• ベストアンサー

酸素属元素、窒素属元素の種類を教えてください

酸素属元素、窒素属元素の種類を教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 自然界に存在する元素の内、酸素属元素に属する元素は、酸素(原子番号8、元素記号O)、硫黄(原子番号16、元素記号S)、セレン(原子番号34、元素記号Se)、テルル(原子番号52、元素記号Te)、ポロニウム(原子番号84、元素記号Po)の5つです。  自然界に存在する元素の内、窒素族元素に属する元素は、窒素(原子番号7、元素記号N)、リン(原子番号15、元素記号P)、ヒ素(原子番号33、元素記号As)、アンチモン(原子番号51、元素記号Sb)、ビスマス(原子番号83、元素記号Bi)5つです。  これらの内、ポロニウムは放射性元素です。  又、ビスマスも一応は放射性元素なのですが、その放射能は非常に弱く、半減期は推定値で1900京±200京年(現在の宇宙の年齢の10億倍以上)という極端に長いものであるため、放射性物質として取り扱う必要はありません。  尚、上記の他にも、第116番元素であるリバモリウム(元素記号Lv)が酸素族元素に、第115番元素である仮称ウンウンペンチウム(正式名称未定、正式な元素記号未定、仮の元素記号Uup)が窒素族元素に、それぞれ分類される事もありますが、この2つの元素はいずれも自然界には存在しない人工的に作られた元素で、数が数えられるほどの少数の原子核が合成されただけで、その半減期も10万分の1秒にも満たないというものでしかなく、化学的な性質が実際に確認されている訳ではありませんので、本当に酸素族元素や窒素族元素に含めても良いのかどうかは微妙です。 【参考URL】  第16族元素 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC16%E6%97%8F%E5%85%83%E7%B4%A0  第15族元素 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC15%E6%97%8F%E5%85%83%E7%B4%A0

endjs777owt
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

周期律表を見てください。 酸素の下に並んでいる元素が酸素族元素(第16族元素) 窒素の下に並んでいる元素が窒素族元素(第15族元素)

関連するQ&A

  • 元素の種類はどうして増えたのでしょうか。

    高校の化学どまりの知識しかない素人であることを最初に告白して、初心者質問致します。当方文系ですので、お手柔らかにお願いします。 太古の昔、宇宙には水素しかなかったと聞きます。 そこからヘリウム、窒素、酸素、炭素などができていったとききます。今では元素表を見ると聞いたことのないカタカナの元素までたくさんの元素があります。 高校化学の先生は、「元素の違いは、電子殻をまわっている電子の数の違いだ」と教えてくれました。それが水素なのか酸素なのかという違いは電子の数の違いなんだ、と高校生の時に感動しました。 しかし、もともと存在しなかった元素が新しく生まれる、つまり電子の数の異なる元素がこの世に誕生するそもそものきっかけとは何なのでしょうか。 これから先、この宇宙にはまだ元素表に乗っていないような新しい物質・元素が誕生することもあるのでしょうか。 この授業を習ってから、おいしい飲み物も、ドブを流れている汚い下水を見ても、「所詮、きれい汚いだのおいしいまずいだのの違いは、電子の数の違いに過ぎないんだ!」と思うようになりました。この考え方は合っていますでしょうか。

  • 酸素と窒素が出来たわけ 

    酸素と窒素が出来た理由を教えてください。二酸化炭素は微惑星の衝突によって気体として出てくるとわかるのですが、酸素と窒素も同じ理由なのかどうか解りません。よろしくお願いします。

  • 元素と原子

    前にも同じ質問をしたのですが、もう一度質問させて下さい。元素と原子を区別する理由を教えて下さい。 私は酸素元素を例にあげて考えました。 酸素は酸素元素が二つ結合してできているが、酸素には同素体が存在するため一言で酸素と言っても、様々な種類の酸素が存在します。「酸素は酸素元素からできている」といったらどのような原子から成り立っているのか区別できませんよね。よって「酸素原子」という言葉を使わなくてはいけないのかなと思いました。 さらに疑問があるのですが、大学の先生が「元素は原子の総称ではない。元素=原子だ」とおしゃっていました。それならば元素と原子を区別しなくても良いのかなとも思うようになりました。考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。どなたか「元素と原子を区別して使う理由」を教えて下さい。回答よろしくお願いします。

  • 窒素ガスは酸素を求める?

    お世話になります ちょっと我ながら 論理的に考えれば解りそうな と、いう 其の意味で お馬鹿な質問 其のような気がする の、ですが 純粋な窒素ガスは 地球の大気組成同様 酸素を取り込もうとする と、以前に 聞いた事があります 分子結合するとか、 そんな訳では無く 混合気体になりたがる との事でした まぁ、要はナノバブルの話 なのですが 窒素ガスナノバブルが 水中の酸素含有量を減らすのは 単に成分交換しただけ ですか? 其れとも 窒素ガスは酸素を水中から奪い取る の、ですか? お教えください

  • 無機化学の中で

    学校の宿題で「窒素属元素、酸素属元素の種類と性質を説明しなさい」という宿題が出たのですが、資料集などで調べてもなくて...。窒素属元素って酸素属元素ってなにか教えてください。

  • 空気が酸素と窒素に分かれないのはなぜ?

    食べ物の酸化を防ぐ保存方法で二酸化炭素を入れることを教わりました。 分子量が44で空気より重いので、ドライアイスを容器に置いておけば、下にたまるそうです。 でも、よく考えてみると酸素は16×2で32。窒素は14×2で28。酸素の方が14%も重いのに酸素は下にたまらないですよね? 部屋の天井付近で酸欠になる事ってないですよね。 アリが二酸化炭素中毒で死んだってのも聞いたことないですよね。 もっと深刻に考えると、植物の保存のしかたで発生することのある一酸化炭素って軽いから上にいくって言う人もいるけど、28だからそんな事ってないですよね。 高い山の上って酸素が少ないけど、これって酸素と窒素が分かれて窒素ばかりってわけではないですよね? だとすると、気体は分子量の差で分かれるわけではないってことでしょうか? もしかすると、一定温度で風が入らない箱を何日間もそっと置いとけば、酸素が下にたまっているのでしょうか?

  • 酸素を窒素に置換

    酸素1%以下にする場合、体積あたり窒素ガスはどれだけ必要ですか? 

  • コンピューターハードウェアを構成する元素

    人体を構成する元素は、水素・酸素・炭素・窒素などですが、コンピューターのハードウェアを構成する元素は、どういったものがどのくらい含まれているでしょうか? 半導体のシリコンがまず思いつきますが、含まれている量はそれほど多くはないような気もします。

  • 人間を構成する元素って、何年生で出た?

    小1の子が人間を構成する4つの元素を覚えています。というか覚えました。酸素、炭素、水素、窒素です。 そういえばコレって何年生で習いましたっけ? くだらない質問ですみません・・・。

  • 窒素バランスの酸素標準ガス

    職場で使用している酸素濃度計を校正するために「酸素濃度が0.1%の窒素バランス酸素標準ガス」を購入することになったのですが,そもそも「窒素バランスの標準ガス」とは何なのでしょうか?ネット検索もしたのですがわかりません。単に成分が,酸素0.1%窒素99.9%のガスではないのでしょうか?宜しくお願いします。