• ベストアンサー

大手私鉄

大手私鉄の中で1番地味な会社はどこですか?理由もお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

そんなもん、あくまで個人的な感覚でしかない・・・と切って捨てても いいような気がしますが(苦笑) 個人的に、でよろしければ「阪神」。クロスシートの特急はないわ、 路線全長は短いわ、目立つ景色も有名な電車もないわ。おまけに 線区全体のイメージが何となく泥臭い。 ただ、実際に乗ると、ほとんど全線が高架複線で、乗り心地はいい ですし、駅はきれいですし、電車も静かですからね。地味でも実力は 凄いです。メチャメチャうるさくて椅子が固い、東京の某T電鉄の方が 大したことがないように思いますよ。

shortdistance
質問者

お礼

阪神は野球のイメージが強いですよね 解答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 大手私鉄

    大手私鉄16社を理由も含めてランキングにしてください!(1-3位と16位) ↓大手私鉄16社↓ 東武、東京メトロ、東急、名鉄、近鉄、阪急、京成、京王、小田急、京急、京阪、西武、相鉄、阪神、南海、西鉄

  • 大手私鉄について

    大手私鉄はなぜ関東・関西に集中しているのでしょうか? 例えば関東だと京王・京急・京成・小田急・西武・東武・東急・相鉄 関西の場合近鉄・阪急・京阪・阪神・南海があります。 これに対して東海・九州には大手私鉄が1つしかありません。(名鉄と西鉄) また中国・東北・四国・北海道・北陸などには大手私鉄が1つもありません。 (豊橋鉄道・広島電鉄などは地方私鉄として考えます。そのため大手私鉄には含まれていません。) これはなぜでしょうか? なおこの質問は推測で答えていただいても全くかまいません。

  • 大手私鉄

    大手私鉄とは、法律上どのような定義で認められているのでしょうか。

  • 北海道に大手私鉄を作るとしたら・・

    こんにちは。 南の大都市・福岡には大手私鉄(西鉄)がありますが、北の大都市・札幌には大手私鉄がありません。 これは札幌以外に結び先である中都市がないことが挙げられますが・・ 僕はこうなればいいと考えています。 札幌~新千歳空港を結ぶ路線です。 札幌、大通のあたりからJRとは違い平岡、大曲といったあたりを進む路線です。このあたりは鉄道が通っていないため機能すると思います。 新千歳空港~札幌間での競合はありますが、途中駅での競合は平岡以北の地下鉄線くらいでしょう。空港特急を運転させるのもありだと思います。 またもう一つ路線を考えるとしたら、定渓山温泉と札幌を結ぶ路線です。過去に定渓山鉄道があったようですが、廃止されたようです。 しかし廉舞以東は住宅地となっており通勤需要もあります。 観光のための長距離優等と、通勤・通学のための中距離優等を設置すれば効果的です。 採算性があるかは分りませんが、大手私鉄を考えてみるのもおもしろいです 北海道に私鉄を! という考えを持った方はいませんか?

  • 600Vで大手私鉄からの譲渡車を走らせている中小私鉄

    [1] JR・公営を含む大手私鉄からの譲渡車を、600Vで走らせている中小私鉄を教えてください。北陸鉄道石川線とえちぜん鉄道までは分かりました。ほかにもあるでしょうか。 [2] 前述の北陸鉄道石川線は、もと東急の7000系を降圧改造しました。川島令三著『徹底チェック民鉄車両(下)』(中央書院2001年)に、 「制御器はJR103系のものを直列抵抗制御にし、モーターも103系のものを使用している。」 との記述があるのですが、この「直列抵抗制御」は、本当でしょうか。ちょっと信じられません。他の文献によると、モーターはMT54とのことですから103系のものではありませんね。同じように、「直列抵抗制御」は「直並列抵抗制御」を書き間違えただけでしょうか。 間違いでないとすると、103系のCS20型主制御器を、あえて永久直列に改造した理由は何でしょうか。

  • 東京の大手私鉄線が山手線の円内を越せなかったのは?

    東京の大手私鉄各線は判で押したように山手線の駅から発着しています。 何かの本で読んだ記憶がありますが、大手私鉄のほとんどは創業当初から山手線の円内まで路線を延ばすことを意図していたそうですが自前では果たせず、地下鉄乗り入れという形で都心部延伸が行われたとのこと。 地下鉄乗り入れの形にならざるを得なかった理由、言い方を代えると山手線の円内に営団地下鉄(当時)と都営地下鉄しか建設されなかった(中央・総武線の代々木~神田・秋葉原は除きます)のはなぜなのでしょうか?

  • 関東の大手私鉄の通勤型車両は高運転台の車両が多いで

    関東の大手私鉄の通勤型車両は高運転台の車両が多いです(ただし京急や京王みたいに、割と近年に高運転台に切り替えた会社もある)。 逆に関西の大手私鉄の通勤型車両は低運転台の車両が多いです。 これらの差は何だと思いますか?

  • 大手私鉄の最高速度

    大手私鉄の種別(快速、普通など)ごとの最高速度を教えてください。 1社だけでもいいです。お願いします。 知りたい会社は東急、相鉄、小田急、東武、京成、京王、西武、阪神、阪急、南海、西鉄です。他にも知ってれば教えてください。 知っていれば京急の急行も教えてください。 京急は知ってます。 京急は快特120キロ    特急110キロ    普通100キロ で知っていますが、訂正などがあったら教えてください。 サイトだったら一社だけを扱っているサイトでは無くて、いくつもの会社が乗っているサイトでお願いします。

  • なぜ私鉄会社はたくさんあるのか

    どの業界でも再編や経営統合などと聞かれますが、大手私鉄だけでも何社もあります。 なぜ私鉄は統廃合されないのでしょうか? また路線が重複しない私鉄はお互いをどう思っているのでしょうか?

  • 大手私鉄の単線での信号所

    名鉄の知多新線(愛知県知多郡武豊町あたり)は14キロほどの 単線のローカル線です。 その中で、富貴駅と上野間駅の間が5.8キロと名鉄の中では 比較的長い距離で、途中に列車のすれ違いができる信号所が あります。 8両編成の有料特急が先に来て停まっていて、反対から来た 2輌の普通電車が、その横を通り抜ける、というシーンも 時々みられます。 他の大手私鉄で、このようなところがあるのをご存じの方 教えて下さい。 近鉄とか、東武鉄道あたりでありそうな気がします。

専門家に質問してみよう