• 締切済み

クロスバイクのオーバーホール

raisukareeの回答

回答No.1

ない。 譲ってもらった自転車に、点検整備に3万円払えるのならどこでもしてくれると思う。 参考に http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-restoa.html >初心者の私でも数点問題がることがわかり こんなこと言えば、フルオーバーホールになるよ。 http://www.trekstore.jp/maintenance/ http://ysroad-osaka.com/column/2013/03/post-960.html どんな自転車でも工賃はほぼ一緒だからね。 もらった自転車に、こんなに払えますか? 新車買おうかと思うよ。

関連するQ&A

  • 固定ギアvsクロスバイク

    固定ギアピスト(ブレーキあり)とクロスバイク 自転車選びで悩んでいます。 候補は 固定ギアピスト(ブレーキあり) と 24段ギアのクロスバイク(Vブレーキ) です。 お互い予算は5万くらいのエントリーモデルです どちらであってもタイヤサイズは32cくらいのものを使う予定です。 固定ギアのメリットは 1、ギア整備がないから楽 2、固定ギアが乗ってて楽しそう 3,上り坂、下り坂がしんどそう 4,車体が軽い 5,キャリパーブレーキの車体になんとか強引にでも馬蹄錠を取り付けるので、うまく付くか、付けられても使う上でもんだいが出ないか不安 クロスバイクのメリットは 1,Vブレーキだからリングロックなどのオプションアイテムの拡張性が高い 2,Vブレーキなのでしっかりブレーキができて、雨の日も多く使う自分としてはキャリパーより安心 3,細かいギアチェンジができるから、上り坂もらくちん それぞれメリットが違うものなので、非常に悩んでます。 ほんとに決め手に欠けてます。 特に私は固定ギアを試乗でちょっとしかノットしか乗ったことはなく、固定ギアを一定期間乗るとどういうデメリットがでるか未知数なところがあります。 どうしたら、決め手を見いだすことができるでしょうか?

  • クロスバイク

    今度中学生の頃から8年間乗っていたシティサイクル(シティバイク?)から、クロスバイクに買い替えようかと考えています。クロスバイクを買おうと考えたのは友人に触発されたのが第一の原因で、あとは8年間も同じ自転車に乗っているので、そろそろ替えたいなとも思ったからです。 特に、今の自転車が走れないくらい壊れているというわけではありません。マイナス面を挙げるとすれば、タイヤとブレーキが摩耗しているくらいです。 クロスバイクを選ぶのは今回が初めてです。 それでお聞きしたいのが、クロスバイクを買う時の主な注意点て何でしょうか?ということなんです。細かいところもいろいろあると思うのですけど、特に注意したほうが良いことを教えてください。

  • クロスバイク用ホイール

    こんにちわ。 クロスバイク用の完組ホイールを探しています。安価なホイールが有りましたら教えて下さい。 車種:クロスバイク タイヤサイズ:700c×25c 変速機:7s ブレーキ:キャリパー 上記のクロスバイクに対応するホイールが有りましたら、ホイール名・価格・販売先・などを教えて下さい。

  • クロスバイクの車輪脱着について

    クロスバイクの前後輪を外したのですが、翌日、乗るために車輪を付けようとした際、Vブレーキのワイヤーがどうしてもはまらなくなりました。(前後輪とも) 何かコツがあるのでしょうか? 何が原因なのかわからないのですが・・・ (ちなみにGIOSのミストラルという車種です)

  • クロスバイクの整備方法

    クロスバイクの整備方法 このたび 娘が進学の為、5年前のSPECIALIZED CROSSRIDERを持たせようと考えています。屋根付駐輪場保管であまり乗っていなく少しチェーンに錆びが出ています。自転車整備知識のまったくない娘のため 出来るだけの整備をしようと思います。皆さんなら どこまで整備しますか? もちろん タイヤの空気圧の管理くらいは 教えるつもりです。

  • クロスバイク選び!

    こんにちわ。 3万円〜35,000円のクロスバイクを購入したいと思っています。 そこで、下記に記す2車種のどれが良いのかアドバイスを下さい。 1 アニマート・アンフレア (仕様) 用途:街乗り フレーム:アルミ 変速機:SHIMANO・7s×3・21段変速 変速レバー:ラピッドファイヤー ブレーキ:Vブレーキ タイヤ:700c×28c 重量:12k 問題点 フロント3枚のギアーは余り使わないし、チェン落ちのリスクが高い。 2 アニマート・MC3 (仕様) 用途:街乗り フレーム:アルミ 変速機:SHIMANO・7s×1・7段変速 変速レバー:ラピッドファイヤー ブレーキ:キャリパーブレーキ タイヤ:700c×25c ホイールリムハイト60㎜ バルブ長80mmのフレンチバルブ 重量:13k (問題点) 街乗りで使う事が多く、タイヤ25cは安定性に欠けるし、キャリパーブレーキは効き目がイマイチ。 又 ホイールのリムハイトが高い為、チューブのバルブがメチャクチャ長く、チューブ交換の際に、替えのチューブで苦労する可能性大。 上記の内容で、どちらの車種がお勧めかアドバイスをお願いします。

  • クロスバイクで香川に行こうと思うのですが。。。

    シルバーウィークにクロスバイクで一人旅に行こうと思います。 悩んでいることがあるのですが、 大阪市内⇒三宮のフェリー乗り場まで約50kmぐらいなのですが、クロスバイクでどのくらい時間がかかるのかということです。 フェリーの時間があるので計画を立てないといけないのですが、僕は2時間は見ているのですが、迷うことも考えるともっと時間をとったほうがいいのでしょうか? クロスバイクはまだ1か月なんで体力など不安ですが、高松⇒琴平も40kmはあります。 1泊2日でチャリで移動しまくろうと考えているのですが、初心者きついのでしょうか? アドバイスをください。

  • TRAILERという700Cのクロスバイクは?

    TRAILERという700Cのクロスバイクは評判どうでしょうか? 6段変速なのですが、 元から付いているタイヤの空気圧はいくつまでのものか分かる方いらっしゃいますでしょうか? 5,6気圧にできるのであれば、虫ゴムをスーパーバルブに変えておけば、次のタイヤ交換で徐々に細いタイヤにすれば、遊べるかもしれません。 いいとか悪いとかは、自転車は全部が、外部で作った部品の買い集めであり、ただそれを買っているだけのBTOパソコンや普通のパソコンのようなものです。 国産メーカーのパソコンだって、中味のどこの部品も作っていない。組み合わせて、点検整備しただけ。パソコンはドライバ問題などは直せず、結構これが重要だったりしますが、、 自転車はわかりやすいパーツ構成なので、単純についているリムの強度を知りたかっただけです。 やっぱ、いいやつが5万で買えると言っても、2万でそこそこのが買える方がいいです。盗難、消耗品などもあるので、大半の人は安い方がありがたいことでしょう。 すみません。回答されるかたが、こんな安いものを買っているわけがないとは思いますが、 タイヤさえ、高圧のものになっているなら、こぎの軽さは楽しめるかと思いまして。

  • クロスバイクからキイキイ音がする

    3ヶ月程前にクロスバイク(GiantのEscape R3)を購入したのですが、最近後輪タイヤ付近からキイキイと音がします。 音がするタイミングは、後輪ブレーキをかけた時と、手で押している時たまにします。 どういった事が原因と思われるでしょうか? 販売店で見てもらうのが手っ取り早いのですが、少々距離があるため、自分でメンテ出来る点は自分でしたいと思っています。ただ、クロスバイク初心者のため、メンテ経験は皆無という感じです。 自分では気づきませんが、走りにも何かしら影響しているのかなぁと思っています。 よろしくお願いします。

  • クロスバイク購入に付いて!

    こんにちわ。 アニマートクロスバイクの購入を考えています。 2種類の車種から良い方を購入しようと思います。 1 アニマート・アンフレア ○アルミフレーム ○ターニー(7s×3枚)21段 ○Vブレーキ ○用途:街乗り [不安要素] アンフレアの場合、7s×3枚は変速トラブルやチェン落ちなどのリスクが高いと思いますが....。 普段使いで前3枚も使いません。 2 アニマート・MC3 ○アルミフレーム ○SHIMANO 7段変速 ○キャリパーブレーキ ○用途:街乗り [不安要素] MC3の場合、キャリパーブレーキなので、ブレーキ力にやや不安。 又 タイヤサイズは25cが装備されてますが、後に32c以上のやや大き目のタイヤ交換が出来ない可能性が有る。 (28cに交換出来ればOK) 又 ホイールのリムハイトが高く、チューブのバルブがメチャクチャ長い為、普通の自転車屋には取り扱いの無いレベルの長さなので、チューブ交換時に苦労する可能性がある。 (後に700インチの安いホイールとタイヤ・28c&チューブのタイヤを全体的にカスタマズが出来て、長いバルブの問題が解決出来ればOK) 上記のアンフレア&MC3の不安要素のリスクを鑑みてどちらの方を選択すべきかアドバイスをお願いします。