• ベストアンサー

大手私鉄

大手私鉄とは、法律上どのような定義で認められているのでしょうか。

  • 787
  • お礼率66% (4/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

諸氏述べています通り以下の16事業者で、「経営規模(資本金、営業キロ、輸送人員など)が大きく、4つの大都市とその周辺の通勤・通学輸送を分担している」などと定めていますが厳密な定義(例えば営業キロ○○キロ以上とかの)はなく、それぞれの代表者の合議で“そろそろ入れてやってもいいんじゃない”といった極めて民主的?な判断で加入の是非を決めています。一番最近の加入は相模鉄道(海老名~横浜)ですが、会社関係者は加入決定の通知を受けて、皆で泣いたという、そのくらい嬉しいことのようです。何と言ってもニュースなどで「大手私鉄」と「中小私鉄」といわれるのでは雲泥の差があるのですから。

787
質問者

お礼

大手と中小というのが違うだけでだいぶ違うんですね。

その他の回答 (4)

  • linus1972
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.4

 法律上の定義はないようですが、日本民営鉄道協会に下記のとおり、「大手民鉄」の説明があります。

参考URL:
http://www.mintetsu.or.jp/word/Individual/125.html
787
質問者

お礼

なるほど。そうなんですか。ありがとうございます。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

大手私鉄とは,具体的には以下の16事業者を指します。 法律上の定義はありませんが、日本民営鉄道協会が、大手16社と認めているものです。 大手民鉄16社 東武鉄道株式会社 西武鉄道株式会社 京成電鉄株式会社 京王電鉄株式会社 小田急電鉄株式会社 東京急行電鉄株式会社 京浜急行電鉄株式会社 東京地下鉄株式会社 相模鉄道株式会社 名古屋鉄道株式会社 近畿日本鉄道株式会社 南海電気鉄道株式会社 京阪電気鉄道株式会社 阪急電鉄株式会社 阪神電気鉄道株式会社 西日本鉄道株式会社 http://www.mintetsu.or.jp/corporate/index.html

787
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#33300
noname#33300
回答No.2

下記サイトを

参考URL:
http://www.wdic.org/?word=%C2%E7%BC%EA%BB%E4%C5%B4+%3ARAIL
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

下記のURLを参考までに。

参考URL:
http://www.wdic.org/?word=%C2%E7%BC%EA%BB%E4%C5%B4+%3ARAIL

関連するQ&A

  • 大手私鉄について

    大手私鉄はなぜ関東・関西に集中しているのでしょうか? 例えば関東だと京王・京急・京成・小田急・西武・東武・東急・相鉄 関西の場合近鉄・阪急・京阪・阪神・南海があります。 これに対して東海・九州には大手私鉄が1つしかありません。(名鉄と西鉄) また中国・東北・四国・北海道・北陸などには大手私鉄が1つもありません。 (豊橋鉄道・広島電鉄などは地方私鉄として考えます。そのため大手私鉄には含まれていません。) これはなぜでしょうか? なおこの質問は推測で答えていただいても全くかまいません。

  • 大手私鉄

    大手私鉄の中で1番地味な会社はどこですか?理由もお願いします。

  • 大手私鉄

    大手私鉄16社を理由も含めてランキングにしてください!(1-3位と16位) ↓大手私鉄16社↓ 東武、東京メトロ、東急、名鉄、近鉄、阪急、京成、京王、小田急、京急、京阪、西武、相鉄、阪神、南海、西鉄

  • 北海道に大手私鉄を作るとしたら・・

    こんにちは。 南の大都市・福岡には大手私鉄(西鉄)がありますが、北の大都市・札幌には大手私鉄がありません。 これは札幌以外に結び先である中都市がないことが挙げられますが・・ 僕はこうなればいいと考えています。 札幌~新千歳空港を結ぶ路線です。 札幌、大通のあたりからJRとは違い平岡、大曲といったあたりを進む路線です。このあたりは鉄道が通っていないため機能すると思います。 新千歳空港~札幌間での競合はありますが、途中駅での競合は平岡以北の地下鉄線くらいでしょう。空港特急を運転させるのもありだと思います。 またもう一つ路線を考えるとしたら、定渓山温泉と札幌を結ぶ路線です。過去に定渓山鉄道があったようですが、廃止されたようです。 しかし廉舞以東は住宅地となっており通勤需要もあります。 観光のための長距離優等と、通勤・通学のための中距離優等を設置すれば効果的です。 採算性があるかは分りませんが、大手私鉄を考えてみるのもおもしろいです 北海道に私鉄を! という考えを持った方はいませんか?

  • 直流モーターの終焉(大手私鉄)

    西鉄宮地岳線の部分廃止により大手私鉄で定期運用されている釣り掛け車も名鉄瀬戸線のみ(ナローも入れれば近鉄はしばらく残りそうですがアレは例外という事で)となりその瀬戸線も数年内に消滅するようです。 電車の技術において私的に革命的な変化と思っているのは 1.釣り掛け駆動→カルダン駆動 2.直流モーター駆動→VVVFによる交流モーター駆動 なんですが前述の通り1.に関してはやっと移行が終了しそうです(悲しいかな)。ここ迄に約60年かかりましたが、2.についてはいつ頃大手私鉄の営業車両より直流モーター車が消滅すると予測しますか? 車体設計の考え方等の要素も絡んでくるので単純に電装系だけで語れる問題ではありませんが皆様の予想を教えてください、どちらかと言えば鉄道マニアの主義主張よりも工学的見地からの分析による回答を期待しております。 大手私鉄の定義は一般的に言われているJRを除いた東武、西武、東急、京成、京王、東京メトロ、京急、小田急、名鉄、阪急、阪神、京阪、近鉄、南海、西鉄辺りを想定してお願いします。

  • なぜ私鉄会社はたくさんあるのか

    どの業界でも再編や経営統合などと聞かれますが、大手私鉄だけでも何社もあります。 なぜ私鉄は統廃合されないのでしょうか? また路線が重複しない私鉄はお互いをどう思っているのでしょうか?

  • 600Vで大手私鉄からの譲渡車を走らせている中小私鉄

    [1] JR・公営を含む大手私鉄からの譲渡車を、600Vで走らせている中小私鉄を教えてください。北陸鉄道石川線とえちぜん鉄道までは分かりました。ほかにもあるでしょうか。 [2] 前述の北陸鉄道石川線は、もと東急の7000系を降圧改造しました。川島令三著『徹底チェック民鉄車両(下)』(中央書院2001年)に、 「制御器はJR103系のものを直列抵抗制御にし、モーターも103系のものを使用している。」 との記述があるのですが、この「直列抵抗制御」は、本当でしょうか。ちょっと信じられません。他の文献によると、モーターはMT54とのことですから103系のものではありませんね。同じように、「直列抵抗制御」は「直並列抵抗制御」を書き間違えただけでしょうか。 間違いでないとすると、103系のCS20型主制御器を、あえて永久直列に改造した理由は何でしょうか。

  • 東京の大手私鉄線が山手線の円内を越せなかったのは?

    東京の大手私鉄各線は判で押したように山手線の駅から発着しています。 何かの本で読んだ記憶がありますが、大手私鉄のほとんどは創業当初から山手線の円内まで路線を延ばすことを意図していたそうですが自前では果たせず、地下鉄乗り入れという形で都心部延伸が行われたとのこと。 地下鉄乗り入れの形にならざるを得なかった理由、言い方を代えると山手線の円内に営団地下鉄(当時)と都営地下鉄しか建設されなかった(中央・総武線の代々木~神田・秋葉原は除きます)のはなぜなのでしょうか?

  • 大手私鉄のダイヤ改正日

    大手私鉄のダイヤ改正が3月18日に集中しているのはなぜですか。 (東急、相鉄、東武、西武、京王、小田急、名鉄) 同日にJRのダイヤ改正があることは承知しています。

  • JRは私鉄じゃないんですよね?

    今朝のNHKテレビの鉄道情報で、「JRと小田急以外の私鉄は平常通りに運行しています」と言っているのを聞いて、一瞬JRは平常通りなのか乱れてるのか分かりませんでした。 <JR>と<小田急以外の私鉄>が平常という意味だったんでしょうが、そこで、「ところでJRとは何者だ」という疑問が生じました。 民営化されて株式会社になったのだから「私鉄」のような気もしますが、やはり私鉄の仲間には入れてもらえないというか、入らないというか、何か根本的な違いがあるのでしょうか。(私鉄の定義ってあるんですか。)