• 締切済み

母について

charinko_chieの回答

回答No.3

早く結婚してみて下さい。 きっとあなたも同じ仕打ちを子供にして、同じ様に恨まれるから。 その時になって初めて親の気持ちが身に染みてわかるよ。 そこでやっと大人になれるんだよね。 つまり、今はまだまだケツの青い子供ってコトだよね。

関連するQ&A

  • むせても食べ続ける母

    母68才脳梗塞寝たきりです。嚥下機能がかなり落ち、とろみ食でも毎回かなりむせて咳き込みます。昔から食べる事が好きで、寝たきりになってからもよく食べます。胃ろうは主介護者がかわいそうと拒否しています。 誤嚥性肺炎になるのは時間の問題ですか?

  • 母が大好きだったんですが・・・。

    母が大好きだったコミックを探しています。 もう随分昔の物だと思いますので、古本屋等で探していますが見つかりません。 作者:ミズノ ヒデコ 作品名:すてきなコーラ 上記以外の事は母も覚えておらず、出版社すらわかりません。どなたか入手方法、もしくは貸していただける方、格安で売って下さる方等いらっしゃらないでしょうか? 母のために、よろしくお願いします。

  • 屈辱の忘れ方

    私は、いつまでもいつまでも根にもつタイプみたいです。 昔くやしい思いをしたことを、いつまでも恨んだり、屈辱的にかんじます。 一度、そう思ったら相手を許す事もできません。 本当にひどい仕打ちをうけて、それは悔しくても仕方ない、、、、、というものから、はるか昔の学生の頃いじめられた事とか、笑われた、とかどうしようもないことまでも根にもっています。勝手にイライラします。 中には話し合いにおいて相手が謝ったケースもあるし、さんざん言い返したケースもあります。気にしないようにしたり、どこかでキリ捨てて考えていかないといけないのでしょうが、それが出来なくて困っています。たまる一方です。 どうすれば、「悔しい気持ち」「屈辱」を忘れることができますか? 批判投稿もお受けしますが、アドバイスも添えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 母とどう関わればいいのか分かりません

    母とどう関わればいいのか分かりません 私は30歳になり、1歳半の子供もいる身ですが、母親と折り合いが悪く19歳の頃からほとんど交流をしていません。 そんな母から昨日夜中の3時に電話があり、話をしていると何だかモヤモヤしてしまったので、皆さんの客観的な意見を聞けたらと思い投稿させて貰いました。 前提として、母親とは長い間距離をおいているので、ほとんど会っていません。 妊娠を知らせた時には「おめでとう」の言葉どころか「お前は必ず生まれた子を虐待する」と言われ、産後何度か掛かってきた電話でも、子供(母にとっての孫)のことは一切聞いてこなかったので、私の子供をまだ一度も見せていません。 私の父は私が18歳の時に自殺し、母は現在、叔母が建てた家に一人で住んでいます。 ふとしたことから、私の主人が働いていないのではないかという予感がしたため電話をしてきたそうです。 主人は仕事がなく、夜から朝にかけてコンビニで毎日バイトしているのですが、そのことを伝えると、あの男は気が弱いから仕事が続かんと思った!から始まり、離婚して国から援助を貰いながら生きる方が楽だと言ってきたり、私は「今は離婚する気はない」と言うと、母は「私はあんたを一所懸命育ててきて、高校まで出してやった。部活でも勉強でも一番になれるように応援してきた。全ては良いところにお嫁に行かせるためや!!」とすごい剣幕でまくし立てられました。 夜中の電話だったこともあり、私もそれをうんうん聞いてるしか出来なかったのですが、電話をきったあとモヤモヤとして眠れませんでした。 自分で書いていて、何とも世間知らずな母親なんだろうと思うんですが、そういった利に適わないことを昔からあたかも正論のようにまくしたて、脅迫じみたことをするので母とは関わりを避けていました。 小さい頃の私からすれば、そういったことで殴られたり蹴られたりが日常茶飯事だったので、最近までは母から電話が来るたび、何を言われるかと冷や汗をびっしりかいているような状況でした。 話が長くなりましたが、私自身も母にノーと言えない弱さがあったり、関わりを逃げてきた部分があると思います。 母に対して「それは違うやろ」なんて意見を言えば何倍にもなって返ってくるのが目に見えているので言わなかったのもありますし、昔から、母親の期待に添えないことで辛い思いをしてきたこと。 それから妊娠、産後の不安な時期にやさしい言葉ひとつ掛けてもらえなかったのをちょっとだけ根に持っていたりします。 そこで客観的な意見を聞きたいのですが、こんな母親や娘(私)をどう思いますか? 今後母と関わっていくとしたら、どのようにしていけば良いのか、自分ならこうするよ、といった感想でも構わないのでご意見頂けたら嬉しいです。

  • 母のことについて悩んでます

    私の母は以前統合失調じゃないか?と診断され ひどい時は入院したこともありました。 今はひとりごとは多いけど まぁ普通に判断も出来暮らしてます。 それで、そこまではいいのですが、 今度、私の結婚式に母が留袖を着る予定なのですが その着付けを祖母に頼むというのです。 母の母親は昔芸子事をしていたので着物を着せたり 着たりはプロ並みです。ですが 今は80歳ぐらいで、痴呆も出てます。 家では歩いてますが外ではたくさん歩けないので 車椅子です。 そんな祖母に母は着付けをしてもらうといって 聞きません。 私たちは絶対無理だというのですが 余計いこじになるみたいで。。 祖母がどういってるかは分からないのですが 80歳でいくら昔着付けできてたとしても 今は無理ですよね。。 母は祖母が痴呆になってることや、体が 不自由になってる部分を認めたくないのか 大丈夫!大丈夫といいます。。それとも 正常な判断が出来てないのか・・ 常識的な部分はあったりするので よく分かりません。。 正直どうせっとくしていいのか。。と悩んでます 意見聞かせていただけたらありがたいです

  • 彼の母

    以前、彼の母親の事で相談した者です。いろいろ回答して頂きありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=296832 また、その延長なんですけど、アドバイス願います。 事の始まりは、お盆に彼の家族に旅行につれて行ってもらったんです。 帰ってきたのが木曜日だったので、土曜日はおじゃまするの悪いと思って 行かなかったんです。(連絡の電話をいれずに) それで、日曜日に彼とデートした後、4時ぐらいにおじゃましたのですが 来ないなら、電話はきちんとしなさいと怒られました。謝ったのですが、その後もめちゃくちゃ 態度がきつく、何の手伝いをやっても、すごい勢いで怒られ、見かねた彼も 「何やったっていうんだよ。これじゃいじめだよ。ちゃんと言えよ。」 と言ってくれました。言われたのは、旅行中もむすっとして全然話さないし こっちは好意で呼んであげてるのに、無理して来なくてもいいと言われました。 そんなつもりはないのですが、、いろいろ考えたのですが、最近常に、何かやらなきゃ、 料理しなきゃ、掃除しなきゃ、気を使わなきゃと心の中で念じてたと思います。 それが顔にでてたのかもと思います。原因はなんとなく分かったのですが、解決策 が分からなくなりました。行く回数を減らす事が一番いい事なんでしょうか?? 私は、できれば仲良く話したりしたいんです。将来結婚も考えてるし。でも顔を意識すると余計にひきつり そうで、同じ事の繰り返しだとも思います。 ちなみに、昔はお母さんと一緒にお茶したり、とても仲がよかったんです。 行く回数を減らす事が一番いい方法なんでしょうか?

  • 母からの虐待を許せない

    初めまして。 3月の終わりに男の子を出産しました。我が子は本当にとてもかわいく、愛しく、毎日楽しく子育てをしています。 妊娠中に旦那からDVを受け、今は実家で母と暮らしています。両親は離婚しており、私は結婚前から母と暮らしておりました。 結婚前から私は母が大好きでした。女手一つで私と妹を育ててくれた事や、たくさんの事から守ってくれた事‥ 感謝の気持ちもたくさんあり、母を尊敬もしていました。 しかし私は人に暴力を振るってしまう人と結婚してしまいました(暴力は結婚後からです)。 旦那は実の父親から虐待を受けていたと言います。 その内容を聞いて、私も母からの躾は虐待だったと思うようになりました。 髪を引っ張られ床に何度も叩きつけられたり、三角定規で太股を刺されたり‥ 今、本当に愛しい我が子と過ごしながら、私に暴力を振るっていた母を憎むようになってしまいました。 昔は躾と思って気にしていなかった事を思いだし、母は躾と言うけれどあれは躾ではない、暴力で抑えつけられる事の恐怖を母に分からせてやりたいとまで思ってしまうのです。 昔の事なのに、また私を必死で育ててくれた実の母親なのに、どうしても受け入れる事ができないのです。 虐待は連鎖するといいます。 私は絶対に息子を恐怖で抑えつける事はしたくありません。 しかし、かっとなると自分を抑えられない部分もあるのでとても不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか。 母に暴力を振るわないか、息子に暴力を振るわないかとても不安です。 何が言いたいか分からない文になってしまいましたが、自分の中でどうしても消化できず、誰にも言えず、誰かに聞いてもらいたく、とても苦しく相談させて頂きました。 昔の母を受け入れたい、また母と楽しく過ごしたい‥ そして、息子には私と同じ思いを絶対にさせたくない。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母のこと

    こんにちは。母の事で相談させていただきたいのですが。 私は母の事を好きですし、尊敬する部分もあります。しかし、いろいろな感覚が合わないと感じる事が多すぎて、イライラしてしまうのです。 例えば、初めて働いた自分のお金でブランド物のサイフを買った時、うれしくて母に見せました。 反応は「そんな高いもの買って・・・」とけなす内容でした。 母はブランド物など一切持っていませんし、化粧などもしません。 うれしい気持ちが一気に言うんじゃなかったと言う後悔に変わりました。 お風呂、サプリ、エステなどキレイになる物にも興味がないので、誘っても来る事はなく、ほとんどずっと家にいます。 昔から母の口癖は「もったいない」とか「もう帰ろう」とかで楽しい気持ちを冷めさせられます。何に対しても否定的な事ばかり言うのです。 周りの友達は、自分の母親ととても仲良く、一緒に買い物に行ったり映画を見に行ったり遊びに行ったりしているようです。私はほぼ一度もそのような事がありません。一緒に買い物したりできるのがうらやましいです。 もうすぐ結婚をするのですが、それに対しても、お金がかかるから式はしなくていいとか(私達はしたいと考えています)今後の生活の事を先に考えなさいとか、心配してくれているのはわかりますが、私達も考えた上で一生の記念だししたいと思っているのです。 母親は娘の結婚はうれしいものではないのですか? いつまでも子供扱いで、反対はしないけどでも・・・みたいな事を言われるし、また何かと否定的な事ばかり口にするので、正直爆発しそうです・・・。やはり色々母に相談したいとは思いますが、イライラするのです。どんな気持ちでどう接していけばいいのでしょうか?また母の気持ちがわかる方の意見もお願いします。

  • 母との間にある壁

    仕事の事などで、少し落ち込む事があり、もう相談する年じゃないのですが、 ちょっと母と過ごしたい時間があります。 それとなく、負担にならない程のお出かけに誘ってみたりするのですが、母にはその真意が届かないようです。 実は精神疾患にかかり、実家に戻ってきました。 色々誤解があり(仕事をすると調子が悪くなると思われているようです。退院してすぐ、入院していた事や、自分が`精神`の`障害者`になった事に耐えられず、依存行動が深刻で調子を崩していたのですが・・)、仕事で落ち込む事があっても助けを得られなくなってしまいました。 元々、話たりする事は少ない方だと思います(昔から母が一方的に喋る事を聞いている方が多いです)。 この病気になる前は、仕事の話なんてしなくても、自分の事は自分でやっていました。 でも今はそれが難しい。 昔なら、バイト位、辛い事なんて何もなかったのですが。 また普通の親なら、娘は自分の分身のように思っているかもしれませんが、 母は全く逆で、大嫌いな姑と私の姿をだぶらせて憎んでいた面があり、 昔のようにいかなくなった私は、難しい局面に立った時、誰も頼る人がいません。 このままではその居心地の悪い家に居続けるしか選択肢がなく、困っています。 似たような境遇の方で乗り越えて来た方はいませんか? ちなみに昔似た質問をした時に頂いたのですが・・ 障害者年金ー貰っていますが、生活費を出した後はほとんど残らないし、 もっと色々な人と関わって生きていきたいので、働きたいです。 (医師からは無理をしなければ働けると言われています) 結婚ーこんな家にいるだけの生活では無理だと思います。 (デイケアはどうしても合いません)

  • 何が母をそうさせてるのでしょうか。

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=302614 で母との関係についてご相談させていただきました。 先ほど「どうして私はこんなに母に腹が立つんだろう」って考えたのですが、そういえばここ最近の母は、何事にも批判的な意見・感想しか言わないんです。 とても可愛い表情の孫の写真があったので、母の携帯待ち受け画面に加工してあげたんです。すると「頭のとこが切れてて見難い」と。もちろん私が勝手にした事なので、「ありがとう」を強制するわけではありませんが、すごくショックで。 他にも食事の仕度をしても食べない、掃除をしてても更に掃除する、洗濯物は干しなおし。昔母の日に買ったブローチも好みに合わなかったのか1回もつけてもらってません。 また外食に行っても、ファミレスでは「美味しくない」、高級レストランでは「たったコレだけの量!?」と文句を言う。安い洋服屋に行けば「縫製が悪い」、ブランド品のお店では店員を見下す(母は服飾関係者です)。 別れた父のことも「学歴が無い」「字が下手」等私に言ってました。先日父は「そんなところが嫌で他の女に走った」「お前も大人になれば分かると思った」と言ってました。 何が母をそうさせてるのでしょうか。父が感じていたという事は、ここ最近ではなく昔からなんだと思います。私が感じるようになったのはここ5~6年です。こういうのはもう直らないものなんでしょうか。 私はいつも「安いんだから完璧な美味しさを求めるのは酷だよ」「そんな態度取られたら嫌な気分にならない?」「お父さんは一生懸命働いてくれてたよ」と言うのですが、納得が行かない様子です。こんな母をもってすごく悲しいんです・・・。