリしてそうなる必要はないんですよ。

関連するQ&A

  • 自分がわからない 変な人と思われたい

    自分のこと、本当の自分がわかりません。 まわりの人からは、 やさしそう、ほんわか、変わってる、ひねくれてる、真面目、おとなしそう、女の子っぽい、毒舌、プライド高い、慎重と言われたことがあります。 また、あぐらをかくと「今あぐらかいてた? 」と驚かれます。 まわりから女の子っぽい子と思われていそうなため、私はあぐらかかないほうがいいんだな、とか自然と思ってしまいます。 また、変な子と思われたいと思ってしまいます。 けどそう思っていると狙ってるみたいで嫌だなと思います。しかしノリが悪いためうまくはっちゃけられません。戸惑ってしまいます。楽しくふざけられるようになりたいです。 まわりから言われるイメージにとらわれてしまい自分がどういう人間なのか私らしさがわからないです。 今大学に入り新生活がはじまり新しい出会いがたくさんあったのですが周りの人の個性が強くて自分がどんな人間かよけいわからなくなりました。 それとなかなか人に心を開けません。高校時代の友達とも距離を感じてしまっていました。けど自分をわかっていないようじゃ心を開くもなにもないのかな、と思います。 好きなアーティストなど執着しているものもなくて、自分がない気がしてしまって。 私はまわりからつまらない人間と思われるのが嫌なようです。 まとまりのない文章ですみません。 自分を見つめ直すいい方法やノリの悪さの改善、 また何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 人付き合い

    人付き合い 大学2年の女子です。 人見知り、口下手ですごく困っています。 自分は生きてていいのだろうかと、 不安で自信が持てません。 高校までは慣れてくれば、毒舌だねと言われたり、いろんな人からいじられていたので、なんとかやって来れました。 でも今は学校でもバイトでも一定の距離感があってふざけることもできず、打ち解けることができません。 自分の個性みたいなのを押し殺して、おとなしくなってしまっているので、辛いです。 もとから控え目な性格なので、しょうがないとは思うのですが、どうしたら毎日楽しく過ごせるのでしょうか?

  • 不快に思う発言の範囲 毒舌キャラ

    不快に思う発言の範囲 毒舌キャラ こんばんは^^ なんというか、昔から毒舌キャラで通っていた私なのですが…。 必ず「言われて嫌な事は言わない!!」ときめていまして それを一度も破ったことはない…のですが:: 私が鈍感なのかその不快に思う発言の範囲が比較的大きいようで、 周りの女の子が意外な事で傷つき、とてもびっくりしています;; 全体的にみると明らかに私が普通じゃないんです…; 周りの人を傷つけたくないので、解決策はないかと探してます。 毒舌でしか笑いをとれなくて自己嫌悪に陥っています。 その傷つきやすい女の子というのは、中学三年生(同級生)の思春期女の子です。 年齢によって変わるかなと思い一応書いておきます…。

  • どうしたら好きな人が出来ますか?

    どうしたら好きな人が出来ますか? 今現在20歳で今年21歳になります…。 過去の恋愛は中学生の時までで、1年の時に1人、2年の時に1人、3年の時に1人と結構付き合ってました。 中学生活で3人も付き合ってたのかよ!ってなりますが、全部相手から告白されました。 その時は告白されて、好きでもない人でも好きになってしまいました。 ※3年生の頃に付き合ってた子は本当に好きな人でしたけど。 高校に入ってからまず自分の事を好きになるひとなんて居なかったし、自分も誰かを好きになる事がありませんでした。 そこから恋愛なんて無くても生きていけるじゃんという感情が出てきて、今に至ります。 話の内容が分からないかもしれませんが、兎に角自分は恋愛に興味がなくなってしまったのかもしれません。 周りの友達や家族に彼女作らないのってかなり言われるんですが、全く作ろうと気がしません。 一体どうしたら人を好きになれるのでしょうか?

  • 恋愛と劣等感で悩んでいます

    僕は今大学1年生の男です。そして僕には大好きな女の子がいます。ぼくはこの子の高校からの友達で、高校1年の頃からずっと片思いしていました。その子とは大学が違って一度その子のことは忘れかけたのですが、同じインカレサークルに入り毎週会う機会ができました。そして再び自分がその子が好きなんだと確認しました。その子とは頻繁にLINEをしたり(ただし送信するのはいつも僕ですが) デートに誘って、一回食事にいったりなどしてちょっと親密になることができました。 しかし最近その子の入っているサークルで、その子が男子と楽しそうに喋っているのを見ると、頭痛がする程嫉妬してしまうのです。 そのことを思い出すたびに何も手につかなくなってしまい結局その子にLINEをまた送ってしまいます。きっと僕は自分に自信がないので嫉妬してしまうのだと思います。 話はずれますが高校や中学の時の自分は、大学に入ってからの自分とまるで別人です。高校や中学ではかなりコミュ障でいじられキャラでした。大学でいじられることもなくなり、サークルなどで人と話す機会が増えたためかよく喋る人になりました。しかし最近楽しく喋っているときも、中学や高校の頃の上手く人と話せない体験や、つまらないと言われた(二回だけですが)ことが頭をよぎり突然自分はコミュ障のくせに滑稽だなとネガティヴ気分になってしまいます。 しかしこんな嫉妬や劣等感にまみれた状態では、とても1人の女の子を楽しませ、そして自分という人間を好きになってくれるとは思えません。 そこで質問なのですが、過去の劣等感をうむような体験を乗り越えるには何をしたら良いのでしょうか? もしよろしかったらそのように劣等感を乗り越えたエピソードを聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 人と付き合うって・・・

    23才男性です。 小さい頃から両親の中が悪くて、いつも喧嘩したり罵り合ったりしているのを見てきました。そのせいか女性と付き合うという行為がよくわかりません。まわりの人は中学や高校で付き合ったりしている人がたくさんいるのに自分は何で付き合うんだろうと思っていました。本当に好きなのかなとか寂しいだけで一緒になるのかなとか。 でも逆にそんなことを思っていたら愛ってとても大事なものなのかなって思ってきました。 ただ両親をみてきた自分にとっては頭ではわかってはいても女性と話していて最初だけカワイイなぁと思うだけでドキドキすることもなければ好きになることもないんです。 だからHをしたこともなく、簡単に付き合うだけでHしてしまうなんて信じられないと思うようになる一方羨ましいと思うようになってしまいました。 自分は性欲もあるし、彼氏彼女がいない期間がまったくなく付き合っている人を嫉妬や妬みを持つ一方羨ましいと思う自分がいたりして、情けなくもあり悲しくもあります。 人をみて軽い人間だとおもいながら自分はそれになりたいとおもっているんです。 質問内容が自分でもよくわからなくなってしまいましたが、このままだとずっと一人でいるのかなと思うと不安でいっぱいです。 自分の醜い心を正す方法みたいなものがありましたらご意見いただきたいのです。よろしくおねがいします。

  • 派手で個性的な人に惹かれがちでしたが…

    学生の頃から派手で個性的(例えば金髪で服装はモノトーン) と呼ばれる人たちに惹かれがちでした。 その気持ちは尊敬に近く、キラキラ輝いて見えました。 でも、そういった人たちと関わりを持てるようになって 思ったのですが、あくまで私の周りの子たち(6人ほど)ですが、 共通して言えるのが、ネガティブで、自意識過剰で、 個人的に内面に惹かれないということです。 ファッションはかっこいい(かわいい)と思いますが…。 「自分を見て~!!」と言わんばかりに思えて…、 いつしか、そうゆう自己主張が激しい人に疲れている自分がいました。 自分も金髪にしたいと思っていましたが、 やらなくてもいいやと思うようになりました。 私の周りだけかもしれませんが…。 自分までネガティブになってしまうので、 できるだけ関わらないようにしていきたいのですが、 皆さんの周りにはそうゆう子いますか?

  • 周りに人が集まってくる人って、何で人が集まってくるんでしょうか?

    タイトルが少しおかしいですが、お許しを。 僕が中学のころ、勉強も運動も芸術も、何でもできる友人がいました。そのことは、3年間クラスが同じでした。 でもその子は、話だって受験や恋愛の話ばかりで、別に楽しいな、とかそれはうける、みたいな話は一切していませんでした。また、どちらかといえばおとなしく、休み時間だって自分の席にずっと座っているだけでした。 なのに、その子の周りには自然と人が集まっていきます。その子は初対面の人に自分から決して話しかけませんでしたし、話だって恋愛話以外では相手がしてきたのを聞いて相槌を打つくらい。二人っきりのときも、決して彼から話してくることはありませんでした。 なのに、その子の周りには自然と人が集まります。何ででしょうか?

  • 友達もつくれない男が人を好きになったらだめですか?

    はじめまして 陰キャラ高校生です。 僕はいま同じクラスの女の子を好きになってしまいました。 でも、なかなか行動に移せないのはクラスでの僕のキャラのせいです。 僕はクラスで陰キャラのほうで、一応お昼はグループで食べてますが とくに話すわけでもなく、ただいるいるってだけです。 休み時間はお昼のグループはゲームをしてるので入れません。 でも、服の趣味の合う子とたまに一緒にいますが、とくに話すこともなく。ただ一緒にいるだけです。 まあ、一人のときもありますが、だいたいは誰かにくっついている感じです。 友達がつくれない理由は“超”がつくほどの口下手です。 5分と会話が持ちません。そんな自分に自信が持てなくて ついつい人を避けるようになってしまいました。 そんな僕でも部活をやっていたころ、一度だけお付き合いをしたことがあります。その子には優しすぎなんて言われました。 逆を言えば女々しいとも言えますが、僕の武器は優しさです。 そんなやつが恋したらだめですか? 周りの人は「お前なんかが恋するなよ」って思いますよね? その子からしたら迷惑ですかね? ちなみにその子はいつも三人組でいて、静かな子です。でも、三人といるときはよくしゃべる子です。 三人組以外の人とは、あんまり話してるのはあまり見掛けませんが 他の二人に絡みに来た人と話す程度です。 でも、僕は百人の友達より一人の親友のほうがいいと思うので その子がうらやましいです。 そんな子を好きになった僕ですが、 行動に移すべきですか? 何もしないべきですか? アドバイスおねがいします。

  • 人を信じられない自分が嫌

    人を信じられない自分が嫌 現在高2ですが、中学生のころ一部の子と仲が悪くそれ以来「嫌われてるんじゃないか?」と事あるごとに考えるようになりました。 (しかし中学生の頃に一部の子と仲が悪かったのは、私の人を疑ってしまう性格のせいでもあったのかもしれません。) 部活内でミーティングがあった時に私がある子に対して反対意見を言ったのですが少し言いすぎたかな、と思いメールをしました。 そしたら翌日、その子は「嫌われたくない。嫌わないで。という感情が丸出し。そんなに自分は信用されていないのか。」と私に言いいました。 そして「もっと人を信用していい。嫌われているのではないかと疑っていると逆に嫌われる。」とも言いました。 私はとても納得しましたし、疑われていた人はそんな風に考えるのか、と発見をした気持ちでもありました。 それからは、嫌われているのかな、と思わないよう努力していました。しかし、中学生の頃周りの機嫌を伺い、嫌われないように上手く考えて接するのが当たり前だった私にとって簡単なことではありませんでした。 ちょっとした友達の態度やメールの文面ですぐに、嫌われているのではないかと考えてしまうのです。友達にはもっと信用しろと言われる。しかしそれができない。そんな自分が嫌いです。もうどうしたらいいのかわかりません。 長文失礼致しました。