大学生活で力を注いだボランティア活動とは?

このQ&Aのポイント
  • 就活中の大学3年が大学生活で力を注いだことについての様々な活動に参加しました。
  • 特に障害者スポーツ大会のボランティア参加で、相手の話をしっかり聞くことの重要性を学びました。
  • 聞き上手になることがコミュニケーションの第一歩であることを実感しました。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学生活で力を注いだことについて 添削お願いします

就活中の大学3年ですが、大学生活で力を注いだことについての添削よろしくお願い致します。最後の学んだことが上手くまとまらないのでアドバイスいただけたら嬉しいです。 私はボランティア活動に力を注ぎました。幅広い年代の人と接する経験を積みたいと思い、児童・高齢者・障害者・地域活動等の様々な活動に参加をしてきました。障害者スポーツ大会というボランティアに参加した際に、二人三脚の競技に立候補しました。二人三脚を一緒にする人と作戦を練っていると、自分ばかりがアイデアを出して話してしまい、会話が弾んでいないことに気づきました。そのため、まず相手の話をしっかりと聞いて考えを知ることを心がけました。相手が話しやすい雰囲気を作ることで本当に言いたいことが見えてくると思ったからです。その結果、相手が本当は走るスピードを落としてほしいと考えていることが分かりました。二人三脚では6組中4位という結果でしたが、一度も転倒することなくゆっくりではありましたが完走することができました。この経験から、聞き上手になることがコミュニケーションの第一歩だと学ぶことができました。 以上です。添削よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

題材について、などはNo.1の方も言うように、よくあるエピソードなので、その点はおいておくとして。 この内容を自分が書くならという視点で。 >幅広い年代の人と接する経験を積みたいと思い、児童・高齢者・障害者・地域活動等の様々な活動に参加をしてきました。 経験を積みたいからボランティアをしていたのかと、あざとさを感じます。 ボランティアをしたから、いろいろな人と接する機会が得られたと書いた方が良いように思います。 >二人三脚の競技に立候補しました。 >二人三脚を一緒にする人と >二人三脚では6組中4位という結果でしたが、 何度も二人三脚と言うのは少々うざったいですね。 二人三脚を一緒にする人→パートナー 二人三脚では6組中4位という結果でしたが→結果は奮いませんでしたが などと言い変えられますね。 >この経験から、聞き上手になることがコミュニケーションの第一歩だと学ぶことができました。 結論は、一度冒頭でも触れておきたいところです。 「ボランティアで幅広い年代の人と接し、コミュニケーションの大切さを感じました」など。 ------------------ 私は大学在学中、ボランティア活動に力を注いできました。そして、児童・高齢者・障害者・地域活動等の様々な活動に参加し、幅広い年代の人と接する機会が得られました。その中で感じたことは、コミュニケーションの難しさと大切さです。 障害者スポーツ大会に参加した際、二人三脚に出場することになりました。パートナーと作戦を練っているとき、自分では良かれと思いいろいろなアイディアを出していたのですが、ふとこれは意見を押しつけているだけではないかと気づきました。 そこで、まず相手の話をしっかりと聞いて考えを知ることを心がけました。相手が話しやすい雰囲気を作ることで本当に言いたいことが見えてくると思ったからです。その結果、いかに早く走るかというアイディアよりも、本当はスピードを落としてテンポを合わせて欲しいと考えていることが分かりました。 結果は奮いませんでしたが、一度も転倒することなく完走することができ、笑顔を共有する事ができたのです。 普段関わりのない人や、初対面の人とであっても、しっかり向き合いコミュニケーションを取れば、ものの十数分でも意思疎通できるのだと実感することができました。 それは当たり前のことかもしれませんが、実体験から学んだこのことは、しっかりと自分の実になっていると感じています。 ------------------ 勝手に想像で脚色していますが、こんな感じでしょうか。 文字数550字くらいになってるので、文字数規定があれば恐らくオーバーしてます。 ここから、文を詰めたり、表現を変えて文字数減らしたりしていく感じですね。

yuu_kikikiki
質問者

補足

詳しく添削もしていただきありがとうございます!!!とても参考になりました。文字数は400文字なんですよね>< アイデアとアイディアってESに書くのはアイディアと書いたほうがいいのでしょうか??

その他の回答 (1)

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

採用担当しています。 前の質問の時よりずいぶん良くなったと思います。 ただね、作文としてはこんなものだろうと思うんだけど、書かれている内容はごく当たり前のことで「ふーん、でそれがどうしたの?」レベルです。 それはあなたの文章力の問題ではなく、そもそも人に語れるほどの内容がないからだと思います。 ここの掲示板で、今頃の時期になると似たような質問が寄せられますが、お悩みの原因の多くは「書くだけのエピソードがない」ということです。 いくら美辞麗句を重ねても、元々大したことのない経験談を膨らますには限界があるし、採用担当者はこういった中身が乏しいエピソードをうんざりするほど読んでいます。 今から面白い体験談を増やすことは出来ないので、作文はこの辺りが自分の上限と割り切って、他の長所をしっかりアピールしていくほうが効果的だと思います。

関連するQ&A

  • 就活中の大学3年です。詳しく添削お願いします。

    大学生活で力を入れたこと について書きました。出来れば詳しく添削お願い致します♪ 私はボランティア活動に力を注ぎました。幅広い年代の人と接する経験を積み、人の役に立てる人間になりたいと思い、児童・高齢者・障害者・地域活動等の様々な活動に参加をしてきました。最初は皆と笑顔で会話をすることや、名前を覚えることができませんでした。特に障害を持った方との交流の際は、自分に興味を示してもらえず戸惑うばかりでした。そのため、アプローチの仕方を考え、名前を覚える時にニックネームを付けることや、相手が出した話題に合わせるだけでなく、さらに膨らますことで会話がより盛り上がるようにしました。これらの工夫を行うことで、皆に親近感をもってもらえるようになりました。たくさんのボランティア活動により、一人ひとりの個性を大切にし、その人に応じた関わり方を工夫することでコミュニケーションの幅が広がることを学べました。 以上です!おねがいします!

  • 添削お願いします。学生生活で力を入れたこと

    こんにちは。就職活動中の大学3年生女子です。 鉄道会社のエントリーシートの設問の「学生生活で力を入れたこととその活動から学んだこと」について悩んでいますので、添削お願いします。 学生生活でとわざわざあるので、学校に関連したことを書きたいのですが、遠距離通学なため、サークル無所属です… 「学業に力を入れ、探求心と前向きな姿勢の大切さを学んだ」 一、環境経済学に興味をもち、前向きな姿勢で取り組む。関連書籍を読んだり、プレゼンできる授業を選択 →選択科目は全て優、成績優秀者に給付される奨学金を受け取った 二、組織行動学のゼミでは本やアンケートを通してコミュニケーションのあり方を学んだ →人と接するという意識が変わり、日常生活に生かしている 設問の意味に合っていてアピールにもなっていますでしょうか? 「その活動から学んだ」がうまく書けないです… そもそも、当たり前すぎて勉強のことは「力を入れたこと」に書かない方がいいのでしょうか? やはりサービス業の接客をお客様の気持ちを考えて行い、信頼をえる大切さを学んだ…という方がより効果的でしょうか? (今まではこれで書いてたものの、ES落ちが続いて不安です) 沢山質問してしまい申し訳ありませんが、添削やアドバイスお願いします。 どうかよろしくお願いいたします! (明日提出で焦っています;)

  • 添削お願いします

    現在、就職活動中の大学生です。 自己PRの添削についてここで質問させていただき、大変参考になる意見をいただきました。なので「学生時代力を入れて取り組んだこと」もぜひ添削又はアドバイスしてもらいたいです。 厳しい意見も優しい意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。 体育会卓球部の活動に力を入れて取り組み、諦めずに努力することを学びました。 大学では周りは自分より強い人ばかりで、大学入学から今までに500回は負けました。しかしただ負けるだけではなく、相手にアドバイスを求めました。そうすると、自分では思ってもいなかったことを指摘されることがあります。しかしそこでじっくりと相手のアドバイスを聞き、自分なりに理解することで納得でき、話を聞くことの大切さを学ぶことができました。このような工夫を凝らし毎日必死で練習しても、思うような結果が残せず、何度も嫌になりましたが、諦めずに練習に打ち込みました。 その結果、目標としていた個人戦での全国大会出場を成し遂げることができました。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    エントリーシートの「学生時代もっとも力を注いだこと」の添削をお願いします。 ボランティアサークル活動に参加する人数を増やすことに力を入れました。 私のサークルの所属人数は約80名ですが、実際に活動に参加するのは2割程度でした。 それに毎回活動に来る人も固定化されてしまっていたので 「皆が来ないのはサークルの中のグループ化が原因ではないか」 という仮定をしました。そこで皆がお互いに話をしやすい場を作ろうと考え、 いつもの様なグループができないように学年毎のくじを作って交互に席を作るといった飲み会を3カ月に1度のペースで開催しました。 すると、サークル活動に以前の2倍の学生が参加してくれるようになり、人数が増える事で行えるボランティアの数も増えました。私は社会人になってもこの経験を活かし、「自主性」「率先力」といった力を忘れず、実践していく所存です。 どうでしょうか? また個人的に質問があるのですが、 自己PRにアルバイトの事、学生時代に力を注いだことにサークルの事を書いてもいいのですか? 自己PR、力を注いだこと、共に1つの事(サークルならサークル、アルバイトならアルバイト)のほうが書きやすいと言われたのですが…

  • 添削をお願いしたいです

    就職活動中につき履歴書を作成しています。 履歴書の「私の特徴」の欄の文章です。 何かアドバイスができる方いらっしゃったら是非よろしくお願いしますm(_ _)m 私は、失敗を想像するより先ず行動するよう心掛けています。中学では部活、高校では大学受験、これまで想像だけで困難を理解したつもりになり、安易な道を選ぶことが多くありましたが、大学生活でボランティアやイベントの運営など、様々な経験を積む内にその考えは変わりました。ある時、イベントの参加者が集まらず中止寸前まで追い込まれミニゲーム大会にするという案が出ました。しかし、諦め切れず近隣の店にポスターを張らせて頂いたり、SNS等のコミュニティーで広報活動を行い、結果、参加者は集まりイベントを開催することができました。これにより、自らの行動で開ける道があり、そこから得られる経験・反省の大きさを知ることができました。これからも、この経験を胸に高みを目指して行きたいと思います。

  • ES添削お願いします。就職活動中の大学3年です。

    ES添削をお願いします。 現在就職活動中の大学3年です。 記入スペースが狭いため、いいたいことがまとめられず困っています。 稚拙な文章でお恥ずかしいのですがぜひ厳しいご指摘をお願いします (1)学生時代に取り組んだこと(学業以外で)5行 セラピー犬を連れて施設を訪問するボランティア活動に取り組みました。始めた頃は、犬を怖がる方がいましたが、会話を重ねその方々の犬に対する考えや思いを知り、それに対応したボランティアを心がけた結果、克服して下さいました。この経験から、相手の立場や状況を理解し真に求めるものを提供することの重要性、またその要望は様々であることを学びました。 (2)自己PR 6行 私は相手の求めているものを考え応えることが得意です。 CDショップのアルバイトで新人教育を任された際、私は新人アルバイトにとって大切なのはいかに楽しく働けるかであると考えました。そこで仕事をよく知る私だからこそ、スタッフの行動の先をよみ、常に全体を把握し、リーダーと補佐役の両方を務めました。結果、チームワーク・仕事の効率・環境が格段に向上しました。貴社においても、この強みを活かしてお客様や社員の信頼を得る人間を目指します。

  • エントリーシート『力を注いだこと』について添削お願いします!

    環境問題をテーマにした写真展を見に行って衝撃を受け、何か出来ることから始めたいと思い、ゴミ拾いのボランティアに参加しました。最初は恥ずかしさもありましたが、拾っていると近くにいた方が手伝ってくれたり、「ありがとう、頑張ってね」など声をかけてくれ、綺麗になった道を振り返ると『自分のやっている事はちゃんと影響を与えている』という自信に繋がりました。まずは1人1人が気づき、一歩踏み出す行動力が大切だと感じ、活動記録などをブログに載せて呼びかけています。 字数制限はないです。 アピールとしては弱いと思うのですが、○○力を得た などの上手い言葉が見つかりません>< よろしくお願いします*

  • 「力を入れて取り組んだこと」添削お願いします

    就活中の文系大学生です。 建設、建築系のコンサルやメーカーを中心に見ています。 添削宜しくお願いします。 ◆今までに積極的に取り組んだ事はなんですか?自己PRをしてください。(500字程度) ◇途上国における適正技術を専門としたゼミに所属しています。そこで、(1)初めの頃の困難を乗り越えた経験(2)どんなことも乗り越える事の重要性を学んだ事(3)今でも実践していて、身に付いている事(4)ゼミの目的である、適正技術を見極める視野や、知識の取得についても積極的に行動をしている事(5)先輩の研究に携わらせて頂けたという成果(6)社会で活かせる力であるという事 …この様にまとめてみましたが、内容は123か45かに絞った方が良いでしょうか。 以下、本文です。 ◆私はこれまで、ゼミの活動に積極的に打ち込み、知識と、壁に負けない力を身に付けました。初め、英語の教材と講義、専門用語の多さに戸惑い、講義内容の理解以前で躓き、悔しい思いをしました。そこで、毎回講義前の3時間を予習に当て、何がわからないかを洗い出しました。また、日本語での講義や本で専門知識に慣れ、ゼミの後には教授への質問を欠かさず行いました。これを3年間続けた結果、自分なりにポイントをまとめる余裕も出来、人に教える機会も増えました。この経験から、何かを乗り越えた先に、理解や楽しさがあるのだと学びました。更に、身に付けた知識をより深めたいという思いで、マレーシアでのフィールドワークにも参加しました。渡航前には現地情報のメモを作り、現地では、気になる事があれば先輩や教授に質問し、時には議論をし、少しでも多くのものを吸収しようと努めました。その熱意と、培ってきた知識を買われ、先輩の研究・調査の一端として、データの採取・記録法等を学ばせて頂くことも出来ました。この様に、目標の前に壁があっても決して負けず、コツコツと努力し成長し続ける姿勢は、社会に出ても活かせると考えています。(490)

  • 小論文の添削

    閲覧ありがとうございます。 過去の成功体験から得られた教訓を題材として小論文を書きました。(200~400字) 改行を含めると400字です。 構成、言葉遣い、文末、句読点、ら抜き・い抜き言葉など。 自信がありません。 添削をお願い致します。  私の成功体験は、デイサービスのボランティアをして善行表彰を受けたことだ。   私は中学3年生のときに何か自分にできることはないか探していたところ、デイサービスのボランティアがあることを知った。社会経験ができるとともに、人のためになるという点で興味を持ち、始めることにした。  始めた頃は、慣れない環境で思うように行動することができず、戸惑いを感じることが多々あった。そこで私は相手の立場に立って考え、周囲をよく見て行動するよう心がけた。この心がけを諦めずに続けた結果、自分が何をすべきかが分かり、主体的に行動することができるようになった。また、利用者の方が心を開いてくれ、職員の方の力になれた。  私はこの経験から諦めずに努力を続けることの大切さを学んだ。大学や社会に出た後も慣れないことや困難なことがあると考えられる。しかし、この経験と学びを活かして目標や夢に向かって諦めずに努力を続けていきたい。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 添削をしていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 学業以外に力を注いだことを書きましたので添削お願いします

    現在、大学三年生で就活中のものです。 「学業以外に力を注いだことを」書けと履歴書にあるのですが、作成が出来たのですが、自分では何が良いのか悪いのかいまいち判断ができません。 本来なら自分で考える文章ですが、たくさんの人の意見が聴きたく、 アドバイス及び添削をこの場をお借りして皆さまにお尋ねしたいと思います。 以下の文章です。 美容室のアシスタントのアルバイトです。お客様に対してのシャンプーをする上での技術の難しさを経験しました。そこで、日々アシスタント同士の練習の中で、どのようにしたら満足できるサービス提供できるのか意見を言い見出しました。例えば、手の力加減と動きを両手とも均一にすることで、頭を揺らさないで洗えます。さらに、自宅ではサッカーボールで指の力加減を研究したりしました。その結果、絶えず相手の立場で物事を考え、問題点を把握し、解決に向け実践する大切さを痛感しました。

専門家に質問してみよう