• ベストアンサー

法人市民税の均等割の人数について

数字はおおよそで書きます。 役員2名、社員8名、アルバイト70名の会社です。 アルバイトの方の最終月の総労働時間数は6,000時間でした。 給与は末締めです。 この場合、法人市民税の均等割の人数は 役員2+社員8+アルバイト70=80人 ではなく 役員2+社員8+アルバイト36人(6,000/170=35.3)=46人 としてよろしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 的外れな回答が出ているようで・・・  お考えとおりの計算方法でよろしいかと思われます。

agnusdei28
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事に申告を終えることが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.1

市民税均等割り,この言葉は何を意味しているか? 一応103万円以上は対象になります。と書いておきます。

agnusdei28
質問者

補足

103万以上とは所得控除の話でしょうか。 個人の所得税ではなく法人市民税の質問でした。 わかりにくい書き方をして申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人市民税の均等割額について

    8月に法人市民税の予定申告納税を行いました。その時は2011年(業績が非常に良かった)の業績を元に算出し、申告納税しました。 2月末が確定申告納税の期限ですが、2012年の業績は2011年に比べ良くない数字で着地したため、予定申告納税の金額>確定納税額となり、かなりの還付がある見込みです。 その前提で、 ・各自治体から還付されるのは、申告後だと思いますが、2月末に申告したとしていつごろ入金になるものでしょうか。 ・資本金の額に応じて課税される均等割額は業績悪化(赤字ではない)に関わらず請求されています。均等割額<還付額なので、差し引きしてもらえれば均等割額分を納付する手間が省けると思うのですが、それは可能でしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 法人税均等割

    いつもお世話になっています。 法人税の均等割額(全国の都道府県・市町村)を知りたいのですが どこで捜せばいいでしょうか?国税庁のHPにありますか? 仕組みについても知りたいのですが。 法人の事業年度の(中間・確定)申告書の提出の仕方なども 知りたいのですが。捜し方がわからず時間が経つばかりです。

  • 法人 市町村民税 均等割の従業員数

    従業員数を記入する際、どこまでを指すのかいつも迷ってしまいます。 取り急ぎ、市町村民税の均等割の従業員数について教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。 均等割の従業員数  ・代表者は除く?     ・役員   役員報酬を受けている場合は?   一般社員と同じ性格の給与俸給を支給されている場合は?       ・パートアルバイト   常用の場合は?   (また、常用の定義は何ですか?)   臨時の場合は?  また、この基準は均等割の従業員数だけでなく他のいろいろな書類にも共通ですか? 例えば税務関係、労務関係で違いがあったりしますか? ?ばかりで見苦しくて恐縮ですが、 よろしくご教授ください。

  • 法人市民税・県民税の費目

    お世話になります。 有限会社で従業員50名未満、決損が出ています。 法人市民税・県民税は均等割額のみ納付になりますが、 会計処理としては、次のどちらになるのですか? 法人税等××× / 未払法人税等××× 租税公課××× / 未払税金×××

  • 法人市民税の申告書の書き方について

    法人市民税の書き方について教えてください。 今期が、国税の法人税額が2000円とします。 ただし、今期は利子等の所得税のせいで、控除しきれないで約30000円ほど戻ってきます。そのため国税の納付額はゼロです。 これをもとに市民税の申告書を落とし込む場合、用紙の一番上の欄の法人税額は2000円と記載しますが、その2つ下の欄の「還付法人税額等の控除額」にも控除する30000円の金額を記入して、市民税算定の基礎となる法人税額をゼロにして計算すべきなんでしょうか??(そうなると市民税は均等割だけの納付金額になると思います) 少しでも穂法人額がでると、わずかですが法人割額が発生するので、正確に記載したいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 法人市民税を払ってなかった!?

    お世話になります。 考えられない話なのですが、関連会社(9月決算)が7年前に本社とは別の市町村に営業所を出しましたが、なんと今まで法人市民税を払っていなかったとのことなんです。本当なら均等割は必ず払わなければいけませんよね。その市町村からは納付書が今まで届いたことがないそうです。この場合、今回から払うとして、さかのぼって何年分か払わなければいけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法人住民税の均等割

    従業員2名だけの零細企業で、自宅が本店(都内・A区)になってます。去年5月から都内B区に事業所を借り、時々そちらで仕事をしていますが、常駐しているわけではありません。この場合でも法人住民税の均等割は2箇所分払う必要があるのでしょうか?B区の方は従業員数ゼロと考えればどうでしょうか?

  • 法人住民税均等割の計算について(人員)

    法人住民税の均等割を算出する際に、当該事業所の従業員数によって税額が変わりますが、この従業員数には派遣社員もカウントするのでしょうか。

  • 法人税還付と法人府民税支払

    前年度の法人税等の仕訳について教えて下さい。 前年度決算では、 法人税と利子割が還付、支払うのは法人府民税と法人市民税の均等割分のみとなりました。 結果、法人税関係の仕訳は全く行われていないのですが、 今年になって還付入金、均等割支払をした時、どういった仕訳になるのでしょうか? ●法人税・利子割の還付   預金/雑収入  入金時に雑収入で処理するのが正しいと理解しているのですが  合っていますか? ●法人府民税・市民税(均等割)支払い  法人税等/預金 ?   または  租税公課/預金 ?  前年度は私が経理を担当していなかったのですが、通常、決算時に  法人税等/未払法人税等  と計上するものだと思っていました。  なので、今回なぜ未払いが計上されていないのか理解出来ません。  たとえ法人税が還付になっても、均等割の金額だけ未払いを計上するのではないですか?  もしくは、支払うのが均等割りのみの場合、決算時に未払いを計上しない理由があるので  しょうか? よろしくお願いします。

  • 住民・県民税の均等割額について

    給与・年金・その他収入なし。 上場株式等の譲渡益179万あり ただし、前年度より繰越譲渡損失197万あり よって今年度、確定申告により所得税の納付はありませんでした。 住民税は、ゼロ 均等割額は、市民税3千円、県民税千円の納付書が届きました。 質問1)市民・県民税では、株式の繰越控除が認められないのでしょうか? 2)所得税がゼロなので、均等割額もゼロではないのでしょうか?   また、所得に関係なく市民なら課せられる税なのでしょうか? 以上よろしくアドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 令和2年に中途入社の社員(妻:専業主婦)ですが、昨年の年末調整では所得税が還付になったので返金しました。
  • 今年の年末調整を計算すると徴収になっています。
  • 子供が産まれたら年末調整で還付されるものと思っていましたが、理由を説明していただけませんか?
回答を見る