スポンサーからの資金提供とは?

このQ&Aのポイント
  • スポンサーからの資金提供を主な事業収入とするプロ活動について考えています。スポンサーからの資金提供は、海外のゲーマーやスポーツ選手、TV番組業界などで一般的な方法です。
  • スポンサーからの資金提供を事業収入として利用することは一般的ですが、そのイメージは資金提供という言葉からは想像しにくいかもしれません。しかし、現実のプロゲーマーやスポーツ選手、TV番組業界ではスポンサーからのお金を事業収入にして生計を立てることが多いです。
  • スポンサーの仕組みについて詳しい方に教えていただきたいです。スポンサーからの資金提供は、プロ活動を支える重要な要素であり、スポンサーとの提携によって広告や宣伝効果を得ることができます。スポンサーシップ契約の条件や対価なども重要なポイントです。
回答を見る
  • ベストアンサー

スポンサーからの資金提供について

私は、音楽活動をやっておりまして 今後、スポンサーからの資金提供を主な事業収入とした プロ活動を考えております。 参考にしたのは 海外では割と有名なゲーマーに対するスポンサーからの資金提供 スポーツ選手についているスポンサー TV番組業界についているスポンサーなどです。 ですが、そもそもスポンサーから得られるお金を 事業の収入としそれで飯を食っていくという風にしてもよいものなのでしょうか? 「資金」提供という言葉からそれを事業収入としてもよい というイメージがしにくいのですが しかし事実、プロゲーマーやプロスポーツ選手は それ以外でも大会や試合の賞金などはあるとは思いますが スポンサーから得たお金で生計を立てているというイメージがあります。 TV番組業界に至ってはもっとスポンサーからのお金を事業収入にしている イメージがあります。 スポンサーの仕組みについて詳しい方おられましたらお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

スポンサーが付くケースは、3つです。 その人に自社の製品を使ってもらうこと、または、スポンサーが宣伝をしたい地域で、見せたい人たちに、自社のプランドや製品名を喧伝すること。 この場合、地場の企業なら、その地域で活躍せるタレントや、イベント、大会などで上位になるなど、名が知られていることが条件になります。 サッカーや野球のチームなどですね。プロでなくても、欽ちゃん球団のように話題性、集客力があれば、スポンサーは付きます。プロでも、四国リーグのように地場の企業があまりないところでは、スポンサーは付きにくくなります。 ご質問者さんが、有名もしくは注目される大会での活躍が分かっていることが、最低限の条件になります。 2つ目のケースは、スボンサーに必要とされるケースです。 大洋ホエールズというかつてあった野球チームは、遠洋漁業などで互いに合う機会が乏しい同社の社員向け施策として、社員の連帯感を育むために、スポンサーとなっていました。 チームが強い必要もなく、勝つことも求められていないので、強い選手を獲得することなく、各会社の拠点があるところの新人を獲得していました。 選手はスポンサーの社員でもあり、引退後はそのまま働き続けることもありました。 ヤクルトもヤクルトおばさんの一体感を育てるという目的もあったようです。 Jリーグ発足前のサッカーチームはほとんどがこのケースです。Jリーグは、選手の社員雇用を禁止しているので、発足時、優勝常連のチームで、参加しないところもありました。今年発足のJ3は、この制限を外しているので、社員雇用のおらが会社のチームが、プロを破るというシーンを見られるかもしれません。 3つめは、いわゆるパトロンです。今年、久々に甲子園出場の池田高校。寮の債権屋、その生活に必要な費用の多くを、地本の有志がスポンサーについての復活です。 高校野球は企業名などは一切出せませんから、郷土愛、地域活性化を願っての出資です。 個人を感動させることでスポンサーが付くケースです。 マイナー競技の多くはこれで支えられています。

yojkkg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、つまりはスポンサーからのお金で飯を食うことは可能で スポンサー側の利として 1は高い広告機能 2は同じチームや人を応援することで得られる 社内のある種、宗教的な結束力ということでしょうか? 大阪の阪神ファンとかすごいですもんね 3もファン感情のようなものからくるものでしょうかね 具体例ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.2

はじめまして。 音楽活動を続けていくうえで、スポンサーを探されていると解釈しました。 現在は、まだまだ不況下ですので、質問者さんが、よほど本業で有名にならないとスポンサーはつかないと思われます。スポンサーは、ごく一部を除いては、自分達が出したお金よりも高い額の広告宣伝効果を残す存在にしか、出費しません。ですから、自ずと、そのアーチストの潜在価値を測定することに長けている「広告代理店」をアナリストやコンサルタントのようにして、広告・広報をしています。 もしも質問者さんの人脈で、「営業」「広報」を担当されている方がいるならば、その方のところへ「就職活動のように足を運び」、「めぼしい出資先の紹介を受けられたら」いかがでしょうか。 泥臭い営業とは、無縁の世界で生きたいと考えて、ミュージシャンになられたかもしれませんが、「商業活動の基本は営業」です。「仕事」と「お金」は、営業活動からしか手に入らないのが、圧倒的事実です。 まずは、過去に名刺交換された方々の名刺の再整理から始めることをお勧めします。

yojkkg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スポンサーのシステムがよくわらかない

    TV放送してる時によくご覧のスポンサーの提供でお送りしますってやると思うのですがスポンサーって野球のチームのスポンサーってことですか? それともその放送のTVのスポンサーってことですか? またスポンサーはその会社に資金を提供してなんのメリットがあるのでしょうか? なんだかよく理解してないので質問もあやふやですが野球に限らずスポンサーのことについてわかりやすく教えてください。

  • 日本のテニス選手の資金について

    日本のテニス選手の資金について 日本のJTAランキングの上位に入っているプロの選手について、活動資金はどのように得ているのでしょうか? スポンサーがついているのがほとんどだと思いますが、月いくら、など、決まったお金を給料のような形で得ているのでしょうか。 毎日の生活は、どうなっているのでしょう。 コーチがついていると、その方の給料も必要ですよね。 海外で試合の場合は、旅費など、自分で払うのでしょうか? 日本では本当に大会で優勝できるような才能がなければ、稼げない選手がほとんどですよね。 それでもスポンサーがついてるのは、どうしてでしょう。 錦織選手などは、例外だと思いますが。 スポンサーにならせて下さいと、企業の方からお願いすると思います。

  • 番組の賞金はどこから?

    クイズ ミリオネアなどのクイズ番組など、豪華すぎる賞金というのはどこからきているのでしょうか? オリラジ経済白書などでの全通り購入などの資金もですが、そんなお金の出所って… 単純にスポンサーからでしょうか?それともTV局って超もうかってるんでしょうか??

  • スポンサーの負担って、どれくらいになるの?

    ブリジストンとかANAとか、有力企業がスポンサーになって開かれる試合が多くありますよね。 いつも疑問に思うのですが、これらのスポンサーの経済的負担って、一試合平均でどれくらいになるのでしょうか? 調べてみると、賞金総額は1~1.5億が多いとあります。 これは全額スポンサー負担ですよね? あと出費となるのが、会場となるゴルフ場や周辺の駐車場を貸し切る(1週間程度?)費用、それにギャラリーバスのチャーター料くらいでしょうか。 ドラコンやイーグル賞などは、それぞれの協賛企業が自分で負担すると思います。 副賞の自動車もディーラー負担だと思います。 逆に収入となるのが、ギャラリーが払う入場料、それに放映権料があるでしょうね。 あとは会場内での食事やグッズ販売で上がった利益くらいでしょうか。 (出場する選手は無料招待ではなく、一般客同様、プレー代は自己負担だと聞いた事がありますが、本当でしょうか? 本当だとして、それは予選だけですか? 決勝もそうでしょうか? またその場合、ゴルフ場は貸切り状態になっているので、プレー代はスポンサーの収入になるのでしょうか?) これらの差額がスポンサーが負担する経費になると思いますが、大体で結構なのですが、平均してどれくらいの金額になると考えられるのでしょうか? また男子(4日間)と女子(3日間)では経費に大きな差がつくのでしょうか? ちょっと気になったので質問してみました。

  • スポーツ選手の収入

    Qちゃんの世界新で500万弱の賞金と聞いて、安さにビックリしました。もし、スポンサー契約等無くて、純粋にプロの賞金として収入をカウントするとすれば、どのスポーツがお金をたくさん稼げるのでしょう(トッププロの人達が)。選手生命等も考慮しつつ教えて下さい。 ちなみにテニスがスポーツのなかで一番賞金が高いと聞いたのですが本当でしょうか。だとしたら、2位はなんでしょうか。

  • スポーツってどうやって成り立ってるの?

    「私達は純粋にスポーツを楽しみたいだけです…!」と聞くことがありますが、営利目的で活動してるスポーツ関連の部門はありますか? スポーツを継続させるためにもお金がたくさん必要だと思います。 賞金やスポンサー以外でどのように資金調達しているのでしょう?

  • オウム真理教の資金源について

    オウム真理教が選挙活動を行い惨敗した結果、選挙で金を使い果たしスッカラカンになったが、ある組織が資金提供をおこないオウム真理教は体制を立て直す事ができたという話があります。 そこで質問なのですが、資金提供を受けたのではなく、オウムは自前で組織を立て直すだけの資金を稼ぎ出したということはあり得ないのでしょうか? (質問の意図としましては、どこかから資金提供を受けていたというのが単なる陰謀論でしかないのか、それとも意味ある話なのかを知るヒントをほしく書き込みさせていただいています。) オウムの活動費や資金源など、上記の質問についてご存じの事ありましたら書き込みよろしくお願いします。

  • 日本なら選手は企業がスポンサー付いていたり社会人選手だったりするのですが海外では違うのでしょうか?

     アメリカのフィギュア選手のファンの方がやっているブログで 「選手は試合の無い時にショーに出て資金を貯めなければならない」 みたいな事が書いてありました。 オリンピックに出た事もあり(メダルなし)、今度また出るかもしれない選手なんですがそれでも沢山ショーに出てお金を稼がなければやっていけないのでしょうか?    日本なら選手は企業がスポンサー付いていたり社会人選手だったりするのですが海外では違うのでしょうか?

  • 「ザ・ベストテン」のスポンサー

    私の人生に大きな影響を与えた番組の一つ「ザ・ベストテン」の初期の頃の スポンサーさんが思い出せません。 日産自動車 キューピー 日立 の3社は思い出せるんですが、もう1社あったと記憶してます。 全部で4社提供じゃなかったかなぁ? わかったからといって、何もないですが、ふと、3社を思い出したら、全部を思い出したくなりました。番組後期は、視聴率も下がり、提供も変わったかもしれませんが、黄金期(絶頂期)は、固定していたような記憶があります。当時はコマーシャルの会社が番組にお金を出しているという当たり前のしくみがわかっていなくて、ただ見てましたが、あれから何年(何十年)も経ってるのに、4社のうち3社を思い出すということは、CMの刷り込み効果はやはり凄いんだと再認識してます。   もし、4社提供ではなかった とか      上記3社のうち、記憶違いがあった とかあれば、それも教えてください。

  • スポンサーが付かない時のTV局の収支について

    ACジャパン(旧公共広告機構)のCMばかりで赤字ではないのか、という趣旨です。この度の東日本の震災には心痛めているので質問は少し遅らせました。命を張って取材を続けたTV局関係者を揶揄するものではありません。むしろ「広告収入がなくて取材経費ばかりかかったら倒産するんじゃないか」という心配の方が動機です。 私は在京キー局ではなく地方ローカルで見てますが大した違いがあると思っていません。知る限り金土日と月曜の一部まではCM自体が無しで、月曜夜からはCM枠の9割以上がACで、それが何日も続いているしACは「番組提供料等は払っていない」と聞いているからTV局は「自腹で(ほぼ無収入で)」放送を続けているように思えるのですが、私は何か勘違いをしているのでしょうか? 一応一社提供や月契約の場合はスポンサーも降りたくても降りられないのでしょうし、「金は出すからACに振り替えてくれ」という自主的な要望もあるとは思いますが、全部が全部とは考えられません。一日の広告収入が何億円か何十億円か知りませんがその大半がゼロになったのなら(ACからは一銭も入ってないと信じてます)、 何日も持つ体力に驚きです。深夜の日テレニュース24のように同じニュース映像を繰り返し流したりドラマの再放送などが制作費的に抑えられそうですがそういった危機感もまだ見えません。ヘリを飛ばす余裕すら見えます。 収入源はなんでしょう?収入無しで使命感のみですか。たいへん失礼ですが、海外約200の国や地域で報道されると、TV局は自社素材や取材情報を通信社としても収入に変えることができるという推測は間違っていますか? 「TV局が災害に乗じて儲けている」なんて見方はしていません。大きな誤解です。そうじゃなくて私が言いたいのは、「日本国民は幸い1円も払わなくても、無広告の(スポンサー無しの)ニュース番組を見ることができる(できた)が、その根拠・原資は海外の『このニュースをもっと知りたい』と思ってくれてる人が情報を『買って』くれてるからか?」ということです。 「ニュースの続報が見たい」という海外の購入代金を原資としてTV局は取材を続けることができるから、(何週も長引かない限り6日程度では)ACばかりでも倒産の心配無用、 ということですか? ある程度、なぜ詳しいかのお立場根拠などもお示しいただけると助かります。よろしくお願いします。