• ベストアンサー

そろばんの使い方

そろばんのことを質問させてください。 例えば16-9の場合、1をとって10を入れるのか10を入れてから1をとるのか とか決まりってありますか? そろばんの本を見たら、色々決まりがあって数字によって入れてからとる場合と、とってから入れる場合があります。 全国的に統一されて決まっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>例えば16-9の場合、1をとって10を入れるのか10を入れてから1をとるのかとか決まりってありますか? 決まりなんてありません。実戦的には同時に行います。

usagioisi
質問者

お礼

同時ですか!!??? 子供のそろばん教室で貰った問題集に1~4は「入れてからとる」 5~9は取ってから1を入れるみたいになってたんで悩みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そろばんを習う利点等

    私は36歳ですがソロバンを習おうと思います。子供のころから数字が苦手で避けてきました。この辺で真剣に向き合おうと思った次第です。 幸い、インターネットでソロバンを習えるということを知りやろうと思いました。 質問1 タッチタイピングを独学で覚えたので、指使いに関しては問題ないと思うし、ソロバンも似たようなものだろうと思うのであまり心配していないのですが、実際に大人でソロバンをやって上達していくものなのでしょうか? 質問2 ソロバンを習うことで付加的に伸びる能力というものはありますか?自分としては判断力の向上が望めるといいなぁと思ってはいるのですが、

  • そろばんをやりたい

    仕事が感覚的な仕事のせいか、年とともに数字の扱いに 疎くなってます。 これでは脳の使い方が偏るので、そろばんでもやってみようか、と思います。 現在54才で、小学校で触ったっきり、そろばんには触れていません。 別にそろばん検定とかとる気はなく、単に脳の訓練の意味でやろうと思います。 やはり一度はそろばん塾に行かないとだめですかね? 調べたら学童対象のとこばかりで、費用もソコソコかかるので、考え込んでいます。 週に4回で6000円。1回でも行かなくても同じ。 学童と並んでやるのもな・・・。 それに週に四回も行く気もないし。 何か書籍などを見ながらではだめでしょうか? 何かよい教材があれば教えてください。

  • 暗算そろばん?

    高1の僕ですが複数桁の暗算を出来るようにするには、そろばんを覚えた方がいいでしょうか。? ちなみにそろばんは全くと言っていいほど分かりません。 そろばん以外に複数桁の暗算をする方法がある本もありますが、最終的にはそろばんの方が速くなる気がします。 しかし、もう高1ですし、県内でも結構厳しい普通科進学校ですので普段の勉強も多いので頑張っても1日30分~1時間くらいしかできないです。大学受験までいまさら時間もないでしょうか? 努力や才能にもよりますが、そろばんを覚えた方がいいでしょうか?インド式みたいな計算方法を覚えた方がいいでしょうか? そろばん経験者やそういう類の本を読んで鍛えた方がいらっしゃりましたら、どうぞアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 5歳児のそろばんで悩んでいます

    5歳年長の息子に、年中の夏(今から8ヶ月前になります)からそろばんを習わせています 近くで人気のそろばん塾って言う事で行かせました ただここのそろばんは協会には参加していないらしく、級もここの塾ならではの級のようですが、ある程度の級に進むと別の所の会場で全珠の検定を受けているらしいです ここきて息子に色々悩みが出て来て、はたして今の塾でいいのか悩んでいます (1)基本、机でやったものを前に座っている先生の所にもっていき丸をもらうのですが、級が上の子は順番を追い越してきていい決まりになっているので、息子はどんどん追い越されて行き、実際先生に見てもらえるまで時間がかかり、1時間やってきても問題数にすると50問以下 (2)5の合成10の合成で混乱している そして上の子が通っていたそろばんに昨日体験にいかせた所、まず息子は6を戻してって言われた時に5玉と1玉を同時に戻します。が昨日の所の先生は、人差し指だけを使い、まずは1玉を戻し5玉をあげると言うやり方なんです 同時にやるやり方だと、早さは速いけど、間違いが多くなると言います 今、どちらのそろばん塾にするか悩んでいます 後者の教室は昔ながらのそろばん塾で、先生も歩きながらみんなの様子を見てまわっています 年配のおじさんと言う感じです 前者はどちらかと言うと塾タイプで先生は前の席からは動きません 若い20代の先生ですね アドバイスお願いします

  • そろばんの見取算3級の分割の仕方について

    小学2年の子供が、今日から、そろばん珠算準3級の練習問題をそろばん教室で始めました。 4桁~5桁の数字を15こ足していくのですが、そろばん教室の先生に「5分で5問しないといけ ないので、分割でして」と言われたそうです。 私は、そろばんは、全くの初心者で、分割の意味がわかりません。 そこで、教えていただきたいのですが、たとえば・・・ 4,987 5,968 を分割で足す場合、まず 987+968を足し1955の955を問題用紙に書き、 それから、繰り上がりの1とさらに4+5の答えである10を955の前に書くのでしょうか? 答えは、10,955になりますが、これで、やり方はあっていますか? 教えてください。<m(__)m>

  • そろばんの正しい運珠について

    5をまたぐ引き算の時のそろばんの正しい運珠についておしえてください。 私自身小学生のとき5年間そろばんを習っていましたが、もう30年以上ブランクがあって、忘れてしまいました。 たとえば、7-3の計算の時、私の記憶では、まず5を払ってから2を足して、答え4としていたと思います。しかし最近、子供にそろばんを教えようとして本を買ってみていますと、その本では、先に2を足してからあとから5を払う、となっています。 どちらの指使いが正しいのでしょうか?。

  • そろばんをもう一度やりたい

    おはようございます。 昨日TVでフラッシュ暗算というものを見て、それをやっている人は皆そろばんをやっているということを聞いて、感動しました。 僕も小学生の頃にそろばんの3級を取っていて、もう何年もやっていないんですが、その頃にはわからなかったそろばんのすばらしさが少し分かった気がして、また、少しずつやってみようかなと思いました。 ただ、乗算も除算もすっかり忘れてしまって、覚えているのは足し算、引き算くらいです(汗) 今更塾に通う事も出来ないので、独学でやろうと思いますが、なにか初歩から分かるような本とか知っていたら教えてください。また、何か気づく事があればアドバイスお願いします。

  • 大人のためのそろばん教室

    大人のための、あるいは大人もたくさん通っているそろばん教室というのはあり ますか? また、20代30代40代…でも、そろばんを習って、それなりに上達可能です か? 私は、20代半ばになりますが、暗算が苦手で、数字を見ると頭が真っ白になっ て何も考えられなくなります。

  • そろばんって大人からでも始めるって?

    こんにちは、私は30歳男性です。 悩みがあります。記憶力と頭の回転が悪いことです。 人から指示された事や口頭で言われた事をすぐ忘れてしまったり、物事を理解するのに時間がかかったり、要領が悪いんです。 そろばんを続けると頭の回転をよくしたり、暗算や記憶力をよくなると聞いたのですが、本当ですか? 大人になってからそろばんを始めても頭の活性化に役に立ちますか? そろばんは習いに行った方が良いのでしょうか?それとも本を読みながらでも独学でも身に付けられますか? よろしくお願いします。

  • そろばん教室か公文で数字の書き方を習った人に質問で

    そろばん教室か公文で数字の書き方を習った人に質問です。 どう数字を掛けと先生から教わりましたか?

このQ&Aのポイント
  • PX-049Aで黒インクを交換した後に黒字印刷ができない問題が発生しています。ノズルチェックでも黒が出ません。この問題の解決方法を教えてください。
  • EPSON PX-049Aを使用しているのですが、黒インクを交換した後に黒字印刷ができません。ノズルチェックを行っても黒が出ません。どのようにすれば解決できるでしょうか。
  • PX-049Aの黒字印刷ができなくなってしまいました。黒インクを交換した後からこの問題が発生しています。ノズルチェックでも黒が出ません。解決方法を教えてください。
回答を見る