• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:E-TAXで作成中です。)

E-TAXで作成完了!所得税の申告内容確認について悩んでいます。

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>収入金額は、源泉徴収税額を含めた金額を記入し、源泉徴収税額は、その金額を… はい。 >源泉徴収された金額45万円 - 納める税金78,000円 で差し引き37万円還付されてるという… 途中の計算過程が合っているのかどうかは、お書きの情報だけでは判断できませんが、考え方としては合っています。 >37万も戻っていいものか当惑しております… 売上 (収入)、経費、各種の所得控除、(あれば) 税額控除のそれぞれ具体的に数字を示さないと、マイナス 37万が正しいのかどうか判断ができません。

moomin1101
質問者

補足

売上(収入)3940千円  経費 1374千円 基礎控除 380千円以外はありません。

関連するQ&A

  • e-taxについての質問です

    私は映像業界で働いているのですが、 今年からフリーランス契約を結び確定申告が必要になりました。 今年は白色になるのですが、e-taxでどの項目を記入したらいいかわかりません。 所得と源泉徴収税額はどのように記入したらよいのでしょうか。 なお、e-taxの手配や経費の計算等は全て終わっていてあとは記入するだけなのですが なにとぞよろしくお願いいたします。

  • e-taxの「5千円控除」について

    E-TAXで確定申告を行うと所得税から『最高』5千円の控除を受けられるという知らせが来ましたが、どういうケースで最高額の5千円の控除を受けられるのでしょうか? 控除額が電子証明取得手数料やカードリーダーの代金に見合う金額になるのならE-TAXでもいいかと思案中です。(私にとってE-TAXは特に魅力あるものではありませんので) また、税務署のパンフレットにはE-TAXのメリットとして、 1.最高5千円の税額控除が受けられる 3.還付金を早く受け取れる とありますが、還付金を受ける場合も税額控除って可能なのですか?

  • e-taxでの申告可能ですか

    給与収入および年金収入があります。給与収入には源泉徴収票があります。年金収入の共済年金には源泉徴収票があります。厚生年金は金額が少なく源泉徴収されていません。また、去年は医療費がかなりあり、医療費控除も申告したいのです。これらをe-taxで一緒にできるのでしょうか。申告書作成は・給与還付申告・年金所得・いずれも該当しないのどれを使うのでしょうか。もちろんe-tax申告の用意はしてあります。

  • 兼業農家の確定申告(還付金について)

    兼業農家です。 還付金について相談を致します。 農家の所得金額が40万円(収支内訳書記入にて)、会社の給与500万円で、源泉徴収税額は10万です(源泉徴収票より) 「申告書B」で 所得金額を記入すると、合計が540万です。 所得から差し引かれる金額を記入すると、合計が547万円です。 税金の計算の欄を記入すると、還付される税金が10万円となります。 農業所得が40万円あるのに税金を払わなくて良いのでしょうか?        

  • 確定申告:配偶者の収入と所得税

    公的年金の受給者で、配偶者がいます。 例えば、私の年金受給額が 200万円でその源泉徴収税額が 1000円、 その他に、雑所得が 10万円で 源泉徴収税額が 1万円あります。 このまま各種保険料や配偶者控除を入れてe-Taxで確定申告書を作成すると、 ほぼ上記徴収税額が還付金として算出されます。 ここで疑問なんですが、配偶者が アルバイトなどで雑所得10万円、  その源泉徴収税額 1万円だったとすると、それを申告する場合 1.この金額(特に徴収税額)はどこにどう記入すればいいんでしょうか? 2.還付金は増える? そのまま? 減る? のでしょうか? 国税庁のFAQなどでは良く分かりませんでした。

  • e-Taxでエラーになってしまう

    こんばんは。フリーランスライターをしております。65万控除の青色申告です。今回、はじめてe-Taxを使っているのですが、先に進めなくなってしまったので、どうぞお知恵を貸してください。 所得税の確定申告書Bで、事業所得のところに原泉徴収された金額を打ち込んでいったのですが、全部打ち終わっったら「源泉徴収されている金額の合計が、【収入金額(営業等)】と【収入金額(農業)】の合計を超えています。【収入金額(営業等)】、【収入金額(農業)】及び源泉徴収されている収入金額の入力内容を確認してください。」というエラーが出ます。 これは、昨年年をまたいだ仕事があったため、発生主義で去年の売り上げに計上し、振込が今年になったためだと思われるのですが、エラーになってしまって先に行けないので、困っています。 どのようにすればいいのでしょうか?どうぞ教えてください。

  • e-taxでの申請後について教えてください

    ●今年分の医療費の確定申告からe-taxにしようと考えています  税務署でパンフを取って来て読んでいると  「所得税の確定申告をe-taxですると最高5000円の税額控除を受けることができます」  と書いてありました。 Q1.最高と言うことはそれ未満になることもあるということだと思いますが   どのように金額が決まるのでしょうか? Q2.「所得税の・・・」と書かれていますが、医療費控除のみの場合でも   この最高5000円の控除を受けることができるのでしょうか? ●「e-taxで申告すると3年間は添付書類や領収証の提出または提示を  求められることがあります」と書かれていました。 Q3、どのような場合に提示や提出を求められるのでしょうか?    提示や提出を求められる確率というのは大体どのくらいなのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします☆

  • 確定申告をe-taxで、住宅借入金控除の申告を行ったのですが、還付金が

    確定申告をe-taxで、住宅借入金控除の申告を行ったのですが、還付金が少なくて困ってます。 去年転職をして、住民税は自分で支払っており、年末調整に住宅借入金控除申告書は提出せず別途確定申告を行う様に考えていたのですが、e-taxで申告書を作成すると還付金は、源泉徴収票の源泉徴収額以上にはならない様なのです。 税源移譲で、所得税の割合が少ないので、住民税分が源泉徴収に入って無いからかと思うのですが詳しくないので、どの様に対処すれば良いかわかりません。 住宅ローンがあるのに、通常の1/8位しか還付金が戻らない形です。 特殊なケースだと思うのですが、確定申告等に詳しい方対処方法をご教授願います。

  • e-taxでの確定申告について

    こんにちは。 今回人生初めて確定申告をするのですが、私はサラリーマンで源泉徴収票も受け取っており、特に副業はやっておりません。 ただ、今年は引っ越しに伴い自宅を売却して高く売れたので、①3000万円の特別控除と、米国株式の配当にかかる②外国税額控除の2つについてe-taxにて申請したいと思っております。 そこで、①、②を申請する場合は、「収入金額・所得金額の入力」ページにおいて、①に関して「土地建物等の譲渡所得」及び②に関して「配当所得」を入力するだけで宜しいのでしょうか。 あるいは、確定申告する場合は、サラリーマンで源泉徴収票をもらっていたとしても「給与所得」を入力する必要があるのでしょうか。 素人質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • e-taxで確定申告

    タイトルのとうり、e-taxで確定申告する場合、源泉徴収票は必要ありますか? 年間の給与の額と、源泉徴収税額が分かれば申告は、可能なのでしょうか?