• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職か育休か(長文です))

退職か育休か?悩む中、体験談やご意見をお聞かせください

noname#222636の回答

noname#222636
noname#222636
回答No.1

2人目妊娠中の者です。1人目が妊娠6ヶ月目のときに退職をしました。 2人目を早めに考えているのであれば退職したら良いと思います。 私の知り合い、育休をとって産まれて9ヶ月後に復帰をしたものの3ヶ月で転職。准看卒業前の出来ちゃっただったので、今年から正看になるための勉強や実習を働きながらがんばると言ったまさかの1ヶ月で妊娠、切迫早産気味の大量出血で入院して、自宅安静を言われてしまいそのまま退職した人を知っています。 私が1人目妊娠中に2人目を考えたいから長くて5年は待ってくれと会社に伝えて育休を取らずに退職したので 彼女の行動が社会人として信じられません。出来ちゃったから仕方がないではないでしょ。 退職するか、育休にするかは会社の人と相談するのもいいですよ。早く戻ってきてもらいたい人材であれば会社だって離したくないでしょうし、退職扱いでも電話一本で復帰させてあげると言ってくれるかもしれないし。会社の雰囲気ですね。 1歳くらいで保育園に通っている子と3才まで親と一緒にいる子とは発育だったりマナーだったりが違うなと実感しております。 私はまだ上の子を預けていませんが、友達が保育園での行事のおみやげとかの写メをFacebookに載せているのを見ると、私も預けたいな~と思います。家にいるとやることは同じなので。 長文乱文申し訳ないです。参考として見ていただけたらと思います。

pikohitomi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました!! 御礼が遅くなり申し訳ありません。 こちらへ質問させていただき、皆さんの回答を何度も読み直しました。 本当に為になりました。 ありがとうございます。(しつこくすみません・・) 皆様の回答を読み本日社長に退職や育休と答えを出さずに素直に考えている事を 聞いてもらい、社長としては1年後の事なので状況が変わるし、今決められない気持ちも分かるが育休を取って戻ってほしいと言っていただきました。 ギリギリまで働くつもりですので、それまでに話し合って決めていこうと思っています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育休中の退職について

    現在、育休手当をもらって仕事をお休みしています。 育休手当といっても会社からもらっているわけではありません。 仕事に復帰する予定で育休していたのですがやはり復帰は難しいと分かり、会社を辞めたいと思っています。 育休中に会社を辞めてもいいのでしょうか。きりのいい6ヶ月が過ぎてから辞めても問題なければ、そうしようかと考えているのですが、 教えて下さい。

  • 育休後の退職で

    現在育休中で、4月から復帰予定でしたが、都合により、退職することになりました。 育休後の退職でも、失業手当の給付を貰うことはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 育休後 退職

    2年前、私は1人目出産の為、産休、育休をとらせてもらいました。そして、子供が1歳になった日に仕事復帰しました。 そのまた1ヶ月後、2人目出産の為、産休に入りました。 もうすぐ2人目も1歳になるので仕事復帰をする事になっています。ですが、この前子供が病気の後遺症で四肢麻痺となってしまい、復帰ができなくなってしまいました。 この場合、今までに受け取った2年分の産休手当や育休手当は全額返金しないといけないでしょうか? 会社によって違うのでしょうか?

  • 育休中の退職について

    現在、勤続8年目になります。 2006年4月に一人目の子を出産し、2007年5月から復帰したところ、二人目の妊娠が発覚し、11月から産休・育休を取得し現在にいたります。 下の子の保育園も決まったので会社に5月から復帰したいとの旨を伝えると、 「今は人が余っている状態で仕事がない。あるとしたら営業のみで、それがいやなら休職または退職してくれ」 と言われました。営業の仕事内容を聞いてみると ・外回りである ・9時~18時まで拘束 ・給料が産休前よりもかなり減る でした。一人目の子の復帰のときは部署も違い、勤務時間も9時~17時と短くしてもらっていました。このような実際に勤務不可能な仕事しか提示されないのは遠まわしに辞めてほしいと言っいてるように思えてなりませんでした。 そこで、 (1)自分では会社を退職する意思を固めたのですが、できれば育休終了後(1年半に延長してもらったのであと4ヶ月ほどあります)に退職したいと思っています。その場合、  1.今すぐ会社にその意思を伝えるべきなのか。  2.現在、返事保留の状態なのですが、そのまま返事を育休終了間際まで引っ張ってから辞めるべきなのか。 (2)育休終了後に退職したいことを伝えた場合、自己都合になったりしないのか。なった場合どう対応すれば会社都合にしてもらえるのか。 (3)退職金の制度はあるらしいのですが、周りに辞めた人がいないので実際にもらえるかどうかわかりません。もらうためにはどうしたらよいのか。 よきアドバイスをお願いします。

  • 入社後、産休・育休をとるまで

    私の会社では、入社1年以上たっていれば 産休・育休がとれる事になっています。 入社から産休・育休が取れるようになるまで、 一般的にどの位の期間が必要なのでしょうか? やはり1年が多いのでしょうか。 私の会社は、規定では取れるようになっているものの、 前例もなく、社内全体で子供ができたら辞めるのが当たり前という感じです。 なので、産休・育休の取りやすい会社へ転職したいな…とも思っているのですが、どこの会社も同じような感じなのかな、とも思ったり。 おまけに私は入社してまだ2年目。 どうする事が1番いいのか… ちなみに事務職です。

  • 育休明けの退職後の手続きなど教えて下さい。

    現在、あと数日で一歳になる子供がおり、会社は育休を取っており来月復職予定でしたが、3ヶ月前に2人目の妊娠が発覚し、会社に相談し育休明けに退職することにしました。退職後は夫の扶養に入る予定です。子供も預ける予定はありませんので、しばらくは育児をして仕事はしない予定です。そこで、質問なんですが、退職後職安に行き何か手続き等しなくてはいけないのでしょうか?会社からは私の場合、手当て等が支給されるはずだから手続きをしたほうが良いと言われましたが、詳しいことは分からないようで確認できていません。育児中となっても一般の方と同じように仕事をする意志があっても状況が難しければ、確実に復職予定が無い限り手当て等は貰えないと思うのですがどうなんでしゅうか?どなたか詳しい方いましたら教えて下さい。お願いします。

  • 勤務1年未満の産休・育休

    社保ありのパート勤務です。 入社すぐに妊娠が判明した場合、産休と育休は取れますか? 4/20入社で出産予定日12月末だと、産前11/14~産後2/19です。 育休は絶対に取得できませんよね?小さな会社で前例がないそうで退職になる可能性大です。 その時は産後に退職でも大丈夫なんでしょうか。

  • 育休後に退職??

    姉の話なのですが、去年の6月に出産し、いま育休中なのですが3月までで育休は終わります。4月からは子供を保育園に預け復帰するといっていたのですが、やはり子供を預けることに迷ってるみたいです。 で、復帰せずそのまま退職しようかと言い出しました。 でも職場の上司は戻ってくると思って今までいろんなことに対処してくれてたし、多少とはいえ給料やボーナスをもらっていたのに、結局戻らないとなるとやはり職場の方はいい気はしませんよね?? こんな方法で退職しても問題はないのでしょうか?

  • 現在、育休中で育休手当をもらっていますが、仮に職場復帰せず会社を退職し

    現在、育休中で育休手当をもらっていますが、仮に職場復帰せず会社を退職した場合は、育休手当は返金するものでしょうか? 育休手当の制度を理解できておらず、恥ずかしいのですが、詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 育休後に会社都合の退職 有給などどうなりますか

    長くなりますがよろしくお願いします。 平成19年7月から正社員で働いています。 昨年4月から産休、7月から育休に入り今年の4月に復帰の届けを出していたのですが、 先日上司から私のいた部署がなくなるので退職するようにと話がありました。 働く場所がないからどうしようもないというような言い方でした。 部署は2月でなくなるけれど育休届けを出していた4月までは育児給付金がもらえるように面倒を みるから退職願を書いてきてほしいと言われ、わかりましたと話して帰ってきたのですが、、、 そのあと会社の同僚の人(女性・これから産休)に話を聞くと、同じように退職の話をされていたことがわかりました。その人は会社都合であることに反論していろいろ話し合った結果、有給消化後 産休・育休1年をもらい自己都合の退職となったそうです。 私は無知でした。 退職願を書いてしまうと自己都合となってしまうことや失業手当などの違いがあること。 有給は今までいちども使ったことはありません。会社の空気的に無いものとされていました。 まだ退職願は書いていません。 なんとかもう一度上司と話してみたいと思います。 ただ口の上手く、話していて圧を感じる上司なのでうまく話せるか心配です。 アドバイスください。 会社都合の退職を認めてもらう交渉の仕方などありますでしょうか。 私のように現在育休中でその後退職する場合は有給使えるのでしょうか。 よろしくお願いします。