• ベストアンサー

ツナサンド と タマゴサンド どっちが好きですか?

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.7

どっちも好きですがどちらかと言えばタマゴサンドです 二つとも普通に好きの4ですが機会があれば食べるくらいなので3ですかね

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 たまに食べるから美味しいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • タマゴサンドとツナサンド(コンビニ風)の作り方

    コンビニのサンドイッチが大好きです。特にタマゴサンドとツナサンドが好きです。 家でも作ってみようと、ゆで卵+マヨネーズ、ツナ+マヨネーズを混ぜてみたのですが、どうも一味違います。 子供の頃、町のパン屋さんで買って食べていたタマゴサンドも今購入しているコンビニの味そっくりでした。 私の作り方では、一体何が足りないのか教えてください。

  • 卵サンドについて

    ちょっと急ぎなんですが、お願いいたします。 明日、子どもがお弁当持ちで校外学習です。 リクエストでサンドウィッチを作るのですが、 卵サンドの卵を今夜中に作って冷蔵庫保管で 明朝パンに挟もうと思うのですが、 前日に作った具で次の日のお昼まで大丈夫でしょうか? ちなみに明日の天気は一日雨だそうです。 よろしくお願いします。

  • ミックスサンド

    1つのパッケージもしくは(レストランや喫茶店でのメニューなら)1皿に、具の異なるサンドイッチが取り合わせてある、いわゆる「ミックスサンド」を日本と韓国以外で見かけられた方は、どんな具で、どこで売られていたかお教えください。 但し、複数の具(例えばハムと胡瓜とチーズ)が用いられていても、それらが2枚のパンに一緒に挟まれていて、同一パッケージ・皿には他の具(例えば玉子)のサンドは無い、という場合は、名称がどうあれ、ここでは対象外とします。 よろしくお願いします。

  • ホットサンドの包丁について

    ホットサンド(レタス、卵、トマト)を切る際の包丁について質問です。 今「ウェンガーパン切りナイフ(写真)」を使ってますが、 サンドイッチを四つ切りにする際、崩れがち(特に卵の具)になります。 パン切り包丁なので、パンだけならかなり切れます。 包丁の刃は少しギザギザになっています。 これが具を書き出してしまう原因なのでしょうか? パン切りとサンドイッチを切るのは別の包丁なのでしょうか? 切り方も含めご教示ください。 よろしくお願いします。 レシピ サンドイッチは具を挟んでから、重しをおいて密着させています。 バター、マヨ、レタス、トマト、タマゴの順でサンドします。 包丁は暖めてから、刃の両脇を四カ所指で押さえて切っています。 切る時は、前に押してから、引いて切っています。

  • サンドウイッチの作り方を教えて下さい

    パンの中をくり抜いてそのパンでサンドウイッチをつくるサンドウイッチを作りたいのです。 クリスマスパーティーにぴったりと思うのですが。 パンは焼けないので、パン屋さんで買ってきたいのです。 四隅に包丁をいれても底がなくなってしまいました。 以前森三中の人がTVで作っていたのですが、『作り方は来週!』ってことですっかりと見るのを忘れてました。 ご存知な方お教えください。 あとサンドウイッチにベストな具も教えて下さい。

  • 卵アレルギーでしょうか?

    私は卵サンド、ゆで卵、オムレツ、厚焼き卵を食べると頭が痛くなりぐったりしてしまいます。 小さい頃良く休日に目玉焼きを食べた後、良く頭痛がして調子が悪くなり布団に入らずにはいられませんでした。 小さな頃は何が原因か分からず、不思議に思っていました。 最近なって、セブンイレブンの卵サンドを食べるごとに調子が悪くなり気づきました。 痒くなどはなりません。 ただしかし、お菓子やパン、物によってオムライスなど卵単独でなければ大丈夫なので???です。 同じような方いますか? どう思いますか?

  • ■三角に焼けるホットサンド!♪

    ホットサンドメーカーを買いました。 四角い食パンを乗せると焼き上がりがふたつの三角型に仕上がるというものです。 使っていて思うのですが、ハムとかレタスとか、そういう形の硬いもの?は中央にドンと置くと、必ずといっていいほど切れずにズラズラズラ~~~~~~~~~っとはみ出してきてしまいます。 具を乗せるときに何か工夫しなければいけないのでしょうか? それぞれの三角の中央になるようにいちいち位置を測って具を乗せる?向きもちゃんと考える? これなら、なんだかちゃんと一つの四角に焼けるタイプの方が手間が無くていいような気がしてきました。具もたくさん入れられるような気がします。 どうなんでしょう、どっちが使い勝手がいいのでしょう・・・。どなたか良いアドバイスをお願いします<m(__)m>

  • 卵アレルギーについて教えてください!m(__)m

    卵アレルギーについて教えてください。5歳の子です。 先週、保育園の給食で卵焼きを食べて物ブツブツがでたので、血液検査をしました。 5年間、卵を食べても何ともなかったので、まさか、いまさら!???と思いましたが、卵白でクラス3、卵黄でクラス2の結果でした・・・・・(>_<) もちろん今まで、、卵、パン、つなぎに使われた加工品、麺、などでアレルギー症状など出た事なんてないのです。 質問(1)今後、もちろんしばらく卵料理は食べさせませんが、パンや卵が使われた加工品なんかも食べさせない方がいいのでしょうか?? (2)何カ月かに一回検査をしながら様子を見るのですか?? (3)保育園の今は卵アレルギー子用の給食がありますが、小学校は卵を自分自身で残す感じになるのですか? (4)5歳で初めて卵アレルギーが出るなんてよくある事なんですか?? すみません 質問ばかりで申し訳ないですが教えてください<m(__)m>

  • 卵アレルギーとは違う・・・のでしょうか?

    こんにちは。相談させてください。 ここ、2~3年なんですが 卵を食べると酷い胃痛に襲われ、その数時間後には 下痢にも襲われてしまいます。 イクラや、数の子、タラコ等の魚卵でもなります。 かといって、卵の入ってる製品(パンやプリン、ケーキ等)では 大丈夫なのですが。。 こんな症状が出るようになる前はむしろ卵が大好きで よく食べていました。 アレルギーになってしまったのかと思って 病院でアレルギー検査も受けたのですが 「卵アレルギーはないですね。単に精神的なものなんじゃないですか。」 とだけ言われてしまいました。 好きなだけに食べれないと思うと余計食べたくなるし 辛いのですが・・・。 ここを見てる方の中でも、突然何かが食べれなくなったとか そうなったけども、治った等ありませんか?

  • 暖房の効いた室内 手作りサンドイッチについて

    一時的にネットカフェでテレワークです。 暖房がとても効いている環境です。 そんなに量を食べないので、 期間限定だし適当にカロリーメイトのようなもので、プチ休憩をしのいで来ましたが もう少し良くしたいな、と思い質問に至りました。 例えばサンドイッチを作るとします。 たまごサンド、ハムチーズなどは 要冷蔵かと思うので暖房の効いた室内にて4.5時間ほどおくのは危険ですよね? スライスチーズのみでも良いかな、とは思いますが。。。 ジャムやピーナツクリームサンドなら問題はなさそうですね。 この様な環境にて、あまりヒヤヒヤするよりは 割り切って150円ほどのパンなどを買った方がバリエーションもあるし、無駄に考えなくても良いかなと思ってしまいます。 お弁当作りに慣れておらず、こういった感覚に自信がありません。 ハムチーズは?スライスチーズのみは? 他にオススメがあれば教えてくださると嬉しいです^^