• ベストアンサー

自動車保険の見直し

現在24歳、免許をとって、もうすぐ4年になります。事故歴なしです。 現在毎月11700円保険料を支払っているのですが、もう少しおさえたいと思っています。 対人、対物は無制限で同乗者、自分にも保障があれば十分なのでお勧めのプランがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.2

一般論を書きます。まず運転者の年齢条件ですが、多くの自動車保険が全年齢・21歳・26歳・30歳が区分になっています。そのほかに35歳を採用している保険商品もあります。 また他に運転者を限定すれば保険料を抑えることができます。一般的には家族限定ということですが、最近は本人や夫婦限定というのもあります。 また某保険会社の商品の中の自動車リスクに関しては1歳刻みの年齢で契約ができるものもあります。 継続まで余裕があるようでしたら、数社からいろんな条件で見積もりを取ってみたらいかがでしょうか?

hiroko5410
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 運転者の年齢条件は26歳までの区分になっています。運転者も限定しています。 本人や夫婦限定というのがあるのははじめてお聞きしました。1歳刻みの年齢で契約できるものもあるのですね。どこの保険会社なのでしょうか? 継続までまだ時間があるので、数社からいろいろ見積もってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.1

車種や等級など現在加入している保険証書を写すぐらいの気持ちで書き込まないと、ここでプランを試算することは難しいです。 下記URLで見積もってはどうですか?

参考URL:
http://www.insweb.co.jp/ins/top/default.asp
hiroko5410
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 分かりやすく書き込まないとプランも試算できないですよね。すみませんでした。 参考URLで見積もってみます。 教えて下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    夫は運転免許を持っていません。選任の運転手もいません。必要に応じて知人に頼んでいます。乗る回数も少なく月に一度あるかなしですが、事故があると怖いし、修理費用も高いので、保障は対人対物無制限、人身7000万、搭乗者1千万、日数払い、無保険車障害2億、等級プロテクト、レンタカー費用等をつけています。13等級で保険料が年256,000円ぐらい。私としては年に何回も乗らないのにもったいないと思います。乗るときだけかけられる保険とか何かいい保険はないでしょうか

  • 自動車保険…これって高い??

    周りの人に「この保障内容のわりに高いよ!」って言われました。 私は、今の車を買ったときに薦められて入った保険会社しか利用したことがないので、今の保険が高いのか普通なのか分かりません。一応8月で保険期間が終わるので、これを機に保険会社を変えようか迷ってます。 分かる範囲で下記に記しました。(保障内容は下記で全てです。) この保障でこの値段は普通でしょうか?詳しい方教えてください。 ◆初年度登録年月 平成17年10月 ◆車種 フィット ◆車両保険 55万円(単独事故・衝突事故・盗難・火災・爆発含む) ◆対人・対物賠償 無制限 ◆積載物の損害・代車費用 保障なし ◆事故付随費用(宿泊・帰宅・搬送費用など) 保障あり ◆人身障害保障 1名につき 3,000万円 ◆搭乗者傷害 1名につき 500万円 ◆無保険者傷害 1名につき 2億円 ◆自損事故保険 1名につき 死亡1,500万円                    後遺障害2,000万円 ◇ノンフリート20等級(親の等級を譲ってもらいました。) ◇運転者年齢制限 なし(第三者も運転OK) ◇保険料 年間総額139,800円 免許証はブルー。22歳。違反・事故歴なし。 以上です。

  • 自動車保険に詳しい方、お願いします

    家族で対人、対物(無制限)車両(エコノミーA+、¥25万)です。子供が他車運転で事故した場合、相手の対人、対物は無制限ですが、他人に借りた車の保障はどうなるんでしょうか。 加入しているT海上コールセンターに聞くと、他人に借りた車にも対物保障となり、無制限の保障と言われました。(私は¥25万までと思っていました)他社もこのような解釈なんでしょうか。 更に質問は、車両保険を外した場合はどうなるんでしょうか。

  • 自動車保険の見直し

    新車購入の為、自動車保険の見直しをしようと思っています。 今までは親と同じ内容で保険に入っていたのですが、新車の為、車両保険(エコノミータイプ 車 対 車+A)を加えることにしました。(今までは車両は補償無しにしてました) そこで保険料が高くなる為、現在の内容が一般的にどうなのか(厚すぎ?薄すぎ?)また、削れるところはないのか?を詳しい方に見て戴きたいです。 ・ノンフリート16等級 ・年齢条件26歳以上補償(当方、28歳) ・臨時運転者特約あり ○相手への補償 ・対人 無制限 ・対物 無制限(免責なし) ○自身・家族・同乗者への補償 ・人身傷害 5,000万 ・搭乗者傷害 1,000万(入院1日15,000円、通院1日10,000円) ・自損事故 1,5000万 ・無保険車傷害 2億 ○特約そのた ・弁護士費用 300万 ・搭傷の医療保険金日数払特約 ・対物超過修理費用特約 ・等級プロテクト特約(一般型) 年間走行距離1万~2万キロ、主な使用目的は通勤・通学・レジャー 三井住友海上です。(親戚付き合いの為、保険会社ほ変更は考えていません) 運転歴10年、無事故無違反ゴールド免許です。 足りない事項がありましたら補足しますし、お礼、ポイント必ずします。 よろしくお願いします。

  • 自動車任意保険について

    今年の10月初旬に免許を取得したばかりの44歳女性です。 この度キューブを購入したため、任意保険を検討しております。 現在検討中の保険 ・東京海上日動 ・ソニー損保 対人対物は無制限(料金によっては車両保険も検討しています) 運転は主に私でごくまれに息子(20歳)が運転します。 上記で20箇所の所へ一括お見積もりしてみたのですが、 何れも20万~からとなっています。 その原因としては私が免許取得したばかりだから? 息子が20歳で若いから? よくテレビCMでやってる年額30000円が あったために、あまりの高さに驚きました。 月額3000円~6000円に抑えたいと思っていたために、何か良い方法はないでしょうか? もう一度繰り返しますが、 対人対物無制限は絶対です。 また人身傷害・搭乗者傷害は最低限でも構いません。 (車両保険も高ければいりません) みなさまのプランやおすすめの保険会社も教えていただけると助かります。 お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 自動車保険料について

    トヨタ・パッソにのっています。 保険会社から自動車保険の継続伺いが届きました。 保険料(月払い)について、 高いのか安いのか知りたいです。 ・詳細  保険会社:日本興亜損保  車両名・型式:パッソ・QNC10  初度登録年月:平成17年12月  主な使用目的:日常・レジャー使用  適用等級:14等級 事故有期間0年  利率クラス:車両3 対人5 対物4 傷害5  免許証の色:ゴールド以外    保険種類:SIP  車両保険:×  事故諸費用:×  ご自身・ご家族・同乗者の保証   人身傷害:1名 1億円 自動車危険保障特約   人身傷害一時金:1名入院日額15,000円 通院日額10,000円   搭乗者傷害:死亡後遺 1名1000万円   無保険車傷害:あり  相手方の保証   対人・対物賠償:無制限   対物免責:0円 相手車全損超過修理特約 保険料:月払い 3,550円 年にしますと、3,550X12= 42,600円 になります。 保険料が高いのか安いのか、 知りたいです。 インターネットで調べても、 登録しないと見積もりがでません。 登録すると、ダイレクトメールが増えるので、 登録したくないです。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険

    アンケート的な質問になるかもしれませんが、ここに書かせてもらいました。 私は18歳である保険会社の自動車保険(任意)に加入して14年目になります。 今の車は4代目で普通に通勤やプライベート用として乗っていましたが、ほとんど無事故で6割引きほどの等級になっていました。 最近事故を起こして等級が2つ下がりまして、保険料は月賦で月4千円程払っています。 近々車の買い替えを考えており、友人との会話でふと保険料の話になりました。 聞くと友人は軽自動車で対人無制限、対物500万というもので年間!7千円というのです。 この友人は以前は普通自動車を乗っていましたが、それでも年間1万少しだったというのですが、私の保険料(年額5万近く)は異常に高いのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい! (ちなみに車は2000ccで、保険は個人、補償内容は相手側は対人無制限・対物5百万、自身側は自分3千万・同乗者1千万です)

  • 自動車保険の見直し

    自動車保険の見直しを考えています。 現在以下ですが変更すべき点はありますか? 対人:無制限 対物:無制限 人身障害:5000万円 搭乗者障害:1000万円 日額払い 以下で見直しを考えているのが大丈夫でしょうか? 人身障害:3000万円 搭乗者障害:1000万円 部位症状払い その他必要なもの、不必要なものがありましたらお願いします。 保険については素人で全然分かりません。

  • 自動車保険

    任意保険について迷っています。今まで対人無制限,対物1,000万円でしたが、今年は少し保険料が下がっているし、少し厚みをつけた方が安心なので、人身傷害3,000万円を付加するか、対物を1,000万円から無制限にするか迷っています。両方入れれば、より安心ですが、予算的にはどちらか1つにしたいと思います。対物を1,000万円から無制限にするとほぼ前年保険料と同じですが、代わりに人身傷害にするともう少し高いようです。 お勧めの方があれば、理由も簡単でいいので教えてください。

  • 自動車保険(任意保険)の見直しについてアドバイスお願いします

    31歳女性です。 今まで保険内容を気にすることなく過ごしてきましたが、 自分の保険の保障は妥当なのか疑問を持ち今回見直そうと思いました。 そこで色々な意見があり決めかねているのでここでもアドバイスいただけたらと思います。 三○住○海上 MOST・家庭用 家庭用自動車総合保険 ◆対人賠償 無制限 ◆対物賠償 無制限 ◆人身傷害 1名につき3000万円 ◆搭乗者傷害 1名につき1000万円 ◆自損事故 1名につき15000万円 ◆無保険車傷害 1名につき2億円 ◆車両保険は未加入 (軽自動車なので) その他の保障 ◆人身傷害プラス 差額ベッド費用特約(1日につき1万円程度・30日間限度) 先進医療費用特約 ◆もらい事故弁護士費用 1名・1事故につき300万円限度 ◆交通事故危険担保特約 ◆対物超過修理費用特約 1.MOSTは自分の車以外で事故を起こした時も保障されるそうですが、運転技術に自信がないため友達や他の車に乗ることは今までもほとんどありません。保険のことを知った今では運転しようとも思いません。 会社の車なら会社の保険が使えるし、親の車は家族の分も保障される保険です。  →SAIに変更でよいのではないかと思ってます。 2.対物 無制限 →1000万円に入ってる方が多かったのでそれが妥当?  しかし1000万円に下げても年間保険料は2000円安くなるだけと保険屋さんに言われたのでだったらそのままの方がよい? 3.人身障害 1名につき1000万円        (治療費+1日4200円の慰謝料) →相手が悪い場合は相手の保険が使える。自分に過失がある場合のみなので、つけていない人もいる。保険料としても大きい。(はずすと安くなる) ここについては全くどちらが良いかわかりません。 通勤と休みの日車は使っています。交通機関が不便なところなので車が必需品です。 明らかに保障が厚すぎるという点などありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • シャワーを浴びるとお湯の温度が60℃から下がる理由を教えてください。
  • ステンレスの槽でお湯を温める際に、温度低下が起きる原因について教えてください。
  • ミストコレクターを使用してもお湯の温度低下が起きる理由を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう