• 締切済み

証券マンの話での損失の補償は?

下記について教えてください。 1・・下記 2 の件は別として一般的なことですが・・・    損害発生時に補償の対象になると思われる場合で、    証券会社が応じない時に最悪は裁判になりますが、    それまでには一般的にどういう手順にするのがベ    ストでしょうか。 2・・最初は全くその気がなく3回程断っていました。    ある日、手持ちのものはどんどん不利になると自信    たっぷりで断定的に言われて不安になりました。    そして乗り換えた方が有利な新発商品があるとの話    のため乗り換えました。しかし、乗り換えなかった方が    かなり良い結果になっています。    不安にさせておいて乗り換えさせたため、損失が発生    したと思っていますので、補償の対象になると思います    がいかがでしょうか。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.5

1234ken さん、こんばんわ。 これは銀行預金サービスではありません。証券会社の販売する金融商品は元本保証の商品はありません。あなたは証券マンの口車に乗ってしまったのです。おそらく、損失補償はないでしょう。裁判というのはその上にまた費用がかかりますから余計な出費です。高い授業料と思ってあきらめたほうがよいでしょう。ただ、証券会社に対してクレームをつけるのはよいでしょう。 しかし、いまどきそんな証券マンを雇う証券会社があるんですね。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 初めはダメかなとも思っていました。一般的にはおっしゃる通りですが、見つけたサイトでは下記にも書いたようことがあり、当方の場合は不明なものの和解になるケースがあるそうです。

回答No.4

1.の一般的なことも何も、投資は自己責任。いかなる場合も証券会社ならびに証券マンが損失を補償することはありません。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 相談センターのサイトを見たら、補償する場合が時々ありました。やはり、ケースバイケースのようです。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.3

貴方に承認求めたのではありませんか、 勝手に売り買いされたのではありませんよね 自己責任は他人には転換できないということですよ 他人を信用しなければいけないなんて 聞いたことないです。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 1 の一般的な件はどうですか。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

責めて会話録音か説明書でもあって 第三者に経緯を認めさせる資料があれば

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 1の一般的な手順はどうですか。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

投資はすべて自己責任です。証券マンが何を言ったとしても、決定したのはあなたです。契約の際にはそういうことが書かれた書類(細かい字で見づらいですが)が渡されているはずです。責任を勧めた相手に転嫁するような人はこういうものに手を出してはいけないのです。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考のために1の件はお分かりですか。

関連するQ&A

  • 特定口座と損失繰越

    源泉徴収ありの特定口座で年間トータルがマイナスの場合、確定申告をして損失を繰り越すことが出来ますね。あるところに「損失の繰越し(確定申告)をすると個人の貯蓄や利益などが役所に推測されやすくなり、扶養対象者や国民健康保険の被保険者には不利になることがある」と書いてありました。 不利になるのはどんな場合かを教えてください。 また、損失の繰越は証券会社ではやらないのですが、なぜそういう決まり(法律?)にしているのかを教えてください。国が少しでも税収を上げたいと考えているからでしょうか。

  • 損失合算について

    株式売買は年数回行っているが、損失合算についてよくわかっていないものです。 確定申告時について、 1)申告時期   税務署ではこの件に関する申告はいつからいつまで行っているのですか? 2)必要な書類   常識的に考えて、いくらで買って、いくらで売ったのかわかる資料ですよね。   というと、証券会社から送られてきた取引明細書が必要になるのですよね?   なくした場合は証券会社から再発行可能ですか?   それとも、証券会社にあらためて、申告用の正式な資料を請求する必要があるのですか?   その他、持っていかなければならない重要な書類はありますか? 3)対象期間   去年売却した分のみ有効になるのですか?(今年の1月分損失は来年申告ですよね?)   通算は何年分出来るのですか?例えば、去年10万損失、今年10万損失、来年40万利益   だった場合は再来年の申告時には20万の利益という結果になり、非課税と考えていいのですか?   (サラリーマンの場合雑所得20万までは非課税ですよね) 以上、よろしくお願いします。

  • 賃貸不動産(建物)の証券化における証券の価値

    通常、賃貸マンションを対象とした不動産の証券化は、その対象建物が新しい時、又はリニューアルした後等に証券化するのが一般的と解釈していますが、間違いでしょうか。 また、建物は当然老朽化するわけですが、例えば20年経過した時点でのその証券の価値は、どう考えればいいのでしょうか。 更に、建物の大規模改修が必要になった時点での証券の価値と、その資金調達は更なる証券化が必要なのでしょうか。 もう1点、建物解体時の証券の価値はどうなるのでしょうか。 よろしくご教授下さい。

  • 株式の譲渡損失と課税対象について

    昨年、株式で損失を出しました(特定口座2件で共に源泉徴収あり)。 確定申告書Bを作成済で提出前ですが、下記について教えて下さい。 昨年度(H18)の譲渡損失が例えば100万円で、今年度(H19)に50万円の譲渡益が出るとすると、繰越損失が50万円となります。この損失繰越は今年度に(H19)確定申告しますが、このとき、今年度(H19)の課税対象はいくらになるのでしょうか。また、今年度(H19)の課税対象は具体的にどの口座で相殺されるのか教えて下さい。証券会社の特定口座で清算されるのかと思ったりしていますが・・・。

  • 父が所有している一万円の信用金庫の出資証券は

    父が所有している一万円の信用金庫の出資証券は 父の死後は自動的に息子の私が引き継ぐのでしょうか? それとも父が死んでも証券は放置してもいいのですかね?死の連絡は必要なのでしょうか。  仮に引き継いだら私は、その一万円の証券に関して金銭面でのマイナスや不利なことが発生するのかが不安です。 できることなら解約したいのです。。 よろしくお願いします。

  • 証券マンによる大損失

    こんばんわ。また、友人の件で投稿しました。友人はご主人を亡くしていろいろと悩んでいる時にN証券会社の証券マンから株の取引について電話が有ったそうです。その証券マンが言うには、短期での取引(2月ほど)とのことだったそうですが、矢継ぎ早(2,3日ほどの間隔で)に売買(損得抜き)の為の電話を入れて、本人は分からないままに了解を取り、また買い増させて今では1000万円ほどの損失(現在の株価から)になっているそうです。本人は、昇進したとかで、今はぷっつりと半年ほど電話がないそうです。本人に十分な説明もなく、度素人の主婦に電話をして了解も何もないと思うのです。何とか懲らしめてやりたいのですが、何か方法はないものでしょうか。感情論で、了解した本人が悪いと言うのは止めてください。法律上で懲らしめる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 休業補償

    はじめまして。 休業補償について調べてたらこちらのサイトを見つけまして、出来れば私の疑問が解決できればと思い質問しました。 当方は就業中に客席の車の助手席に搭乗してた時、客先が単独事故を起こし腕の粉砕骨折をおいました。 それで休業補償を相手保険会社から毎月頂いておりますが、6月から会社に就業し、週二日ほどリハビリのため休みを頂いております。 そこで疑問なんですが3月、4月、5月の就業補償については、それぞれ37日間(2月の6日間が含まれる)、30日間、31日間の補償を頂き(休日も含まれている)、6月は11日間(実欠勤日数)で補償を頂いております。 そこで疑問が生まれたんですが、ここでの質問を細かく参照してたところ休業補償の計算方法は基本的に「過去3ヶ月の給料の合計を90日で割り1日あたりの損害額を算出」すると書いてありました。この金額は会社の休日も補償の対処になる意味があると思いますが、そうすると働いていない日まで補償の対象になり、補償の意図とは違うのではないでしょうか?(補償は、「明らかに得られたであろう利益の損失分」を補償するのが目的であるのでは?) それと事故日から連続して欠勤する場合は休業期間として取り扱い、休日も含めたすべての期間で補償金額を算出し、通院やリハビリ等で会社を休み連続して欠勤してない場合は実欠勤日数として休日を含めない日数で補償額を算出する方法で1日あたりの損害額が同じなのはおかしいのではないでしょうか? 均等制かけると考えるんですが。 なぜ休業期間の月の補償と実欠勤日数がある月の補償に差があるのか教えて頂けないでしょうか?

  • 株の譲渡損失と確定申告について

    証券会社に特定口座(源泉徴収あり)を持っています。 年金くらしですが不動産所得が少しありますので、毎年確定申告はしていますが株の配当については申告していません。(毎年180万ぐらいあります)。申告すれば控除はあるかもしれませんが、 それより配当を申告すると全体の所得額が上がって、結果的に国保税や住民税が上がり不利になるような気がして配当は申告していません。(細かい計算はしたことありませんが) しかし、去年、株の譲渡損失が200万位発生してしまいました(ただ配当は180万くらいありまた) 譲渡損失の申告ができるようですので今後のために配当は申告せずに譲渡損失のみ申告してみようと思うのですが、心配な事は (1)このような申告は出来るのでしょうか。 (2)または出来たとしてもたとえ配当の申告をしなくても自動的に配当が所得に加算されて総所得が上がってしまうということはありませんか?(配当は申告しなくても税務署は当然把握していると思いますので) 稚拙な質問かもしれませんが、詳しい方ご教示ください。

  • 保険会社が補償する弁護士費用について

    表題の件について、知識のある方、教えてください。 保険会社の約款を見ると、事故解決の過程で発生する弁護士費用などは補償の対象となっていますが、 相手側から刑事告訴を受けて起訴された場合に発生する弁護士の費用も適用されるのでしょうか? 一般的な質問として保険会社に問い合わせましたが、回答してもらえませんでした。 よろしくお願いします。

  • 貸倒引当金繰入額が特別損失にも販売費一般管理費にもある・・・

    よろしくお願いします。 ヤマダ電機の有価証券報告書を見ているのですが 平成15年度の損益計算書に、下記の点がありました。 販売費一般管理費に貸倒引当金繰入額がある 特別損失のところにも貸倒引当金繰入額がある のですが、特別損失と販売費一般管理費 の貸倒引当金繰入額の違いはなんでしょうか・・・ 私は簿記2級を勉強した際には 貸倒引当金繰入額は 販管費に入れていたような気がします。 教えて下さい。 簿記初心者です。 よろしくお願いします。