収益型マンション経営についてご指導をお願いします

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンが収益型マンション経営でどのように利益を上げることができるのか知りたい
  • 収益型マンション経営において、借金して購入すると利益が出るのか疑問
  • 収益型マンション経営の場合、空き室があると利益に影響するのか
回答を見る
  • ベストアンサー

収益型マンション経営についてご指導をお願いします

私はサラリー所得があります。以前住んでいた家(ローン等は無し、10年前に¥300万でリフォームしました)を賃貸しています。今まで税金管理は親が税理士に頼んでしてくれていたので無関心でした。去年より自分で確定申告をして思うのですが、家賃収入(固定資産税、減価償却、修繕費等を除いて)に、サラリー所得とほぼ同率の税金がかかるため、あほらしさを感じています。それなら私の様なサラリーマンではどのような場合、収益型マンション等で利益が出るのでしょうか。借金して購入など(借金は利子が免税でしょうか)、とても利益などあると思えないのですが。どの様な場合に収益が出るか教えてください。 空き室などあればもう涙でしょうね。今の所に住んでくれている方に感謝しています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.2

不動産所得を減価償却でマイナスにすることや、不動産管理などの経費として自前のガソリン代などを経費に算入することで、より可処分所得を増やすという点にメリットがあります。 木造家屋であると、現状はほとんど減価償却がないかもしれませんが、RC造や鉄骨造であれば、長く減価償却を利用できますし、木造での不動産投資でも、法定耐用年数の切れた家屋は4年程度で償却しますので、家屋1000万円としても定額で年に250万円の償却となりますので、課税所得の圧縮に役立ちます。 借り入れをする場合でも、返済を上回る収入がある状態が前提としないと持ち出しになりますが、減価償却などで不動産所得をマイナスにできれば、サラリーで天引きされている源泉徴収の還付を受けられることになります。 借入金返済後にキャッシュがある状態でも、不動産所得をマイナスにできれば課税をされずに、さらに給与所得との損益通算で源泉徴収分の還付を受けられるというのが不動産投資の大きなメリットです。 なのでローンなどがない場合は、減価償却を作るために、不動産賃貸用に車を買い替える(管理物件を見に行くのに車が必要ということで)とか行います。車も中古であれば2年で償却?だったかと思いましたが、ということを利用する方が多いんです。 この減価償却を節税に使うパターンは中小企業の社長も多用する手ですね。

koutarou73
質問者

お礼

今後の節税の参考にさせていただきます、ありがとうございました。

koutarou73
質問者

補足

返信ありがとうございました、大変参考になりました。更に追加の質問ですが >借入金返済後にキャッシュがある状態でも、不動産所得をマイナスにできれば課税をされずに、さらに給与所得との損益通算で源泉徴収分の還付を受けられる・・・この意味が分かりません、詳しく教えてくれませんか。

その他の回答 (1)

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.1

利益が出る、イコール、儲かる、と思っていませんか。 サラリーマンの方の賃貸マンション経営は、アパート経営も同じと思うのですが、現金を銀行に置いておくよりは利回りが良い、という認識でいるほうが現実に近いのではないかと思います。儲かるという言葉のイメージからは遠いような気がします。 借金して経営、は、おっしゃるとおりよほどの優良物件でないと、利益らしい利益を生むのは大変でしょうね。 経験から、家族向けよりも、単身者むけの小さいマンションの方が利回りが見込めるようです。それとやはり、誰もが高い家賃をすんなり払ってくれるような優良物件を購入することだと思います。入居者が絶えない立地の良い中古マンションを即金で買うのもいいかと思います。 ご自分で確定申告をなさったとの事ですが、税理士は節税の専門家でもありますし、来年は相談されてもいいかと思います。あらゆる方法を使って(もちろん合法的にですが)課税所得金額を下げられれば税率も違ってきますしね。

関連するQ&A

  • 不動産賃貸収益は減価償却費で税金抑えられるの?

    自宅の火災保険について調べていたら、 不動産投資で 法定耐用年数過ぎたものほど短い償却期間でとれると なっていました。 不動産投で収益物件を買われる際、 減価償却費をいくら取ることができるのかはとても大切なこと 減価償却費はキャッシュアウトがない(おカネが出ていかない) 経費であり、税金を抑えることにつながる そうですが、これは、所得税とか自分の所得にたいしてぶつけて 特をするということですよね? よくわからないのですが、例えば、購入した不動作を賃貸に貸し出して利益を上げたとしてもこの減価償却の経費をぶつけて 税金をおさえることができるということでいいのでしょうか? そういう使い方がされているのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 「経過年数×0.2」ってなに?減価償却年数のシンプルな 計算式はこれだ! https://mitomi-estate.com/useful-life_investment_disadvantage/ 建物の減価償却が丸分かり!節税のための基礎と計算する4つの知識 https://realestate-school.jp/depreciation/ 建物の償却年数を自分で決めることはできる? https://invest-online.jp/qanda/qanda-tax-72-12504/

  • 収益物件譲渡の譲渡税金について

    お世話になっています。 平成11年11月に2億円の収益ビルを購入しました。 この年に減価償却として200万円、平成18年に1,000万減価償却をしました。 仲介費用・登記費用としては、購入した際に800万、売却時に400万円支払いました。 19年2月に2億5000万で売却したとき、税金はどのように計算すればよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 役員報酬の考え方 書籍より

    「当期純利益(または経常利益-税金)+減価償却>借入金返済額」 役員報酬の予算の考え方について上記の視点のことが書いてありました。 以下の内容でどのような計算になりますでしょうか。 不動産管理業です。年間で 売り上げは主に賃料4千万 経費は修繕500万 借入金返済が年間450万 減価償却300まん 

  • 経営者の意図

    現在企業会計・ファイナンスを学んでいます。 といってもまだまだ初学者ですので単純な質問で申し訳ありませんが、会計・財務に詳しい方や、証券アナリストなどの方にお伺いします。 税金の関係から費用は出来るだけ多く計上すべきと思うのですが、実際には、例えば減価償却において定額法を用いるなど、決してそうとも言い切れない事例がありますよね? 確かにその資産の使用と収益の対応の関係からは定額法を用いる方が妥当性はある場合もあるのかもしれません。 しかし節税効果や企業価値を考えると定率法の方が優れている様に感じます。(あくまでも減価償却は例です。) 全ての経営者とは言いませんが、一部の経営者はどのような意図で会計上の利益を多く計上しようとするのでしょうか?大目の数字を計上することが株価を押し上げると考えているわけではないと思いますが。 以上わかりにくい質問で申し訳ありませんがご教授いただけると幸いです。 では失礼します。

  • 貸し家について今後の見通しを相談します

    現在私は、リーマン(ある程度の収入あり)で、以前の居宅(ローン等は無し)を賃貸ししています。家賃収入(年¥84万)、固定資産税¥7万、リフォーム代金の減価償却(¥12万、今後20年)補修等は適宜、で所得税等を除くと年¥50万利益が有ります。 質問は自分のサラリーとの合算で多額の税金を支払っているのに腹立ちましたが、実質¥50万の利益ならと思い直しました((1)この考えはどう思いますか)(2)今後今の居住者が居なくなった時はどうすれば良いか、教えてください。 私:50台後半、定年まで7年の予定

  • 貸マンションによる収入と税金

    中古(もしくは新築)マンションを購入して、人に貸し、収入を得ることを考えています。税金はどのように計算したらよいでしょうか。私は、サラリーマンで、簡単な確定申告は何度か行ったことはありますが、不動産に関する税金知識はほとんどありません。控除できるものはどのようなものがあるかとか、減価償却費はどのように計算するとか、所得は、現在の給与収入による所得と合算するのかとか、いろいろわからないことばかりです。 もし、素人でも、わかりやすいホームページや、書籍などがあれば、ご紹介ください。

  • マンションの減価償却

    26年前新築マンションを3430万円で購入しました。(居住用) このマンションを売却して、他に所有していたマンション(セカンドハウス)にうつろうと考えています。 売買相場は2500万円前後のようです。 売却益が3000万以下は税金がかからないと聞きました。 ただ減価償却を計算すると利益が出て税金がかかることがあるとか。 計算の方法と税金がかかるかどうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 中古アパートを取得した時の減価償却費と譲渡所得

    質問(1) 確定申告時に減価償却費を多くすると節税効果があると言われています。 減価償却期間の長短によるメリット、デメリットは何ですか。 私見では、キャッシュが早く入ってくるかどうかの違いであり、最終的には変わらないという見解です。 質問(2) 出口戦略として売却を考えたとき、売金額から取得金額(減価償却した分は減算)を引いた金額は譲渡所得となり、これに対して所得税等の課税がされます。 ここで取得金額には減価償却した分が考慮されていますので、売却するときは減価償却しない方が譲渡所得が少なくなり、減価償却による節税効果と譲渡所得による課税金額はトレードオフの関係にあると思います。 質問としては、売却時の譲渡所得による課税金額を考えると、減価償却費を多くすることは意味が無いのでしょうか。 減価償却費の金額に関わらず、最終的に払う税金は変わらないという見解です。

  • 修繕費と減価償却費・主婦の不動産所得について

    修繕費と減価償却費・主婦の不動産所得について 長くなってしまい申し訳ありませんが、質問させて下さい。 父親の遺産で土地と、その上にある戸建てを相続しました。 これを借家として貸そうと考えております。 家は現在かなり荒れた状態になっており、貸すためにはリフォームをしなければなりません。 不動産所得の中で固定資産税・損害保険料・減価償却費・修繕費が経費となるようですが、減価償却費と修繕費のことがよく分かりません。 (1)修繕費に関して。 資本的支出とみなされると経費として申請できないとのことですが、上記のように家はかなり荒れている状態です。 例えば割れた窓ガラス、壊れた給湯器、はがれたクロスを修理しようとする時は修繕費になるのでしょうか。 修理をしたら資産価値を上げることになってしまいますが、現在の状態のままでは使用すらできない場合です。 (2)減価償却費に関して。 上記のような明らかに壊れたものではなく、経年劣化で傷んだものも多くあります。 例えば外壁の修繕、フローリングの痛み等はおそらく修繕費には当たらないように思います。 この場合は減価償却費にあたるのでしょうか。 これも、見方を変えれば修繕費のように資産価値を上げることになってしまいます。 減価償却費に関しては修繕費以上に無知なもので、どのような仕組みなのか、わかりやすく教えて頂けると幸いです。 建物自体はしっかりと作ってあるのですが、とにかく亡くなった父が何一つ管理をせず、ずさんな使い方をしたものですから、 人が住む場所として当たり前の状態に戻すだけでもかなりの修繕・リフォームをしなければなりません。 今がひどすぎて、畳一枚変えただけで資産価値が上がるのでは、という状況です。 (3)上記の質問から少し離れます。 不動産収入の中から、今後の修繕費の積立として毎年一定額を貯金したとします。 これは私個人のために全く使わないものだとしても、私の所得とみなされて、所得税がかかるのでしょうか。 (4)現在私は主婦で収入はありません。 それなりにリフォームをすれば年180万の収入となる見込みです。 ここから固定資産税、損害保険料を抜いても約170万です。 リフォーム業者の見積もりでは、400万程度のリフォーム費用がかかる見込みです。 この費用を銀行などから借りるとして、利息は経費として申請できるようです。 しかしそれでも配偶者控除、配偶者特別控除からは収入が大きく出てしまいます。 ローンの返済に加えて、配偶者控除から外れることによる所得税等を払うとかなり痛い出費となります。 全ての質問の真意は、リフォーム等にかかる金額をできるだけ経費として認めて貰え、ローンを完済するまでは配偶者特別控除等の範囲に収まればいいのだけれど、というところにあります。 たくさん質問をしてしまい申し訳ありませんが、お分かりになる部分だけでもいいので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費について

    「アパートを兄弟で経営しており、年度末には 利益=賃貸料ー(修繕費+租税公課+雑費+減価償却費)で計算して、利益は年度末に兄弟で等分します。 そんなわけで、アパート関係の収支一切を記帳している専用の預金通帳には、毎年、減価償却費相当額が累積しています」と云いましたら、このサイトで、 減価償却費って、目に見えるお金ではありませんが、どうして通帳に残るのですか。減価償却費とは、アパートを建てたときの建築費が、建築年に全て経費として落とせるのでなく、何十年かに渡って少しずつ経費にしていく制度のことです。帳簿上だけで操作するお金であり、現金あるいは預金が実際に移動するわけではありません。 と言われてしまいました。 でも、 修繕費や租税公課やこまごまとした雑費は、実際に支払う相手があって通帳からお金が出てゆきますが、減価償却費は、支払うお金ではないので、通帳に残ってしまいます(預金通帳はその通りになります)。 これっておかしいですか?