• 締切済み

粘土質の整地方法について

庭に芝生を敷きたいと思っています。 庭の土が粘土質のため排水が悪く、凹んだ箇所はすぐ水たまりになるような状態です。 去年1年間仮ということで客土した箇所と何も手入れしていない箇所それぞれ芝生を仮敷設しましたが特に芝の成長に違いは見られませんでした。 今年業者に芝生を敷くための整地の相談をしたところ、10cm程度掘削・山砂と混ぜ合わせる地盤改良パターンと土には手入れしないが暗渠排水を設置するパターンと業者によって違う生地方法を勧められました。 何も手入れしていない芝を見ても客土した箇所との違いがなかったため暗渠排水を優先させたほうが良い気はしていますが、地盤改良でも水はけがよく芝に影響がないようであればそちらのほうがいいような気もしています。 どちらも30万円ほどかかりますがどちらがいいかで悩んでいます。 土地の性質は粘土質で凹んだ箇所には水たまりができますが、それ以外の箇所は多少土はグニャグニャになりますがなんとか浸透しているようです。

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.1

去年1年差がなかったのであれば、もう1年様子を見られることをお薦めします。 その前に、春になる前に目土を入れて下さい。 芝の茎が完全に隠れる程度均一にいれてやって下さい。 芝は地中へ向かっては余り根を張りません。 入れた目土の中を横に広がっていきます。 目土は毎年必ず入れて下さい。 これをやらないと芝はだんだん痩せてみすぼらしくなります。 数年経つと自然に地盤を改良したことになります。 これから植えられる場所も目土を入れてその上に苗を敷かれて更に目土を入れて下さい。 10cmも入れる必要はありません。 業者は安全を見込んでいます。 このときに凹んでいる部分を修復してできるだけ平坦になるようにして下さい。 排水用の暗渠を入れる代わりに芝を敷かれる周辺に1巾20cm深さ0cmほどの溝を掘るだけでも充分効果はあります。 蛇足 尚、芝は草を育てることになりますので必然的に雑草との競争になります。 芝刈りと雑草取りで相当手間がかかります。 7月~9月は週に一度は刈ってやらないと、蒸れて病気にかかりますので注意して下さい。

関連するQ&A

  • 水が溜まる程の粘土質の土壌なんです、、、

     土壌改良について教えて下さい。  庭の一角を深さ80cm程掘りましたが、掘れども掘れども粘土ばかり。粘土しか出てこない有様で、、、昨夜の雨が降りましたが、それにより池の様になりました。  この様な状態では、自分で行う土壌改良程度では手に負えないでしょうか?客土や砂等で土壌改良をし、庭木を植えても根腐れを起こしてしまうでしょうか?やはり、暗渠排水路しかないのでしょうか?

  • 既に出来上がっているお庭の土づくりの方法

     3年前に芝庭を造り、草木も植えましたが、元々粘土質で石などのガラの多く、あまり水はけのよくない地面に赤土を15cm位客土してお庭にした為か、3年経過した現在でも 芝も草木も成長は芳しくなく、弱々しい感じがしますし、ヒメシャラやヤマボウシ、ハナミズキなどは葉が一部枯れかかっている様で、当然新葉もなかなか生えて来まません。  勿論水溜りが出来る程滞水する訳ではありませんし、そこそこの水捌けではありますし、住居の南側ですので、日当たりも悪い訳ではありません。   原因は良く判りませんが、どうも土が痩せているからではないかと感じます。  そこで、土をより良いものに改良しようとして、今年の春から有機肥料の散布、土壌菌の散布などを試していますが、今のところはっきりとした効果は見られません。  もう一度地面を掘り返して、地盤改良を行えば良いのでしょぅが、それでは手間もコストも掛かり過ぎますので、掘り返さずに地面の上から何とか出来ないか思案しています。 そこで、知見のある方からアドバイスを戴きたいのですが  (1)現在行っている方法よりも効果の大きい方法はないか 例えば、地面に多数の穴(深さ20cm位)を開けて、その中に地盤改良用の有機肥料を投入する。   これをお庭全体に何年か繰り返す。  (2)合わせて排水性の改良の為溝(深さ15cm位)を1.8m程度の間隔で掘り、砂利を入れて埋め戻し、表面は芝を張り直す。(いわゆるスリットドレーン)  この様なことをやって行けば地盤改良になると考えておりますが、如何なものでしょうか?

  • 暗渠排水工事

    購入した中古住宅の庭は全面に芝が植えてあったのですが、ほとんど手入れがされてなく雑草もひどかったので花壇を造る時に芝を半分程はがしました。そこに水溜りができるので自分で暗渠排水をしたいと思います。 芝を剥がしたのですから当然土が減りできたのですが、まだ芝が植わっている所もわかりにくいだけでよく見るとジクジクして水が溜まっています。元々水捌けがよくないと思われます。 試しに50cmほど穴を掘ってみると20cm迄は石がゴロゴロで大変でした、そこから下は粘土質の粘りのある土でした。 庭の広さは約10坪です。 北側に玄関まわりテラス、東側カーポート南側西側はフェンスブロックなので周りをコンクリートブロックで囲まれている状態なので、暗渠排水パイプは雨樋用の排水溝に引く予定です。 自宅と庭は道路やカーポートよりも50cm程高くなっています。 庭に面したカーポート背面ののブロックに穴を開けそこから排水も考えたのですが、冬場に凍結して危ないので無理です。 雨樋用排水溝のコンクリートに穴を開けるのも大変そうなので排水パイプの方に繋ごうかと思いました。 ところがそのパイプは深さ20cm程度の所に埋まっています。 意外と浅くてびっくりでした、暗渠排水は勾配を付けないといけない訳ですが・・・ そこで質問です。 この排水パイプに暗渠パイプを繋ぐ事は可能でしょうか? 広さ10坪にどのように施工したらいいのでしょう? 花壇の下も通したいです。 ちなみに雨樋用排水溝は玄関前とテラスの間で庭の北側の真ん中辺りにあります。 あと最後に暗渠排水を埋める時に水が浸透しやすいように砂を混ぜたりしてもいいのでしょか? 業者に頼むと結構お金がかかる様なので自分でやります。 ド素人ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 庭の堅い地盤に穴を明ける方法

    庭に芝生を張ったのですが 雨が多く降ると水たまりができてしまいます。そこで地面に縦穴を掘って暗渠にして水をそこへためるようにしたいのです。ですが実際スコップで掘ろうとするととても地盤が堅くてスコップが食い込みません。岩でもなく粘土質でもなさそうです 強いていえばお菓子のらくがんのような ぼそぼその固まりです。電動ハンマーで試しましたがいくらかましなくらいです。このような地盤に穴を開けるよい方法は無いでしょうか?電気ドリルで専用ビットがあるかと思いましたがないようです

  • 粘土質の土壌改良について

    粘土質の土壌改良について 庭の土を土壌改良したいです。 広さは約40坪あります。 ガチガチの粘土質。 もちろん、水はけも悪いです。 水田から新規造成し、25年経過した土地です。 私の家が今春建つまで、全く使われていません。 庭には、竹(笹?)、スギナ、チガヤといった雑草が生えていました。 雑草の地下茎は、渋谷の地下鉄並みに絡んでおり、スコップすら入らない状態でした。 先日ユンボを入れ、40~70cmの深さまで、全て掘り返して貰いました。 お陰でスコップは入るようになりましたが、木っ端微塵になった雑草の根が大量に潜んでいます。 それら根や砂利は、土フルイにかけ(またはスキや鍬で拾って)、妻とコツコツ除去しようと思っています。 来春までに改善すれば、芝を張ったり、花壇や家庭菜園をしようと思っています。 ウッドデッキや物置小屋も作りたいです。 根や砂利が除去できれば、土嵩がかなり減ると思うので、川砂や土壌改良の資材を入れようと思っています。 とりあえず籾殻は用意してあります。 苦土石灰も撒こうと思います。 同時に顆粒タイプの除草剤も検討中です。 他に混ぜた方が良いものは、何かありますか。 今はユンボで凸凹ですが、トンボで均します。 それでも排水が解決しないようであれば、雨水升はありませんが、暗渠排水も検討しようと思っています。

  • 粘土質の土地に芝生

     粘土質で、水はけが悪い庭なのですが、夢であった芝生を養成したいんです。  枯らさずに上手く芝が生えるでしょうか?  土をかえるにしても、どうやればいいのでしょうか・・すごく重労働の様な気がしますが、プロにお願いする金銭的な余裕もありません。

  • 4坪程の庭を芝生にするのですが

    横浜市の戸建てに今年から住んでいます。 庭の土は山土で若干粘土質の為あまり芝生に適していないようです。 なので土壌改良しようと現在頑張ってます。 土を掘り返して土の山ができております。 それを見て、平坦な芝生ではなくて山を作り立体的な芝生にしよう!と思いました。 芝生用の目土を大分混ぜる為、小石、硬い土の塊などが大量出ます。 それらも山の土台にも使えて一石二鳥で名案かて思いました。 しかしそれを妻に言ったら反対されました…。 シンプルなほうがいいそうです…。 そこで聞きたいのですが、たかだか4坪の庭に小さい山を作るのは微妙でしょうか? そして山があった場合芝生の手入れとか大変になりますでしょうか? ちなみに芝は日本の高麗芝ではなく、洋芝トールフェスクアリッド3をメインにブルーグラスアワードも少し混ぜて蒔く予定です。 どんな事でも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 芝を張ってもらって2週間経ちました

    業者に頼んで、庭に芝を張ってもらいました。 雨の日などもあったので、 毎日じゃありませんが、水やりだけはきちんとしています。 日当りはとてもいいです。 この後、どんな手入れや管理をしていけばいいのでしょうか? 気になっているのは、元々は15cmくらい掘ると粘土質の土壌でした。芝生を張る際には、ガレキの除去と、耕運機で耕してもらっただけです。土の入れ替えはしていません。芝を張り終わってから、黒土を撒いてくれました。 最近、芝を張っていない部分に、スギナが出始めています。 これでは、芝生の中から、スギナがどんどん出てくることになるのでしょうか?過去ログを検索しましたが、スギナは大変やっかいのようで、かなり不安です。 費用をかけてでも、庭全部土の入れ替えをするべきだったのでしょうか。 張ってしまったので、もうそれは遅いのでしょうか? 今後の芝の手入れと、このような土壌で懸念されるであろう、様々な問題点と、できればその対処・対策を教えてください。 よろしくお願いします

  • 暗渠排水+芝貼りの価格は妥当?

    こんにちは。 自宅庭の水はけが悪く、自分で穴掘りしたり暗渠やってみたりとしてみましたが全然改良されず、業者の方にどうすればよいかを聞いて見積を出してもらいました。 その結果、土地の中央部に向かって低くして、中央部に暗渠を施して、排水口に水を導く形にして、表面は芝生を植えるという方策が良いといわれました。 土地改良を行う範囲は20坪で約40万だったのですが、妥当な金額なのでしょうか?

  • 粘土土壌を果樹栽培用に変えたい!

    初めまして。果樹園用に100坪の土地を購入したのですが、想像以上に土壌が粘土質というより、激しい粘土の土壌でした。直径1m、深さ80cm程スコップでがんばって掘ったのですが、写真と同じ粘土が続いていました。雨が降るとその大きな穴には、バケツに水をためたかのように何日も残っています。逆に乾くと、石みたいにカチカチになっています。このまま木を植えても根腐れすると思うので、どうしたらいいか大変困っています。できれば、今年の秋以降に植えていきたいと思っていたのですが、その計画は無謀なのでしょうか? 私なりの対策案をいくつか書いておきますので、ご意見いただければ嬉しいです。また、より良い対策があれば教えてください。改善方法には、できるだけお金をかけたくありませんが、必要なら仕方ないかと思っています。 改善策(1) 100坪全ての土を深さ1mまで捨て、暗渠排水の対策(水の逃げ場有り)もして、新しい土を入れる。ただし、お金がどのくらいかかるか分からない。やるのなら、バックホーと2tダンプをレンタルし自分で週末にこつこつする。 改善策(2) 対策(1)のコスト削減案で、土地全体ではなく、植える部分だけを筋状に掘り下げ、粘土層で傾斜をつけておき、土を入れ替え、同様に暗渠排水の対策もする。この場合は、粘土土壌のところで分断されるので、土質なども変えられるメリットはある。やるなら、(1)同様自分でする。 改善策(3) 大がかりな土の入れ替えはやめて、バックホーをレンタルし、土地全体に傾斜をつけ、表面で水の逃げ場をつくっておく。木を植える部分は根腐れ防止のため深く植えず、50cmくらいの浅めに掘り、暗渠排水の対策をして、盛り土で根張りの部分を確保する。これでも、最低限の土は必要だが、まだ安価で済むかな…。 改善策(4) 4~5年かけて、地道に土地改良という案もあるが、粘土の層が深いのでこれは現実的ではないかも。畑などでは良いかもしれないが、今回は果樹園用なので、この案は非現実的か。 以上ですが、個人的にはお金をあまりかけられないので、対策(3)かなと思うが、もう少しがんばって対策(2)ではどうかと、考えている。ちなみに、バックホーも2tダンプも未経験です。業者に頼めるほどお金はないです。 大変長くなりましたが、お助けいただけると、本当にありがたいです。よろしくお願いいたします。