• 締切済み

ベンツ E230 エンジンかからず3か月

tk_factory1995の回答

回答No.1

ネットで調べて関係無い部品交換して無駄金使うなら、普通に修理屋に頼む方が結果的に安く・早く直るのでは??? 俺は業者だけど、こんな奴には壊れてる場所が分かってても教えません。 普通の修理なら快く低価格でやりますが、ネットで調べたら・・・・と言われた瞬間、やる気が失せて、自分で調べれば!?と言う気持ちになります。 アドバイスとしては、輸入車の修理・整備などをしている業者に余計な事は言わず症状を伝え、修理依頼をする事。 間違っても、必要な部品が有ればヤフオクで買います!なんて言わない事。 整備士も人間です。  嫌な人間には、それなりの対応をします。

関連するQ&A

  • ベンツC240(W203)エンジン吹き上がらない

    2002年製ベンツC240(W203)ですが、時々エンジンが吹き上がらない 状態になります。 エンジンストールはせず、アイドリング状態。 エアマス、アクセルポジショニングセンサーの交換をしましたが、やはり 完治せず、たまに症状が出ます。 エンジンを切り、時間をおいてエンジンを掛けると正常に戻ります。 燃料ポンプ系がダメなのでしょうか? それとも、クランク角センサーなのでしょうか?

  • ローバーミニ エンジンかからない

    1999年インジェクションミニを所有していますが,自宅で急にエンジンがかからなくなりました。キーを回すとACCでは電気が流れオーデイオ等も電源が入りますが,それ以上まわしてもエンジンがかかりません。ケーブルで他の車と繋いでエンジンをかけてみましたが変わりません。バッテリーではないようです。他の症状として1度キーを回した後はACCの電源もこなくなります。また少し時間が経つと電気はくるようになります。修理工場が遠いため,原因が分かればいいのですが。どなたかアドバイスお願いします。

  • 突然エンジン停止

    知り合いのエブリィ12年式なんですが、朝出勤時に突然エンジン停止し、その後かからないみたいです。少し知識あるみたいで、燃料、火花は問題ないようです。つまりクランク角センサーではないなといっていました。考えられる原因ありましたら教えて下ださい

  • E46後期318iエンジンのセンサー類

    相変わらずミスファイヤーが出ている318i乗りです。 先日の質問をさせていただいた後,コンポの点検に行った帰り道で突然オルタがぶっ飛びました。 オーバーチャージを起こしたらしく,回転数制御がかかりましたが,何とかディーラーまで持っていき,オルタネーターの故障と確認。 発電量も12Vほどしか出なかったため,オルタを交換しました。 その後ですが,相変わらず冷寒スタート時はバスバスと調子が悪いのですが,エンジンが暖まった後はかなりよくなりました。2000rpm位で定値走行をするとミスファイヤーが起こり(エンジンが微振動),チェックランプが点滅,点灯しますが,エラーを消すとその瞬間に何事もなかったかのようにスムーズに加速します。しかし,回転が2000以下に落ちてから再び加速させると,同じように2000rpmちょっとでブルブル・・・ コンデンサーが電気系異常の原因とも考えられましたので,オルタ交換後に,二重電層コンデンサーを取り外しました。 また後付のHIDのバラストから出るノイズも考慮してノーマルのハロゲンに戻した状態で現在に至ります。 質問ですが,E46でエンジン回転を制御しているセンサー類は何があるのでしょうか? 回転数が2000以下に落ちてから再び上げたときにミスファイヤーが起こるということは回転数の制御関係でエラー信号を発しているのではないかと考えています。 ちなみにカムシャフトセンサーはIN・EXともに交換済みですが,クランクセンサーは交換しておりません。(ディーラーやBOSCHの診断でもエラーコードが出なかったため) 車検まであと一年あるので,それまでにはコンディションを取り戻したいなあ・・・

  • CB50エンジンの焼きつき オイルが......

    CB50エンジンの焼きつきに付いて。 以前、35キロで走行中、白煙&大きい異音とともにとまりました。 最近腰上をあけたところ、ピストン、シリンダー、バルブはとても綺麗。 カムシャフトだけが、オイルっけがまったく無く、焼きついた後がありました。 バイク屋に聞いたところ、オイルラインが鉄粉等で、つまって流れなくなるということは ほぼないと言われました。オイルポンプも、シンプルなもので壊れにくいものだといわれました。 このエンジンはヤフオクで購入したもので、出品者様に、別途3000円で、クラッチ張り付きはがし をしてもらいました。そのときにオイルポンプ装着ミス?? もし、オイルポンプの故障だとすると、オイルに浸かっているところ意外は、焼き付きますよね?焼きついたのは、カムだけです。 あと、腰上組み付け後、ヘッドカバーをはずした状態でアイドリングしてみると、カムホルダーからオイルが出るところからは、まったく 出てきませんでした。アイドリングするときはそのつど、ヘッドにオイルを足して、エンジンかけてます。 エンジンは、まったく問題なく回ります。 このことから、オイルがなぜまわらないか、考えれれること、いろいろ教えてください。

  • ベンツE350 エンジン始動時の振動

    07年、E350、距離9万Kmのセダンです。 1年ぐらい前からエンジン始動時に始動してから数秒ブルンブルンという音とともに振動がありました。一年前は、エンジンが冷えている時(朝一番など)にのみ発生していましたが、最近は、エンジンOFFして2~3時間すると同様の音と振動がするようになりました。 エンジンOFF 直後に再始動する場合は、音も振動もなくきれいな始動状態です。 以前、修理工場に相談した時に、O2センサーやエアマス、フェールポンプ&フィルターの問題かもしれないと言われました。O2,エアマスは変えました。燃料系は、通常走行に問題が感じないのと、ちょっと交換が大変だということで交換していません。 今後のメンテナンスとして、燃料系が必要でしょうか。それとも他にも考えられる原因があるのでしょうか。 ご教授願えればと思います。よろしくお願いします。

  • E46後期318iのエンジン不調(長文です)

    今年1月に2003年式E46,走行55000kmを購入しました。ほぼ毎日,片道50km超の通勤に使用しています。 6月頃からエンジンチェックランプが点滅するようになり,7月の終わりごろからは点灯しっぱなしになると同時にアイドリングが不安定になったり,加速時に2000~2500rpmで振動がでます。 知り合いの工場で診断機を当ててみたところ,カムシャフトセンサーのエラーと3番シリンダーのミスファイヤが表示されました。 一度,リセットして様子を見ていましたが,8月頃には冷寒状態からのエンジン始動時は必ずチェックランプが点滅し,エンジンにバラつきが出るようになりました。 一度,エンジンを切って再始動すると大抵は普通の状態に戻り,ずっと不調のままということはありません。 診断機を購入し,ランプが点灯するたびにチェックをしていますが,ほとんどが3番シリンダーのミスファイヤ,イグニッションサーキットのエラーとなります。 コイルとプラグを交換しましたが,状態は変わらず,ディーラーでもコイル入れ替えなどの作業でチェックをしてもらいましたが,やはり3番シリンダーだけエラーが出ました。 電気系の可能性もあると見てバッテリーを新品に交換したところ,始動時にエラーは出るものの,多少改善されたように感じます。 無負荷状態での電圧は13.9~14.0Vでしたので,オルタネーターは大丈夫だろうということでした。 他に考えられるものとして,カムシャフトセンサー,ラムダセンサー,エアマスメーターあたりなのですが,どこから手を付けていいものか困っています。 状態としては次のような感じです。 1 冷寒状態からエンジンを始動して,しばらくは安定しているものの,少しエンジンが暖まるとバラつきが出始める(この時にエンジンチェックランプが点滅します)。 2 エンジンを一度切ってから再始動すると,チェックランプが消えることもあるが,消えなくてもエンジンのバラつきはほとんどなくなり,加速なども問題なくできるようになる。 3 マニュアルモードで3000rpmくらいをキープして走ると調子が良くなる。 4 エンジンの不調時に走行していると,電源が一瞬落ちたような状態(オーディオやナビの電源が落ちて,起動時の状態になる)が起こることがある。 原因として考えられるものを挙げていただけると参考になりますので,よろしくお願いいたします。

  • 買って2カ月ちょいですが、エンジンがかかりにくい

    今年の2月中旬に、T社の新車を購入してから2カ月半。 3月半ばごろから、急にエンジンの掛かりが悪くなりました。 それも、常にそういう状態なわけではなく、朝(というか一日の初め)限定です。 一回掛かってしまえば、その日はもう普通に掛かります。 でもまた次の日になると掛かりが悪い…そんな感じです。 納車したのは寒い寒い雪の日でしたが、その頃は何の問題もありませんでした。 そのため朝の寒さが原因というわけではなさそうです。 3月上旬にやった1カ月点検でも異常なし。 今回のエンジンの件でディーラーに持って行き、再度点検をしてもらいましたが、バッテリーにも全く問題はないとのことでした。 なにしろ発売されて半年ほどしか経っていない(H22.11月発売)新しい車なので、前例もあまりないし原因もよくわからないそうです。 念のため、エンジン周りの部品を新しく交換してもらいましたが、症状は改善しませんでした。 一応、今の段階でできる限りのことはディーラーさんがやってくれたようですが 今後どうすればいいでしょうか? エンジンもかかりが悪いというわけで、まったく掛からないわけではないので、そんなに急いで治したいというわけではないんですが このままにしておくのもちょっとなー、という感じです。 しばらく様子をみて、リコール(?)などの新しい情報がでるのを待つしかないでしょうか? なんでもいいのでアドバイスなどあればお願いします。

  • ベンツAクラス・エンジンがかからない

    今年の3月に中古でAクラスW168を購入したのですが、キーを回してもエンジンがかからない現象がこの半年の間に3度おきております。 (ライトやオーディオ等、電気類は全て動くのですが、セルが全く動きません。) 1度目は購入から2ヶ月後の5月下旬、それから4ヶ月間は順調にエンジンはかかっていたのですが、2度目が先々週です。 1度目は、キーを回してはしばらく時間をおいてを繰り返して、20分くらい試したところようやくかかり、2度目は、2~3回試して諦め翌日に試してみたところ、一発でかかりました。 そして今回が3回目のトラブルです。今回はこれまでの2回と違って、何度試みてもエンジンがかかることはありませんでしたので、いよいよ駄目だと思い、ベンツ専門で修理を行っている会社へメールで問い合せをしたところ、セルモーターの故障で交換すれば治るとの回答がかえってきました。 セルモー ター交換を覚悟し、先ほど再度エンジン始動を試しに行ったところ、案の定かかりませんでしたが、側でその様子を見ていた妻が私に代わって試しにキーを回したところ、何故か一発でエンジンがかかりました。 一体この現象の原因はどこにあるのでしょうか? また、セルモーターを交換することで本当に治りますでしょうか? 何卒アドバイスを宜しくお願い致します。

  • H6年・BMW320iの修理について(至急!)

    よろしくお願いします。今度購入予定のBMWのH6年320i・走行距離13万キロですが、エンジンのフケ上がりが悪いときがあり、カムシャフトセンサーがダメということでしたが、修理代はいくらぐらいかかるのでしょうか?ディーラーに聞けば分かると思いましたが、事情があり、どうしても今夜中に知りたいものですから・・・・。どなたか教えてください!また、カムシャフトセンサーのみの交換で、おさまるのでしょうか・・・・?お願いします。