• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ubuntuで動画が見られない)

ubuntuで動画が見られない

vaiduryaの回答

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

Linux系OSは、消費者側で開発していると言っても良い体制なので 古いCPUの切り捨ては、あまり厳しく行われません。 逃げ道があるというか、救済策があったりします。 Sempronのスペックは把握していないので、制限がどう生じるかはわかりません。 たとえば、PAE非対応のCPUではUbuntu12.04LTSが導入できないという問題がありますが これは、もとも性能の低いCPU向けのXubuntu12.04LTSやLubuntu12.04LTSを選べば PAE非対応のCPUでもインストールができたりします。 こういったXubuntuやLubuntuのような軽量な派生版があること自体が 古いCPUや古いPCにとって有用な選択肢で Ubuntu標準のUnityによるGUIよりも Xubuntuが採用しているXfceによるGUIのほうが軽快に扱える可能性があります。 ただ、安定版でもある長期サポート版のLTSに比べれば 12.10から13.10では実験的な性質もあるので、S3のグラフィックチップに対して うまく認識して動いてくれない可能性はあります。 S3やTridentやLynxは、少数派になりきった感があり どうやら冷遇されているようです。 起動ディスクが、途中で画面真っ暗で頓挫するような症状なら、そういう問題です。 (対処方法自体はありますが、ここは割愛します) そういうこともあるので、動画が再生できないのではなく、表示が出ないのであれば 単純に、現在動いているグラフィックのデバイスドライバーが 画面描画において、サポートしていない方法を、再生ソフトが用いている可能性があります。 VLCの場合は[ツール]-[設定]-[ビデオ]-[出力]まで辿って行くと [デフォルト]になっているではないかと思います。 一般的には、出力にはXVideoが基本という感じなのですが デバイスドライバーが対応していない場合は、X11ビデオ出力(XCB)を試します。 これでも表示されないとしたら、特殊な問題と考えられます。 なお、X11は普通のGUI描画と同様の描画になっていると理解していますが… 動画再生としては、再生性能が低くなります。 全画面表示が無理になるような場合は 画面解像度自体を落として対処するしかなくなるかもしれません。 Windows用ゲームにはそういう解像度を落として実行する機能があったりしますが Linuxでの動画再生の場合は、手動で画面モードを切り替える必要があります。 GUIフロントエンドでの変更よりも、xrandrコマンドを使ったり xrandrコマンドを使ったシェルスクリプトを、アイコンとして置いておくほうが便利です。 この時代のノートPCだと、USB接続のグラフィックアダプターを使うにも無理があるので X11ビデオ出力で、充分な再生性能が得られないとなると、厳しいことになります。 DVDとか動画に特化した、GeeXboXみたいなアプローチもあったんですけどね。 日本では、さっぱり定着しなかったみたいです。 なお、GeeXboXに比べれば、XubuntuやLubuntuでも複雑で規模の大きいものですが Xubuntuの場合で、起動直後のメモリー消費は300MBを下回る程度です。 GUIの処理自体も簡素になっているので xubuntu-desktopという特殊パッケージを追加し ログアウト後、Xubuntuを選択して再ログインするだけで、GUIをUnityからXfceに切り替えできます。 KafeeineはKDEを標準採用していた頃のTurboLinuxなんかでは標準の動画再生ソフトでしたね。 Ubuntuには、KDEを採用したKubuntuもあり、うちのメインマシンはそれになっています。 まぁKafeeineはTurboLinux以外で使ったことありませんけどね。 Kubuntuは、軽量というわけでも無いので、趣味が合う人以外は、特に選ぶメリットは無いかもしれません。 それぞれ、kubuntu-desktopやlubuntu-desktopというパッケージがあり これらを追加することで、KubuntuやLubuntuに準ずる構成が得られます。 正確には、よけいなモノが残るので、省メモリーを追求する必然性がある場合だけは XubuntuやLubuntuでインストールしなおすほうがいいでしょう。

ymn_muma
質問者

お礼

>起動ディスクが、途中で画面真っ暗で頓挫するような症状なら、そういう問題です。 13.10をライブ起動させようとした時、途中でモニターが真っ黒になりディスクも吐出されました。あと、CPUがPAEに対応しているのはコマンドを入力して確認しました。 基本的に私はPCの知識不足なのと、古いパソコンはいつまでも使えないのだということを思い知らされました。詳しく回答して下さって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ubuntu-studioで端末からのパスワード

    ubuntu-studio 12.04.4LTSをXPとデュアルブートさせていますが、ubuntuをアップグレードしようとしたところ、空きが足りないといわれたので、パーティションを変更しました。 すると、grub rescueが表示されたのでネットを検索してコマンドを入力し、ubuntuは起ち上がったのですが、ubuntuの端末にコマンドを入力して、そのあとパスワードを入力しようとしましたがパスワードはなぜか入力できません。何か問題があるのでしょうか? 使用PCはメモリ1.2G HD60G CPU AMD sempron1.8GHzです。

  • グラフィックボードについて

    つい先日・バイオハザード4・FF11をしようと思ったのですがどうやらスペックが低くて動かないようです なので新しくグラボーを購入しようおもったのですがどれを購入すれば安定するのかよくわかりません なのでどなたかお願いします PCスペック CPU AMD Sempron 2600+(1.6GHz) RAM 1GB GPU VIA/S3G UniChrome Pro IGP ビデオメモリ初期32MB 拡張64MB OS Windows XP Home Editon SP3 よろしくお願います

  • ubuntu11.04 で困ってます!

    ubuntu11.04 64bit、32bit で困ってます!!!! ユーチューブの動画が選び難い!! Express5800/S70 タイプFL にubuntu11.04 32bit メモリー4G Express5800/S70 タイプRBにubuntu 11.04 64bit メモリー10G ユーチューブの動画を見るために synapticにて32bit にはflashplngin-installerをインストール synapticにて64bitにはflashplngin64-installerをインストール 両方のPCともYouTubeの小窓が写真の様に真っ白くなります。 写真の時はひどい時でたまに沢山写る時があります。 動画の再生は問題なく出来ます! 試しに他の持っているノートパソコンwindowsXPでYouTubeを開くと小窓がちゃんと表示されます。 ユーチューブのサイトはwindowsではしっかり表示されてubuntuではこんな状態になるのでしょうか? それともしっかり表示させるためにはなにかあるのでしょうか? にこにこ動画サイトは小窓は全部表示されます。

  • CPU交換について

    そろそろCPUを交換したいのですが今のPCでどこまでが限界なのかわからないので質問します PCスペック システム製造元 VIAK8M システムモデル AWRDACPI システムの種類 X86-ベース PC CPU AMD Sempron 2600+(1.6GHz) RAM 1GB GPU VIA/S3G UniChrome Pro IGP ビデオメモリ初期32MB 拡張64MB OS Windows XP Home Editon SP3 です よろしくお願いします このPCでおすすめするとしたらどれかもできればおしえてください

  • JavaアプレットやAdobe Flashを使った画面でIEがクラッシュする

    タイトルどおり、JavaやFlashを使ったサイトでなぜかIEがクラッシュ(フリーズ)して動かなくなってしまいます。原因が分かる方、教えてください。 OS:Windows XP Service Pack 3 PC:SHARP PC-AE50J VRAM:VIA/S3G Unichrome Pro IGP IE:Internet Explorer 7

  • グラフィックボードの再ダウンロード

    オンラインゲームでグラフィックの異常を治そうと様々な情報を集めて自分のPCのグラフィックボードの情報を調べました。 グラフィックボード:VIA/S3G UniChrome Graphics と表示されこれを元にもう一度調べ、そしてVIAのサイトから KN400 & KM400 UniChrome integrated graphics をダウンロードし、インストールしました しかしグラフィックの異常はなおらず むしろ悪化してしまいました。 なので元の グラフィックボード:VIA/S3G UniChrome Graphics に戻したいと思ったのですが、どの様にすればいいのか分かりません…… 下手に動かしてこれ以上悪化するのも厳しいと思い勝手ながら質問をさせて頂きました。 もし良ければ教えていただけませんか?

  • サウンドカード購入予定 ヘッドフォンで聞きたい!

    サウンドカード購入予定なのですが、 当方の環境としてスピーカーでは聞くのが難しいです(騒音等) そのため、PC本体かサウンドカードから直接ヘッドフォンで聞くしかありません。 購入候補はオンキョウのSE-90PCIを検討してるのですが、 これに直接ヘッドフォンを付けて聞くことはできないのでしょうか? アナログ出力があるみたいですけど、どんな変換プラグを付ければいいんでしょうか? このサウンドカードが駄目で、他のでも構いません。 どんな音楽でも聴きますが、ピンクフロイドやエンヤなどを聞きたいです。 アンプ、スピーカーなしで高音質で聞ける方法教えてください! 使用してるPCは sotec PC STATION PV7220AR OS Microsoft® Windows® XP Home Edition CPU AMD Sempron(TM)プロセッサ2200 チップセット VIA Unichrome KM400 + VT8237 システムメモリ256MB PC2700 グラフィックシステム VIA Unichrome KM400 チップセット内蔵 サウンドシステム VIA VT8237 http://www.sotec.co.jp/direct/sale/spec-pv7220.html ヘッドフォン ソニー MDR-XD200 何でも結構ですのでアドバイスお願いします!

  • ubuntuを入れたい

    現在、WinXPが入っているPCにubuntuを入れようと思っています。 昨日から色々調べて、ライブCDを焼いて正常に起動させるところまで行きました。 あとは、インストールをしたいんですが 今、HDDが計2つ入っていて 1つは 50G→winOS 100G→データ用 もう一つは 100G→データ用 200G→データ用 くらいでパーティションを切ってあります。 50Gの所にWinが入っているんですが、 ubuntuはどこに入れるのがベストなんでしょうか? ・OSはまとめて同じHDDの100Gに入れた方がいいのか。 ・それとも、別HDDに入れた方がいいのか。 できれば、理由&アドバイスなんかも 今のPCは、2年前の自作PC(知り合いにほとんどやってもらった)で、当初winXPとLinuxを入れる予定で winXPが50G、Fedoraを残りの100Gに入れて使う予定でパーティションを切りました。 しかし、Fedoraの方が上手く入れられず winだけで、残りをデータフォルダとして使っていました。 もう1つのHDDは、半年くらい前に追加したものです。

  • ubuntu10.04をfmv-deskpower ce24wd(AM

    ubuntu10.04をfmv-deskpower ce24wd(AMD)にインストールしたいのですが、節電に入りますという表示がでてから進みません、どなたか富士通のPCに詳しい方がいたら教えて下さい。 なお、8.04ー9.10すべて試みましたがだめでした、他のPC(DELL)では何年も前から問題なく動作しております。

  • ubuntu 10.04のdesktopをインストールしたのですが、1

    ubuntu 10.04のdesktopをインストールしたのですが、1時間ぐらいハードディスクランプが 点滅していて頻繁にハードディスクにアクセスしてます。 そのために、キーボードやマウスの反応がとても遅くて困ってます。 一応、パソコンの再起動をしてみたのですが変化ありませんでした。 自動アップデートで遅くなっているのかと思いアップデートを手動にしてみましたが 変化ありません。 あと、懸念するところとしては、外付けのハードディスクを4台設置して ファイルサーバにしているのですが、これが原因しているのでしょうか。 ハードディスクに頻繁にアクセスしている原因を調べる方法が分からないので 分かる方がいたら教えてください。 ちなみにハードウェアのスペックは CPU: AMD Sempron 2600 メモリ:768MB HDD:80G 5400rpm になります。