円に内接する四角形の証明方法

このQ&Aのポイント
  • 円に内接する四角形の証明方法をまとめました。簡単な解き方や特別な場合についても説明しています。
  • 小学5年生への説明に適した、円に内接する四角形の証明方法をまとめました。円周角の定理や相似を使わずに、補助線と角の計算、合同を利用する方法も紹介しています。
  • 円に内接する四角形の証明方法について、円周角の定理や相似を使わずに補助線と角の計算、合同を利用する方法を解説しています。特別な場合についても触れています。
回答を見る
  • ベストアンサー

円に内接する四角形(小学5年への説明、再掲)

昨日 小学5年生への説明 http://okwave.jp/qa/q8517455.html という質問があり、僕が「禁じ手」の「対角の和が 180°」を使ったのに、ベストアンサーを頂いてしまった Q&A です:  小学5年生の生徒に説明したいのですが 「凸四角形ABCDにおいて、∠ADB=∠ACBならば∠ACD=∠ABDを示せ」 という問題ですが、円周角の定理とか相似を使わずに、補助線と角の計算、合同などで なるべく簡単に証明できないでしょうか。 その後の質問者さんの補足で: 探していた方法が見つかりました。 「四角形ABCDにおいて辺ADとBCが平行でないとき、その延長の交点をXとして、△DXBと△AXCで、2つの内角の和が外角に等しいことを使う。ADとBCが平行のときは自明」 とあり、確かに AD と BC が平行な時は台形ですので自明というのわかりますが、AD と BD を延長し、交点を X とした時の解き方、わかりませんでした(かまととでなく) どなたか解説お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お礼読みました。 そうですよね笑 自分でも、仮定していいものか、その体で話を進めていいものか、と思いながらも進めてしまいました。一応、仮定したとすると、各三角形の180度が成り立つことと(円周角となる)それぞれの角が等しいことが証明できる、反対に考えれば求められている角が等しくないとそういった証明ができないのではないか、ということだけは言えると思います。質問者様の求めた正解ではないですが、参考までに。

shuu_01
質問者

お礼

その後、自力で解決を試みましたが、挫折しました 他に回答ないし、締め切ります

その他の回答 (1)

回答No.1

正しいかどうかはわかりませんが。 (※正しい証明として書いているわけではないので、証明としての書き方には誤りがあると思います。) (1)条件:∠ADB=∠ACB 頂点B、頂点Dをつなぐ直線を引き、□ABCDを△ABDと△CBDに分けて考える。 三角形の角の和は180度なので、 示すことを求められている∠ACD=∠ABDが既にそうだと仮定((2))すると、 (3)△ABD:∠BAD+∠ABD+∠ADB=180度 (4)△CBD:∠CBD+∠CDB+∠BCD=180度 (1)(2)(3)(4)より、∠BAD=∠CBD+∠CDB (5) 前回の質問者様の補足より、「四角形ABCDにおいて辺ADとBCが平行でないとき、その延長の交点をXとして、△DXBと△AXCで、2つの内角の和が外角に等しいことを使う」と、 (6)∠DBX=∠CAX ((1)と∠BXD=∠AXC(共通)より) よって、∠BAD中の∠CAD=∠CBDなので、 (5)(6)より∠BAC=∠CDB (7) 上の補足のように、四角形ABCDにおいて辺ABと辺DCが平行でないとき、その延長の交点をYとして、△AYCと△DYBで、2つの内角の和が外角に等しいことを使う。 ∠AYC=∠DYB(共通) (8) (7)(8)と「2つの内角の和が外角に等しい」より、∠ACD=∠DBA(∠ABD)

shuu_01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。でも、 > 示すことを求められている∠ACD=∠ABDが既にそうだと仮定 示すことを求められているのを、そう仮定するのに違和感ありました

関連するQ&A

  • 中学3年相似の問題

    図のように平行四辺形ABCDの辺AD上に点Eをとり、線分CEの延長と線分BAの延長との交点をFとする。 (問)AB=BC 角ABC=120度 AE:ED=2:3 BE=5cm のとき、線分DFの長さを求めなさい。 テストがあります。 解説をお願いします。

  • 円に内接する四角形の問題について・・・(数I)

    円に内接する四角形に関する問題でどこが間違っているのかを教えて下さい Q)円に内接する四角形ABCDにおいてAB=5、BC=CD=7、DA=3である (1)∠BACの大きさを求めよ これは分かりました 余弦定理を使って、一発です 60° この計算過程でAC=8も求まりました (2)辺ABのBの方の延長上にAB=BPとなる点Pをとる。2直線AD、PCは、ADのDの方の延長上とPCのCの方の延長上で交わり、その交点をQとする。AQの長さを求めよ。 答えのページに、AQ=40とありました でも、そうならないのです 僕の考え方です (1)より∠BAC=60°なので弧BCに対する円周角の定理より ∠BDC=60° BC=CD=7より、△CBDは二等辺三角形なのでその底角の大きさが等しいので ∠BDC=∠DBC=60° ここで弧CDに対する円周角の定理より ∠CAD=60° PQは円の接線なので、接弦定理より ∠DCQ=∠CBD=60° ここで、△QAC∽△QCD (∵∠CAQ=∠DCQ=60°、∠AQPか共通) より、CQ=y、DQ=χとすると     8:7=y:χ     8:7=(χ+3):y という連立方程式が成立する・・・ となったんですけど、これだったら、χ=37にならないとおかしいんですね・・・ でも、どう計算してもχ=37にならないし、ほかの辺の比をとってもなりません ということは、これ以前のどこかで間違いをしてしまっていることが第一に考えられるのですが、何回見直しても間違いが見つからないです どこが間違っているのでしょうか??? どうかご教授お願いします!!!

  • 数A 台形の問題

    AD//BCである台形ABCDの対角線の交点Pを通りBCに平行な直接を引き、辺AB,CDとの交点をそれぞれQ,Rとする。AD=12,BC=20のとき、PQ,QRの長さを求めよ。 この問題がわからないので教えてもらいた いです!よろしくお願いします!

  • 円に内接する四角形の問題

    四角形ABCDは円に内接し、AB=2、BC=3、CD=4、cos∠ABC=-1/4、を満たす。設問から、AC=4、AD=2、BD=7/2、四角形ABCDの面積S=7√15/4であることが分かりました。 ここで対角線AC、BDの交点をPとおくと、sin∠APBはいくらか?という問題なんですが、解答には 「∠APB=θ」とおくと  S=1/2AC・BDsinθ が成り立つので... とあります。どういう過程でこの式が導かれたのでしょうか?

  • 中学数学の幾何の問題です。助けてください。

    中学数学の問題です。至急お願いしたいです。何度も考えても答えがわかりません。 すみませんが、ご回答よろしくお願いします。 四角形ABCDがあり、ADとBCは平行でないものとする。 対角線ACとBDの交点P,PからADと平行な線を引きABとの交点をQ, QからBCと平行な線を引き、ACとの交点をR、 RからADと平行な線を引き、CDとの交点をSとし、SとPを結びます。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)四角形PQRSは平行四辺形であることを証明しなさい。 (2)三角形PDA、PAB、PQRの面積がそれぞれ10、15、6であるとき、 三角形PBC,PCDの面積をそれぞれ求めなさい。

  • 三角形と内接円・内心

    三角形ABCにおいて、AB=7、BC=3である。この三角形の内心をIとする。AIの延長と辺BCとの交点をDとし、BIの延長と辺ACとの交点をEとする。4点C,E,I,Dは同一円周上にある。 1)角BCAの大きさ及び、線分CAの長さを求めよ。 2)BDの長さ及び、BI*BEの値を求めよ。 3)三角形ABCの内接円の半径を求めよ。 以上が問題です。三辺や二辺+一角が与えられた内接円関連の問題は解いたことがあるのですが、条件が二辺ではどのようにしたらよろしいでしょうか?

  • 円に内接する四角形の証明

    問)四角形ABCDにおいて、角A+角Cならば、この四角形は円に内接することを証明せよ。 という定理の証明なのですが、 解答が、 角C’をA、B、Dを通る円に設け、それは円に内接するので、 角A+角BC’D=180° 仮定より角A+角C=180°なので CはC’と一致する という流れで証明しているのですが、 「円に内接するので和が180°」 という定理を前提に話しているので、証明になってない気がするのですが・・・。 この証明はアリなのでしょうか? もう少し深く理解したいです。

  • 中学2年の数学の問題です

    平行四辺形ABCDの辺AD,BC上に、AP=CQとなるようにそれぞれ点P、Qをとる。このとき、四角形PBQDは平行四辺形であることを証明しなさい。

  • 相似の問題・・・・

    AD//BCの台形ABCDで、線分EFは対角線 の交点を通り、BCに抵平行です。EFの長さを 求めなさい。AD=8cm BC=12cm という問題の答えを教えてください。 お願いします。。

  • 相似.三平方の定理

    図のように.AB=6cm.BC=8cmの長方形ABCDがあり.∠Bの二等分線とCDの延長との交点をEとする また.BEとAC.ADとの交点をそれぞれP.Qとする. このとき.DEとCPの長さをそれぞれ求めてください 解き方の説明もあればうれしいです