• 締切済み

「心豊か」とは

okei49の回答

  • okei49
  • ベストアンサー率48% (72/147)
回答No.6

まず、心豊かの意味です。 「豊か」の意味。ゆとりがあっておおらか、十分で不足がない。 「ゆとり」の意味。物事に余裕があり窮屈でないこと。 「おおらか」の意味。心がゆったりとしてこせこせしないさま。 心が柔軟で、広く、様々なことを受け入れられる様な人を言うのだと思います。 質問者様はきっと「心豊か」になれば救われるでしょう。 まずご自身を許すことです。 失敗した過去のご自分も、上手く行かない今のご自分も。 許せませんか? 信じられないご自分で、毎日を生きてはおられませんか? 過去の質問もいくつか拝見しました。 質問者様は、苦しみの渦の中にいますね。 多くの苦しみは、自分で産み出すものです。 というと、質問者様はお怒りになるでしょうか? でも、私の好きな言葉に「相手は自分の心を傷付けない。それに対する自分の評価が自分の心を傷付ける」というのがあります。 自己評価で傷付いてはいませんか? 自分で自分の苦しみを深くしてはいませんか? 余裕は作るもの。 時間や様々なものと「心」の余裕も同じだと思います。 一つ何かを許してみて、心に余裕を。 ご自分を信じてゆったり過ごしてみませんか? 参考になれば幸いです。

setuno_057
質問者

お礼

>というと、質問者様はお怒りになるでしょうか? いえ、大丈夫です。言いたいことは静かに心に入ってきたので、僕は貴方の言葉を敵意無く聞いております。 中にはそれこそ僕が不快に思う回答もありましたので、それと貴方は別次元な言葉だと思っております。 >まずご自身を許すことです。 失敗した過去のご自分も、上手く行かない今のご自分も。 許せませんか? 信じられないご自分で、毎日を生きてはおられませんか? ええ、信じられない。許せない。いや、それもまだ根深く残っているのでしょうが、もうそこは通り過ぎたのかもしれません。それはもう考えるのはよそうというのではなく、僕は欠陥品であると悟ったところへ進んでいったのでしょう。悟りは諦観。僕はこの言葉を、恐らく誰もが言うに「悪い意味で」思っております。 欠陥品故に、許せない。自分も誰かも迷惑や傷つけたりとかして。いくつもの自分が中にいて、信じられないとか。記憶何でも忘れるとか、アスペルガーだとか自分を不信がるには十分でしょう。 >過去の質問もいくつか拝見しました。 質問者様は、苦しみの渦の中にいますね。 ありがとうございます。見てくださってとても助かります。 >多くの苦しみは、自分で産み出すものです。 でも、私の好きな言葉に「相手は自分の心を傷付けない。それに対する自分の評価が自分の心を傷付ける」というのがあります。 自己評価で傷付いてはいませんか? 自分で自分の苦しみを深くしてはいませんか? 苦しみは自分で生み出す。そうですね。僕が欠陥品故に、僕が生きることを邪魔なり否定なりする。 だって、質問しといてなんですが、こんな僕はどうしようもないと思っているのです。だからこそ質問して、どうにかできないかって一抹の希望に縋っているのですが。 苦しみを深くする。この部分は、なんとなく分かります。してるんでしょうね。傷は傷なんです。傷を見れば思い出す。でも、その傷をいたずらに抉るとかしないほうがいいと仰るんですよね? >余裕は作るもの。 時間や様々なものと「心」の余裕も同じだと思います。 一つ何かを許してみて、心に余裕を。 ご自分を信じてゆったり過ごしてみませんか? 許せば。ハードディスクのクリーンアップとか、デフラグを削除してパソコンの機能を少しだけ正常化したり、余裕を持たせたりするように、そんなことができるのですか?

関連するQ&A

  • 心の病の症状が苦しいです

    心の病の症状がとても辛すぎます。 外出もほとんど出来ません。 1日中横たわっている日もあります。 夜も、浅い眠りの日があったり、朝起きたら、ものすごい倦怠感に襲われています。 寝ているのに、疲れがとれません。 病院には通っています。 前向きに行こうと思うのですが、辛すぎてそうもいきません。 もの凄い絶望感があります。 同じ様な症状の方、または経験者の方がいらっしゃれば、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 心の閉ざし方(?)を教えてください。

    変な質問ですが、困っています。 最近やっと気が付いたのですが、どうやら私は心の扉が開きっぱなしで、他人が発している感情をそのまま受け止めてしまいます。 たとえば、 子供の泣き声が聞こえてくるだけでで辛くなる。 泣き叫ぶ子供に対してヒステリックに叫ぶ母親を見て辛くなる。 咳をしている人がいれば、一緒に胸のあたりが苦しくなる。 少しでもきつい口調の声が聞こえてくると、いたたまれなくなる。 (隣の部屋で上司が部下に檄を飛ばしているとか、議論しているときとか) ラジオからいい曲が流れてくると、とたんに切なくなって、ひどいときは知らないうちに涙が流れている。 負の感情だけでなく、楽しい気も受け取るのですが、負の感情のほうがダメージが大きいです。 どんなに集中していても、音、雰囲気だけで気が散るのです。 「優しい人」といえば聞こえがいいですが、私にとっては辛いだけで、何の得にもなっていません。 同時に沸き起こる「何とかしてあげたい」という感情も、すべて私が楽になるための「エゴ」に過ぎません。 どうすれば心の扉は閉まるのでしょうか? しょっちゅう負の感情と向き合っているお医者様、看護師様、カウンセラー様、占い師様、お坊様。 どのようにして自分を保っていますか? 同じような心を持っている方はいませんか? 実体験から(こうすれば楽になるとか…)スピリチュアルなもの(パワーストーンとか…)まで幅広くご意見を伺いたいと思います。

  • どうして心の病はこんなにも治りにくいものなのか。

    私も緊張型の頭痛を患って今年で12年になります。発症時と比較し、症状はいっこうによくなりません。 現在通院している病院や当サイトや他のサイトの心の病に関するスレを拝見していますと、10年以上精神科に通院している方が意外にも多くいらっしゃいます。こんなに痛くて仕方がないのにどちらの内科や脳神経科などで検査しても異常なしといわれる心の病。どうして心の病はこんなにも治りにくいものなのか。様々なご意見をお聞かせください。

  • 心の病を明かされたら?

    友人や知人、結婚相手などの過去に心の病を抱えていた 、と告白されたらどう思いますか? 今は過去のことは関係ないと思っていても見方が変わってしまいますか? 私はもしそうでもなかなか言えないと思います。なぜなら経験していない人には、その辛さを分かってもらえないだろうし、よくあることだなどと軽く考えられたくないし、親しくても言う必要がないかなという理由です。 でも親しい相手には言うべきだと思いますか? 一般的に心の病に対する知識が他の体の病気より不足しているのではないかと思います。

  • 心が凍りつく

    以前、質問させていただいた者です。 自分を見つめ直すことができ、本当に質問して良かったです。 自分のどこに問題があるか考えました。 私は、喜びには、共感できます。 けれども、ヒトの負の感情には、自分の経験の範疇を超えると、心が凍りつくかんじになります。 感情が湧き出ません。 ヒドイ話しですが、私を巻き込まないで欲しいとまで思ってしまいます。 こんな自分が大嫌いです。 相手のことも、自分のことに考える、と言いますよね。 どんなに辛いかなんて、経験していなければ、考えて判るものではないように思います。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 心の余裕、ゆとりが欲しい

    僕は、彼女ができれば、彼女の為に動ける、勇気が湧いてくる、側に居てくれることで癒やされるとか、心に様々な効能があると考えてました。 でも精神的な病とか障害持ってるから、彼女とのお付き合いは中々難しいなぁと思います。 僕一人でも生きていける覚悟を、とは思いますが、覚悟できるほど僕の現状は僕には耐えられず、とても苦しい限りです。 よく諦観しろとか、今の自分で手に入れられる幸せを、とか言われますが、僕はそれがとても悔しくて、苦しくて、割りきれません。 じゃあどうすればと思ったら、僕の心に余裕やゆとりがあれば、様々に前向きになれるのではと思いました。 その諦観も覚悟も、彼女無くとも、発達障害故に成長加減が緩やかだから遅れに遅れる焦りや恐怖といった、僕がネガティブなわけでもありますが、僕の取り巻く環境もネガティブを助長させるほど有り触れてますので、追い詰められております。 だから、心に余裕やゆとりがあればと思いました。 そうしたら世界はもっと綺麗に見えるのでは? 優しくなれるのでは? 僕を許せるのでは? とか思い至りました。 禅を学ぶ坊さんのように悟りを得られればいいのですが、難しいです。 心の余裕やゆとりを作る、生まれるにはどうすればいいですか?

  • こころの病

    「こころの病」って安易な表現すぎると思いませんか? わたしは精神病になって9年。 「こころの病」という表現が大嫌いです。 病気が重い患者は本当に苦しんでいるんです。 わたしはやっと、底から抜け出したところです。 でも社会復帰の目途は経っていません。

  • 心の病を持つ恋人がいる方へ

    こちらのホームページでも度々見かける質問に「私の恋人が鬱病(神経症)でどうすればいいのか」などというものがあります。 私も過去に神経症を患い、今も治療中なのですが、今まで好きな女性に出会っても、私の心の病気を知ると皆離れていってしまいました。あからさまに腫れ物に触る態度になり、関わりたくないというムード(私の感じたものですが)になりました。それでもう今の私には恋は無理なんだなと理解しました。 質問なのですが、心の病を持っている人とつきあい始めたという方はいるのでしょうか? つきあい始めたら病んでしまったのならまだわかるのですが、つきあう前から知っていた方はいますか?もしいらっしゃったら正直私は信じられません。なぜ心の病を持っている人とつきあおうと思ったのでしょうか?のろけでも構いませんので、お気持ちをお聞かせください。

  • 心の病

    心の病になって13年。最近精神状態は悪いです。 同じような方はどうやって辛さから乗り越えてますか?

  • 心の病について

    僕は39歳の男性です。心の病について質問です。 僕は対人関係が苦手で相手の少しの顔色の変化や少しでも気にいらない言動があると、心が動揺します。イラっときてしまいます。その感情が抑えきれなく顔や態度にでてしまったりしてしまい、自分が嫌になります。自分でも少し病的なんではないかと悩んでます。これは病気なのでしょうか? もし、お分かりの方ぜひお教えください。