• ベストアンサー

大学受験について

noname#208225の回答

noname#208225
noname#208225
回答No.1

こんにちは。 MARCHに一般入試で受かるレベルの方は、学校で習った内容が一通りできると考えた方がよろしいかと存じます。その上で、私立文系の方であれば科目を英語、国語、社会あるいは数学に絞って受験されるのだと存じます。 センター試験はほとんどのMARCHの一般試験よりも簡単ですので、センター試験のリスニングもできるのではないでしょうか。 >>その場合の勉強時間の比率はどれくらいですか? MARCHに一般入試で受かるレベルの方が、MARCHを第一志望としているか、が疑問です。MARCHに受かると思っているのであれば、当然その上を目指すのではないでしょうか。私立文系の方であれば、早稲田、慶応。国公立であれば旧帝大レベルを狙っているのだと思います。私はMARCHにセンター利用で出しましたが、国公立大学を第一志望としていたので、そちらの勉強を最優先としました。 >>MARCHの一般入試の対策だけしかしないとすれば、センター試験のリスニングはあまりできないはずですよね? リスニングは50点満点のため、差が付きにくいと考えます。また、大学によって配点で圧縮を受けやすい科目でもあります。 例えば50点満点のところ、A大学では20点満点に圧縮する。といった配点の大学も多数ありますし、そもそも点数化しない大学もあります。油断は禁物です。文系であれば数学ができた方がより有利になると存じます。 試験前までは自分に厳し目に想定を立てておいた方が良さそうです。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学入試 

    仮に私大専願でセンター試験利用入試一本で対策してセンター試験利用入試のみ受験した人が大東亜帝国合格したとしたら、その人が一般入試対策一本でやって一般入試のみ受験してたら成成明学獨國武は合格できて、MARCHも狙えてましたかね?

  • 大学受験のリスニング対策

    大学受験のリスニング対策についてお聞きしたいです。 センター試験、一部の大学の二次試験で行われているリスニング ですが、どのように対策をしたらいいでしょうか? よく「洋楽を聴いた方がいい」と聞くのですが、それって本当に 効果があるのでしょうか? 洋楽を聴くことがオススメできるのならば、どのようなものを 聴けばいいか教えてください。 また、僕の志望大は3つあるのですが、そのうちの一大学でしか リスニングのテストは行われません。 その一大学の試験のために、リスニングの勉強をするなんて あまり効率的ではないと思うので、 リスニング対策も兼ねた英語力が上がるような勉強法も 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一般入試の政治経済

    今のところ、来年いっぱい浪人してMARCHレベルの大学を目指そうと思っています。現在高3です。 そこで一般入試で政治経済の試験があるのですが、本屋へ行くとセンター試験対策用の参考書ばかりなんです。私大の一般入試の政経はどのように勉強すればよいのでしょう?赤本などありますが、それ以外で。

  • 私立大学の受験について

    センター試験利用入試があることはわかっているのですが、私立大学の一般入試を受ける際に、センター試験を受けなければならないのでしょうか? それと、私立大学に『足切り』というものは存在するのでしょうか? 教えてください。

  • 関西福祉科学大学の受験対策

     この大学と佛教大学の受験を考えています。過去の入試問題については教学社さんが出版されている赤本が一般的と思いますが、関西福祉科学大学については見つかりませんでした。 センター試験利用もあると思いますが、一般入試について対策を考えたいと思います。 過去問やどのような勉強の方法がよいか、教えてください。

  • 大学受験のことで。

    私は高校三年の受験生です。大学は私立を考えておりまして、marchクラスが希望です。最近まで中央大学の東洋史専攻が第一希望だったのですが、大学のことをしらべているうちに中央大学は国語に漢文が入っていることに気付きました。なので法政や青山学院、明治大学に切り替えようと思っているのですが、センター試験は漢文なしてもセンター利用入試を受けることができるのでしょうか?センター利用入試が難しいことはわかっています。ですが、チャレンジしてみたいのです。関係ないですが、使う教科は英語と国語(現代国語、古文)と世界史です。後、marchの中に中央大学以外で漢文が入っている大学がありましたら教えてください。総合国語と書いてあって詳しくわからないので。回答をお待ちしております。

  • センター利用入試について

    高校三年の者です 法政大の社会学部をセンター利用で受けようと思っています 今の時点でセンターは75%ほど取れます しかし合格点は去年のデータを見ると80%は必要です なのでセンター試験を視野に入れて(一般入試で使わないリスニングを対策する等)勉強していくべきか それとも センター利用は受かれば儲けぐらいに考えて一般入試のみの勉強をすべきなのか迷っています 合格者最低点を見る限りでは頑張れば得点できない数字ではないため本当に迷ってます よろしくお願いします

  • センター対策と私大対策

    僕はセンター試験で英語(リスニング無し)・国語(近代以降の文章)・日本史で約7割とれればいい甲南大学のセンター利用をしようと思っています。 私大一般入試では関学・関大・甲南を受けようと思っています。 センター試験対策と私大対策をどのくらいの比率でしようか迷っています。 アドバイスお願いします! 09年のセンターの問題を解いたところ60%でした。河合のセンタープレは55%でした。 英語はいつも50%ほどしかとれません。 国語は60%。 日本史は70%ほどです。 現役生です

  • 文理系の受験で困ってます(大学受験・私立)

    某有名私立の推薦入試に落ちて一般入試を控える高校3年生です。 ただ推薦入試の倍率が低いので甘くみていて一般入試の準備が全然できてません; 目標はMARCH以上を目指しています。 理系を目指していたため古典はまったくやってませんでした^^; なので経済や経営などを文理系3教科(英語・国語(古典漢文なし)・文系数学)で受験しようと考えているのですが、古典を敬遠しての受験はやはり英語・数学が強くなければきついでしょうか? 英語は記述模試で偏差値60程、センター模試で63程度。そんなに強いわけでもなく 数学は高校の授業とセンター対策を少ししたくらいで^^;偏差値はあてにならないほどです; 国語はまだ受験対策といった勉強はしてません。 12月を迎えてしまいましたが、必死で努力すれば合格できるでしょうか^^;また少ない3ヶ月間という期間で実力を伸ばすには、どのような対策をすればいいのでしょうか?特に数学で。 この状況へのアドバイスならなんでもいいので教えて下さい^^; 宜しくお願いします。

  • 早稲田大学政治経済学部受験について

    こんばんは。私は早稲田大学政治経済学部の受験を希望している高2です。現在の模試での偏差値(河合塾)では英語60国語70数学57といった状況で数学を受験に使うのは絶望的であるため私立文系の3教科に絞り レベルの高い大学に行きたいと思います。英語も低いのでもっとレベルを上げなければいけません。そこで質問です。 (1)今から勉強をすれば最難関である早稲田の政経に本当に受かるでしょうか? (2)初歩的な質問で申し訳ないのですがセンター利用と一般入試はどちらがいいでしょうか?私は一般入試のほうがいいと思うんですが。・・ 又一般入試選択の場合センター試験は必要ないのでしょうか? 他の慶応や明治なども一般試験利用の場合センター試験は必要ないでしょうか? (3)受験に使わない科目、数学や生物などの学校の授業やテストはどうすればいいでしょうか?欠点を取らない程度にやれば問題ないでしょうか? (4)英語がとても力不足でこのままでは絶対に受かりません。 どうすれば英語の学力が向上するでしょうか? (5)一般入試は3教科で英語と国語と社会ということですが社会は日本史Bを選ぼうと考えているのですがそれでいいでしょうか?また日本史Bの試験範囲は1600年~となっているのですが一体どのように攻略していけばいいでしょうか?よい勉強方法を教えてください。 やはり今年の夏が勝負になると思います。絶対に今から心を入れ替えて 現役で早稲田の政経に行きたいです。どなたかアドバイスよろしくお願いします!!!