• ベストアンサー

新聞中途解約をめぐるトラブルへの対処

masa0000の回答

  • ベストアンサー
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.1

http://www.kokusen.go.jp/ お近くの消費者生活センターへ相談されてはどうでしょう。 中途解約の罰則云々以前の問題で、責任者と長期間連絡が取れないというのは異常です。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/
kenken1000
質問者

お礼

早速のアドバイス心より感謝いたします。 やはりそう思われますよね…。 私共も異常であると思うのですが、何せ直接コンタクトをとる方法がなく話し合いも出来ないので何とも行き場のない思いで一杯です。 おそらく意識的に放置・無視されているのであろうかと思いますが、文書の内容がかなり威圧的でもあったので本当に驚きと共にあきれるばかりです。 文書の内容をここで全て公開したいくらいですが、おそらく気が弱い人ならば連絡も話し合いも諦めてこのままやり過ごそうとしてしまうのではないかと思います。 知人に言わせると公正取引委員会の方が効果があるのではないかと言う事ですがどのように相談していいのかも良くわからないので、まずは月曜日に消費者生活センターに相談してみようと思います。 頑張ってみます。有難う御座いました!!

関連するQ&A

  • 新聞の中途解約について。

    新聞の中途解約について。 同じような件もあるのですが自分はどうしたらいいのか分からず、長くなりますがお聞き下さい。 ・二年間購読後、更新時に経済的な理由で支払いがつらく「2日に1度の配達で半額なら継続するけど」と冗談半分で言うと後日、「2日に1度の配達は無理だが月/2500円でいい」と言われ、断りきれず1年契約。粗品も数点受け取りました。 ・3ヵ月後、「やはり支払いがキツイので解約したい」と集金人に言うと「わかりました。伝えます」 ・翌月からも止まらず、1週間後電話し、「申し訳ないが支払いがキツイので解約したい」と言うと「わかりました。」事務的に普通の会話。 ・配達は止まらず、再度1週間後電話し、前回とは別の人が出てまた同じ話。が先方は早口で「でもね奥さん、奥さん…」こちらの話を聞こうとする気がみえず、私もだんだん腹が立ってきてけんか腰に; ・配達は止まらず。4~5日間、留守番電話に「配達しないで」 ・先方からは連絡なし。 ・店員がいそうな時間に電話して「店長は?」聞くと不在で「連絡下さい」と伝言 ・数日たって店長から電話。(1回目に電話で話した人?)「解約はできない」「契約違反」「違約金」「せめて6ヶ月でもとってほしい」等はじめて聞きました。私は今までの経緯が気に入らず、やはりケンカ腰で;(反省してます;) ・「公正取引委員会」「販売取引委員会」「本社」等にも相談しましたが、結局「販売店さんとお話して」みたいなことでした… 月/2500円も特に罰則は無いそうです。「安売りは止めなさい」って言うぐらいとのこと… ・再度、店長へ電話しても留守。連絡無く、こちらから電話。「裁判するぞ」というので「そうしてください」と電話を切る。(この時は先方がケンカ腰でした^^;) ・配達止まらず。 いつもこちらから電話するだけで、先方から連絡がなかったこと、初めに「解約できない」等の説明が無かったこと、気に入りません。 最初に「違約金」「6ヶ月」などの話を聞いていればどちらか受け入れました。 こちらから再々電話して、その対応が納得できません。 6ヶ月たったら止まるか?と思ったらまだ配達されています。が、月に数回配達されない日もあります。 読んでない新聞がどんどんたまってます。捨てるに捨てれません。 無料の法律相談に行こうかと思いますが、最近休みもほとんど無しで、すぐには行けません。 「しばらく実家に帰ります」「引っ越します」等のウソの張り紙でもしようかとも思うのですが… 実際、お盆に実家に帰る予定、1年以内に引越しは予定してるのですが・・・ 販売店さんが裁判したいなら、してください。って気持ちです。 ただ、読みたくない新聞が毎日入ってるのが、ストレスで… どうしたらいいでしょう…

  • 新聞購読契約の解約

    新聞の購読契約を解約したいと思いました。 でも、期限は私が思ったより、ずっと先の契約をしていたようです。 契約に当たって、3か月分の購読料が無料になっています。 私が安易に印鑑を押したのですから、責任として、3か月分の購読料を請求されるのは仕方がないと思っておりました。 でも、「解約はできない。」「お宅は気分が悪いから、違約金は要らないから、新聞は入れ続ける。その間の新聞代は請求する。もし払わないなら、法的に訴える。」と言われました。 そのあと、すったもんだの末、「3か月分払えばいい」と、言われたり、やっぱりだめだと言われたり。新聞社からも、基本的に「販売店との問題」といわれました。 ちなみに、契約書に販売店の名前さえありません。こんな簡単な契約書で、ここまで縛られるのでしょうか。 こういうの、どう対応すれべきか、おしえてください。

  • 新聞の解約について

    去年の9月か10月頃に新聞の解約の申し出をし、現在までまだ解決していません。 皆さんの知恵をお貸し下さい。 契約内容は今年の1月~3年で、景品は炊飯器です。   解約理由としては 母の代わりに契約してしまい、 きゅうきょ母だけが引越しをする事になってしまい、母が読まないと言ったで解約に至りました。   最初は解約または購読期間を短くして欲しいとの申し出をし、一度は会って話したものの、折り合いがつかず 『また連絡します』で放置され、私が再度電話をし話した時に、何度ももめていたのもあり とりあえず、1月からの新聞は止めて貰い、解約の話を進めようとしていたら、   『購読はもうしなくてけっこうです。景品を返してください』と言われました。 返したいのは山々ですが、すでに使用しており、廃盤になってる商品なので現物で返す事は出来ず 、『違約金として払う』と言うと 『現物じゃないとダメだ』と話がもめて怒鳴りあいになってしまい。 冷静になって改めて電話をして 責任者らしき人が『落ち着いて話をしましょう』『支払いも急ぎません』など支払いの事にも寛容な感じで、やっと解決するとほっとしたのですが   日にちまで聞いていたのに一向に来ず、もう2ヶ月も連絡すらありません。 あまりに長引いてて私も精神的に疲れて出来ればもう関わりたくありません。 だけど、話が中途半端なまま保留だし 法律等も少し調べたのですが、良く解らず 前に来た販売員も冷静でなく最初から威圧的で、話聞く気もない感じで信用も出来ず。 何が正しいのかさえ解らなくなってきました。   この場合、私はどうすればいいのでしょうか? このまま放置したらどうなるのでしょうか?   あと違約金はいくら発生するのでしょうか?  

  • 新聞の解約について

    就職活動のために日経新聞を購読してたのですが、段々と読まなくなり(図書館にもあるから)、解約したいと思っています。 ただ、日経新聞はホームページの方から購読を3ヶ月申し込みました。(3ヶ月経っても、何にも連絡を入れていないのですが(向こうからもない)、毎日届けられるので一応毎月払ってます。)集金のときに明細書を貰いますが、解約する場合はどちらに連絡すべきなのでしょうか? 最初にホームページに申し込んだところからメールが来ましたが、そこのフリーダイヤルにかけたほうがいいか、集金の明細書の電話番号のどちらかということになるのですが。

  • 新聞契約の途中解約はできると思うのですが、連絡しても毎日入ってきて止ま

    新聞契約の途中解約はできると思うのですが、連絡しても毎日入ってきて止まりません。 販売店に事情を話して、景気が悪い昨今、経済的困難で払えない状況になったので、 入れてもらっても、払えないとお断りせざるを得ない状況になったのですが、 毎日入ってくるので、毎日電話していますが、 店主からいろいろ言われて新聞が止まりません。契約は来年3月まであります。 二年前に拡張員が来られたようで、(そのシステムはよくわかりませんが) その人の手数料とか、解約料とか、かなり払ってもらわないととか。 本社から新聞の数が来てるので止められないとか。 他に購読者を見つけてくれとか。 新聞契約の時には、購読は二年先の話で、 その時にどうなってるのかわからないので、とよくお話しているのですが どこの新聞が来てもそう言って対応しています。 拡張員は、先のことですからその時に言ってもらえたらいいですよ。と言われていました。 何か景品を置いていったと思います。特に要りませんでしたが。 本社にも電話しましたが、販売店の失礼な言動はこちらから指導するが、 契約は販売店に任せてあるから、関係ないと言われます。 拡張員も販売店が雇っているので関係ないと言われます。 販売店は、拡張員はうちの社員ではないので、と言われます。 弁護士でも訴えていいですよ。とも言われました。その方がいいと。 新聞購読でそこまで言われるのでしょうか?そこまでしないといけないのでしょうか? 地元の消費者センターに相談したら、最初は丁寧に応対をしていただいていました。 話し合いをするのなら、センターの方が一人で来るよりは、 人数が多いほうがいいと言われているので、調整中でした。 しかし販売店から電話があったようで、 センターの方の、以前より態度と話し方が、変わりました。 販売店からの電話で対応が変わるものなのでしょうか? 不信感が芽生えました。 無料の弁護士相談会に行ったところ、 解約するのなら、集金に来ても払わなくていいし、 勝手に来てる新聞はありがたく読みなさいと、 嫌がらせはされるかもしれないけれどと言われました。 もし訴えられたら相談に来なさいと言われました。 先月末に集金に来たらもう一回話をしようと思っていたのですが、 5月分の集金にもまだ来ずに、販売店からは連絡もさえもありません。 新聞だけが家の前に山積みにされて困っています。 こちらからわざわざ出向くことはないと思っていますが、 解決ができず、長引いて困っています。

  • 読売新聞の解約

    私の家では読売新聞を取っていて、購読料は通帳の口座引き落としにしていました。それで、2か月位前に 購読を解約しました。しかし、 購読料が口座から引き落とされていました。そのことで、販売店に文句を言い、購読料を返してくれるように頼んだんですが、担当者が家に来て「給料日まで待ってほしい。」とのことでした。 これっておかしくないですか?

  • 新聞契約の途中解約はできると思うのですが、連絡しても毎日入ってきて止ま

    新聞契約の途中解約はできると思うのですが、連絡しても毎日入ってきて止まりません。 販売店に事情を話して、景気が悪い昨今、経済的困難で払えない状況になったので、 入れてもらっても、払えないとお断りせざるを得ない状況になったのですが、 毎日入ってくるので、毎日電話していますが、 店主からいろいろ言われて新聞が止まりません。契約は来年3月まであります。 二年前に拡張員が来られたようで、(そのシステムはよくわかりませんが) その人の手数料とか、解約料とか、かなり払ってもらわないととか。 本社から新聞の数が来てるので止められないとか。 他に購読者を見つけてくれとか。 新聞契約の時には、購読は二年先の話で、 その時にどうなってるのかわからないので、とよくお話しているのですが どこの新聞が来てもそう言って対応しています。 拡張員は、先のことですからその時に言ってもらえたらいいですよ。と言われていました。 何か景品を置いていったと思います。特に要りませんでしたが。 本社にも電話しましたが、販売店の失礼な言動はこちらから指導するが、 契約は販売店に任せてあるから、関係ないと言われます。 拡張員も販売店が雇っているので関係ないと言われます。 販売店は、拡張員はうちの社員ではないので、と言われます。 弁護士でも訴えていいですよ。とも言われました。その方がいいと。 新聞購読でそこまで言われるのでしょうか?そこまでしないといけないのでしょうか? 消費者センターは休みなので、地方のセンターには電話は繋がりません。 中央のセンターには繋がったので相談すると、 簡易書留のはがきを出して、解除できると教えてもらいましたが、 書き方がよくわからずにいます。 休み明けに、地元の消費者センターに相談して下さいと言われています。 地元の消費者センターに相談したら、最初は丁寧に応対をしていただいていました。 話し合いをするのなら、センターの方が一人で来るよりは、 人数が多いほうがいいと言われているので、調整中です。 しかし販売店から電話があったようで、 センターの方の、以前より態度と話し方が、変わりました。 販売店からの電話で対応が変わるものなのでしょうか? 無料の弁護士相談会に行ったところ、 解約するのなら、集金に来ても払わなくていいし、 勝手に来てる新聞はありがたく読みなさいと、 嫌がらせはされるかもしれないけれどと言われました。 もし訴えられたら相談に来なさいと言われました。 解決するためにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 新聞の解約について至急教えて下さい。

    新聞の解約について至急教えて下さい。 これまで購読していた新聞の内容がよくないので解約しようとしたら、 H20年11月16日付けの契約でH22年7月1日から12ヶ月間の 購読契約があるので、解約できないと言われました。 契約書の印を見ると普段私が使っているものではなく、妻の認め印で、 購読していた新聞の販売員が私の留守中に妻に頼んで契約させたようです。 (2年近く前の話なので妻もよく覚えていません。) 契約書には「半縛り」というスタンプが押してあります。 2年近くあとから1年間の購読を約束させるような契約を解約することは できないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新聞の解約をしたいです

    本日帰宅したところを狙われて金券と洗剤を積まれ, 毎日新聞の3ヶ月購読契約をしてしまいました。 購読もしたくなく,金券と洗剤も返したいのですが, 解約はできるものなのでしょうか? また,自宅どころか実家の電話番号まで 聞き出されてしまったのですが, 個人情報の破棄をさせることはできるでしょうか。 他の方の質問を見ていると,もめているケースが多くて ものすごくこわいです。

  • 新聞の購読契約はキャンセルできないのか

    嫁が景品につられてA新聞と6ヶ月の購読契約をしてしまいました。私はすぐに新聞販売店に連絡して契約を解約したいと申し出たところ、クーリングオフ期間が過ぎているので応じられない、とのこと。これってどうしても購読しなければならないのでしょうか。わたしとしてはA新聞は絶対に読みたくないのです、いかがでしょうか。解約できるアドバイスをお願いします。