• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過干渉はもういい加減にして)

過干渉な親による制約と解放について

haruharu22の回答

回答No.3

治らないですよ(笑) 親の歳になった人を変えるのは無理ですから。 あなたが離れるしかないんです。 離れないなら受け続けることになりますね。 だって、そういう人達は自覚がないですからね。

Tori_30
質問者

お礼

そう。変わらないですよね。 俺だってそう。もう変われないんだ。 そういう気力というか勇気というか、足りないんだ、俺には。 だから、それに甘んじている。 でもなんでかな? 理不尽で理不尽で仕方ない。 結局世の中ってどこまで言っても弱肉強食なわけじゃん?食い物にする人間とされる人間がいる。 そりゃ犯罪者とか単純な暴力は取り締まってもらえる。それはいけない事ですよ、と。 じゃあなんで、過干渉親を取り締まってくれる人がいないの?そう思う時があるんだよ。 俺は例えばただの牛だったら良かったのに、と思う時がある。牛とか馬とか豚とか、そういう草食動物。 彼らはさ、ライオンに日々怯えて生きているのだろうか?多分、そうじゃないと俺は思うんだ。ライオンは口汚く罵ったりしないからね。食う時は食う。ただそれだけの関係。その時だけ食う食われるだけの関係。 俺達はそうじゃない。悪意がそこにあるわけで。それがね、理不尽でならないんだよ。 それが知能がある事に対する宿業であり、受け容れなければならない理不尽さなのかもしれないけど。 そうだよね。受け続けるしかないんだ。 逃れる道はただ一つ。離れるしかない。 だから、俺には無理。それを認めるしかないんだ。 相談しといてごめんね。回答ありがとう。

関連するQ&A

  • 過干渉の子は、どうなる可能性がありますか?

    過干渉(しょせん、よその家の事なので断定はできませんが)というと、 母親が娘に。というパターンも多いと思います。 その場合、自我が封じられ、自分で選ぶ機会が乏しくなり、 ほぼ行動をコントロールする(支配下に収めようとする)親とそれでも成長しようとする自分。 その後、娘はどうなるでしょうか? 親に反発。 親の前とは違うキャラを作り、そのキャラになってる時に欲求を発散させる。 そんな感じでしょうか? 他にもあるでしょうか? ※ 質問文中の言葉の選択は、ある程度許容いただきますようお願いします。

  • 親の干渉

    親の干渉がひどすぎて 困っています。 自分自身精神が おかしくなりそうです。 親不孝と思うかたも いらっしゃると思いますが よろしくお願いします 私は18歳短大生です。 高校生になり携帯を もち始め、親が私の 居ないときに携帯をチェック してるのを見て 鍵をかけたら、なぜ 鍵をつけるの?と 言われたり 高校生のとき門限は 9時でした。 それでも9時に帰ると 露骨に嫌なかおをされ 不機嫌です。 友達のいえに泊まりに 行くのもダメでした。 友達からは 親が厳しいからといって 遊びに誘ってもらえなくなることがありました。 一度私がきれてしまい 家族で 話し合いをしたのですが 頑固でわかってもらえず 高校生だから。と 言われ続けました。 遠距離の彼氏ができて 親に紹介し、すごく 打ち解けてくれて 嬉しいと思っていたら 私の誕生日の日 私の家でゆっくり過ごそう という計画で 前々から親にも了承を 得ていたのに 父親が機嫌が悪くなり 当日いきなりきれだして わざわざ遠くから来てくれた 彼氏にも嫌な思いを させました。 短大生始めのころ相変わらず 門限は9時でした。 また話し合いをしても わかってもらえず 3回ほど家出をしました。 そしたらわかってくれて 遅くなってもいいから 連絡はしなさい ということになりました。 それでも9時に帰れば 不機嫌で怒鳴られる、 テレビを見ていると怒られる 自転車が パンクしてしまったら お前がわるいと怒鳴られ ご飯などは弟の おかずが多くて 私のおかずが一つも 無かったことがあり 冷蔵庫にあったものを 食べていたら 『それは弟の』 といわれ怒られたり スケジュール張を 私の部屋からあさり見て、 『あんたの行動は 顔を見ればわかる』など どやがおで言われます。 今、前の彼氏とは別れて 家が5分くらいでつく 彼氏さんがいます。 社会人なので 仕事や飲み会などで あまり予定が合わなくて 夜の11頃などにたまに 『今から外出れない?』 と言われるんですが 私の家は夜 コンビニにいくなどの ことができません 他にも髪を染めたら かなり怒られたり 化粧すると なんで化粧なんかするの?と 言われたり 私自身ひょうがらが好きで ひょうがらのカーテンを 買ったら、 『男が変わったから ひょうがらにするの?』 など訳のわからないことを 言われたり とにかくすごいです 自分的にもこんなに文句 言うなら自立すれば いいのにと思いますが 月6万のバイト代では どうすることもできません。 だから話を 聞いてもらうことしか できなくて… こんな質問ですみません。 よろしければ 解答よろしくお願いいたします

  • 両親(特に父親)の過干渉で悩んでいます。

    両親(特に父親)の過干渉で悩んでいます。 今高3です。そして三姉妹の長女です。 (本当に過干渉かはさだかではないのですが、調べてみたところ多々当てはまる点があったため過干渉だと解釈しています) 本気で悩みだしたのは最近のことになります。 父親の機嫌が悪いとあたられるのは私で、遊びに行くことも、バイトに行くことも、買い物に行くことも、よく思われていない気がします。 外出して帰り道は罪悪感や後悔の念に襲われます。 また、夏祭りに行くと行った時はひっぱたかれ、7時頃からは携帯が鳴り響きメールが来るという始末。 徐々に不信感が募ってきてました。 そのほかにもたくさんあるのですが、省略します。 昨日のことになりますが、父の機嫌が悪く当たられていたときいつもは言い返したりとかはしないんですが、あまりにもカッとしてしまったため言い返してしまいました。 そしたら「生意気に言い返すな!」と言われ、腕をひっぱられ引きずられてしまいました。 腕に内出血の痣ができ、周りの友人に心配かける始末です・・・ その後も言い合いは続いて言われる言葉が育てた恩を着せる感じなのです。 今までも言われてきていたんですが、その日の言葉はものすごく嫌気がさしました。 そのときちょっと育てられた子として最悪なことを言ってしまいました。 家族だって他人と言ってしまいました。親に言う言葉ではないのは分かっています。 親を傷つけたのではないかと反省もしています。でも我慢ならなかったのです。 言い合いのとき過保護だ!と親に言いました。(実際は過保護の意味を履き違えていました) どこが過保護かと言われたときに今まで苦痛や縛られていたことを感情に任せて少しだけ言うことができたのですが、分かって貰えず・・・ 「みんなの家をそんなことない!」というと「みんなって誰だ」というので 「周りの人!クラスの友達!」といえば「クラス何人だ?誰だ?」というので 「36人!○○とか・・・」といえば「皆ではないじゃないか」とか「ちゃんと確かめて来い」といいます。 私は非常識なことを言ったつもりはありませんが・・・。 今進路選択でものすごく悩んでいます。 もう親に頼りたくないんです。だから就職して、県外に出たいです。 やりたい仕事があるのですが親に分かって貰えずです。 でも親は大学に行かせようと強要してきます。父方の祖父母も私に有無を言わせぬ状態です。 私も大学に行きたい気もするのですが、もう親の面倒にかかりたくありません。 もう親に恩を着せられたくないのです。大学にいれてやったじゃないかとか、留学させてやったじゃないかとか言われたら溜まりません(外国語学部に行くなら行きたいためです) 奨学金があってもすべてをまかなうことはできないと思っています。 一人暮らしか寮に入りたいのですがそれにもお金がかかりますし・・・ 今親に高校生だということで縛られていますが、学生だということで縛られたくありません。 やりたい仕事は高卒からするのが普通なので行く必要はありません。 でもどっちにするか決めることができません。母が決めてくれたらいいのにと思ってしまっています。 長々と書きなぐってしまい読みにくいかと思いますが、過干渉についてのアドバイスが欲しいです。 過干渉かどうかの判断ができるならそれもよろしくお願いします。 過干渉を解決するにはどうしたらいいんでしょうか? カウンセリングとか行けば気持ちが楽になったり、解決方法が導かれたりするんでしょうか・・・ もうびくびくしたり、耐えたりしたくないです。 でもどうしたらいいのか分かりません・・

  • 過干渉な親 私は親不孝なのでしょうか・・・

    当方25歳の女性です。母親と2人で暮らしていましたが、一緒に暮らす事にストレスがたまり、1ヵ月前に一人暮らしを始めました。と、いっても実家から近いですけど。 昔から、私の事でもすべて自分のペースでないと気が済まないし、子供は親のもの、親だから当たり前、というような考え方で、家も狭いから一人に慣れる場所があるようでないし、といった感じで息苦しく、5年間くらい家を出たいと悩んでいました。母と私しかいないので、家を出るのは気が引けていたのですが、家を出るに至ったのは、母親が足をくじいた事がきっかけです。親も年を取って、これから益々怪我や病気をしていくだろうに、いよいよ大病でも患ったら、その時はもう家を出れなくなってしまう。結婚もいつになるか分からないのに、今しかないかもしれない!てゆーかもう限界!!と思い立ち、結婚するまでは家にいて欲しかったと泣く親を無視して家を出ました。 家を出たのですが、私が忙しいといっても実家に来いとか連絡入れろと頻繁にメールが入ります。引越したての時、朝一番に、野菜をうちに持ってきてくれるというので受け取ったのですが、コーヒー一杯飲ませろと上がり込もうとして、何か怖くて拒否してしまい、追い出しました。未だに親にうちに入られるのが嫌だし怖いです。親は、他人じゃないんだからと怒っていましたが、私は親だろうが他人だろうが許可なく人に上がり込まれるのは嫌です。親の言う事は最もですが、無理なものは無理なんです。 こないだは、冠婚葬祭の為だと思いますが、1万貸してくれとメールが入りました。一緒に住んでいた時から、困った時は貸し借りがありましたし、すぐに返してくれているので、別に良かったのですが、今は状況が違います。私は、干渉されるのが嫌で出たので、絶対に親に金銭面で頼りたくないと、半ば意地でもって副業もして、自活しようとしています。しかし、やはりうちの母親は、他人とのお金の貸し借りはダメだとうるさいくせに、親子ではOKと思っているのか、前と変わらずお金を借りようとしてきます。正直、恥ずかしくないのかなぁ、私だったら一人暮らし始めた娘に、たった一万借りるとか、恥ずかしくてできないけどなぁと思いました。お金を貸すことは簡単だけど、何かダメな事な気がすると思い、拒否しました。 家を出たら、親とうまくいくかと思いきや、最近は連絡すらあまり取りたくなくなってきました。いてもいなくてもどっちでもいい・・・とか思ってしまいます。愛情かけて育ててくれた母親には感謝していますが、一緒には暮らせないし、あまり会いたくもありません。何を言われても煩わしさしか感じられず、そんな風にしか思えない自分が嫌です。どうしたら、親の事を大切に思えるのでしょうか?? 過干渉な親を持たれた方がいらっしゃいましたら、是非回答をお願いいたします。

  • 親子関係 干渉

      私は親との関係は、幼年期、青年期の時。過保護に育てられたと感じています。 母親は毎日のように、こうしなさい、あーしなさい、とガチャガチャいうタイプの人です。 間違ったことは、厳しいのか、きつく、止まることを知らないように言葉をあびせられてきました。 母親には、たてつくことができないと子供心に思い、自分を出すことをしないようにして家族の中で 育ちました。 20代から一人暮らしを始めました。けれど、母親からの干渉は多く生活のこと、結婚相談所の手配 住む家のこと、自分の将来、など、事細かに言ってきます。そして、私の住んでいる所に来ては、かたずけを毎月のようにしに来ています。その度ごとに、生活の中のいけない点をガチャガチャ言います。  それに嫌気がさし、私がもう、世話をしなくていい、もう何も言わなくてもいい、と怒りました。私の生活がなっていない所もあるのですが、あまり干渉されてきたがために、自分自身で考えて行動する生活力そのものが落ちています。怒ったところ親は、親が言わないとどうなる、言わせてるのはおまえだろ、みたいに言います。そこら辺の水掛け論になりました。  私は親のどうこうのではなく、自分に悪い面、上手くできない面があっても、自分で判断して行動していくことが、自分の為だと感じています。親は私とコミュニケーションをとりたいというのもあるのかもしれませんが、生活の注意、干渉事項でとろうとするので困ります。皆さんは、どこまで、親から干渉されていますか?私は間違っていますか?

  • 過干渉な親

    私の親が過干渉かどうか、教えてください。 高校二年生の女子です。 この年になってまで門限は基本18時半です。 バイトをする際もだいぶ揉めました。 バイトが終わった時、電車に乗った時、最寄駅に着いた時、全てで連絡を入れなくてはいけません。 友達の家に泊まりに行くこともダメです。 相手の住所、親の連絡先を聞き親に連絡が取れないと行ってはいけないと言われます。高校生にもなって、そんなことをされるのは恥ずかしく泣く泣く泊まりを諦めました。 大事にする、と監視下に置いておきたい、の違いは何でしょう? 両親は本当に私が大切なのでしょうか。 昔から事あるごとに暴力で意見や意思を踏みにじられてきました。 家を追い出されたことも、ご飯をもらえなかったことも、殴られ蹴られ階段から落とされたこともあります。 あなたのため、と最後は言われますが本当に私のためなのでしょうか? 文章がまとまらずすみません。 どんな意見でもいいので答えをください。

  • 過干渉 孫育て

    干渉がひどい母について相談させてください。長文ですみません。 まず、母は昔から自分が正しい、反論すると倍返しする性格です。あんたは言うこと聞かない、育てるのが大変、お兄ちゃんは要領よいけどあんたは~など言われていました。 小さい頃から怒鳴られ、叩かれて育ちました。確かに母の言う通りに動かない、マイペースで育てにくい子どもだったと思います。 そして孫が生まれてからは、孫、孫、孫。新生児からお湯やお茶をあげ、離乳食も勝手にいろんなものを与え、母乳は10ヶ月で止めなさいなど書ききれないくらい干渉されました。 本当に譲れないことは、育児教室で習った、医者に指導されたとやさしく伝えました。しかし私が間違ってると言うのか!!医者が正しいとは限らない!!と怒って無視。 最近は仕事を辞めて、次は孫を育てなきゃと意気込んでいます。しかも近くに引っ越してきそうです。 皆さんは過干渉な親世代にどうやって程よい距離をとって対応していますか?訪問を断ったりしますか? 親に感謝はしていますし孫との時間を楽しんでほしいですが、干渉がひどい上に否定されるので疲れます。 宜しくお願い致します。

  • 親の過干渉

    以前、40歳を越しても親からの干渉に悩まされている人の本を読んでビックリしましたが、どうやら自分の親も干渉が止まらないみたいで、辛いです。買った物とかいちいちチェックして、無駄遣いと指摘してきます。 価値観が違うのに自分の価値観を押し付けてきます。極論は、縁を切る事とはわかっているのですが急には無理です。縁を切る事を目標にして親の過干渉を克服した先輩の事例を教えてください。説教の部類は勘弁して下さい。

  • 干渉されるとすべてがいやになる

    友達に会うとき、出かける前に母に、その人どんな人なの?といぶかしげにたずねられると、私の友達にケチつける?いい子に決まってるのに、疑ってる?って感じて、すごく汚されたような気がして、出かけるのがいやになってしまいます。どこに行って、何して、誰と、何にいくら使って、ってことこまかに聞かれるのも苦手です。ごはんどうするの?って聞かれて、外で食べるから、って言っても、どこで何を食べるの?家で食べれば?と言われます。私は、今日ともだちと遊ぶね、お昼外で食べて、7時前くらいに帰るね、って言ったら、あーわかった、いいねー、行ってらっしゃいって軽く送り出してほしいんです。母がいろいろケチつけてくるので、もういやになっちゃって、ともだちづきあいも外出もしなくなりました。というのは学生時代(高校くらいまで)の話で、今は大人になって、結婚して家を出たんですが、今も人付き合い、外出はしません。 普通干渉されても、別にいいでしょ!とどんどん外に出て行くのがまともなやりかたですよね。妹はそんな感じでともだちも多いし、行動派です。ということは私の性格が人嫌い、ってことでしょうか?それとも干渉されるのが苦手だから人付き合いが苦手ってことあるでしょうか?ほかにもたとえばマンガ家になりたかったんだけど、親にばかにされて、もういい!ってなっちゃったり、唯一の楽しみのネットを夫に意味ないからやめれば、と言われるとむかついてパソコン壊しそうになったり。自分の大切なものを親や夫にケチつけられると、全部捨てたくなっちゃうんです。これってどういう心理でしょうか?別に恨んだりはしてないですけど、反抗できないってことは私の大切に思ってるものが実はそれほど大切じゃないだけなのかなーって思ったり。私は人の好きなものは尊重するし応援したいタイプなので、逆なことをされるとキレそうです。今後の身の振り方の参考にしたいのでご意見お願いします。

  • 過干渉(?)

    中学生女子です。 2ちゃんねるのまとめサイトを見ていて、 過干渉 というのを知りました。 私の親(主に父親)は 私とお母さんが進路やくだらない話で喧嘩していると、 首を突っ込んできて、 勘違いした内容で私に説教を始め、 父親が理不尽なことを言い、 間違ってるのに、 『違うよ(間違ってるよ)』 と言うと 『お前の言ってることが間違ってるわ!』と怒鳴られます。 どんな場合でも父親はいつもこうです。 昔、母親が私に買ってきてくれたドーナツを父親が食べると言い出し、 私が『今日、私にままが買ってきてくれたやつだから食べないで』と泣きながら必死に言ったのに、 『違うわ!お前のちゃう!(違う)俺のや』 と言われて食べられてしまいました。 父親は帰ってきた母親に『それ(私)に買ってきてあげたやつやで』 と言われ、 謝ってきました。 私は何度も言ったのに。 過干渉を受けた子供は ・嘘を平気で言う ・夢ややりたいことを親に言うのが恥ずかしい などと書いてありました。 私は多分、友達と30回話すと、 ほんとのことは1、2個しか言ってないと思います。 小学校のときに、 父親に叱られ、 私はなにが悪かったんだろうと振り替えっていた時、 ふと友達と話しているときを思いだし、 内容が友達を喜ばすことにされた嘘ばっかりでした。 学校や家で起こられても顔色ひとつかえず嘘をつき、言い訳ばかり。 明日はあのこにこんなこと言ったら喜ぶだろうななんて知らないうちに前日に嘘を考えていて… 私は将来の夢ややりたいことを親に話していません。 恥ずかしいし、馬鹿にされるからです。 毎日、弟を誉めては私を比べ、馬鹿にしたようなことばっかり言ってきます。 弟が何かしたら 『(私)は~』 なんて言います。 塾や習い事をいっぱいさせられ、 勉強さえできたらあとは何でもいいそうです 家では手伝いをしたり、いろいろしているのに、 馬鹿にされるので都合のいい奴隷になった気分です。 …これを読んで私の親は、過干渉(?)ですか?? 嘘は書いていません。 文章だと嘘は書きにくいので。 回答お願いします。