• ベストアンサー

2重積分について(改訂版)

info22_の回答

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

前の投稿URLの http://okwave.jp/qa/q8499025.html のANo.2で解答済み >>正しい答えは(3/8、8/5)です。 >このy座標の8/5は1以上で、重心が図形の外に存在し、明らかに間違いですね。 >正しい重心の座標(xg,yg)は(3/8,2/5) です。 (添付図参照) >以下、導出計算: >M=∫[0,1] (1-x^2)dx=[x-(1/3)x^3][0,1]=2/3 ...(★1) >Mx=∫[0,1] x(1-x^2)dx=[(1/2)x^2-(1/4)x^4][0,1]=1/4 >xg=Mx/M=3/8 ...(★2) >My=∫[0,1] y√(1-y)dy >部分積分すると >=[y(-2/3)(1-y)^(3/2)][0,1]+(2/3)∫[0,1] (1-y)^(3/2)dy >=0+(2/3)[-(2/5)(1-y)^(5/2)][0,1] >=(2/3)(2/5)=4/15 >yg=My/M=(4/15)/(2/3)=2/5 ...(★3) >(答)重心の座標(3/8,2/5) ...(★4) 質問者の画像の解答の間違い箇所 [1] y=1-x^2のグラフは間違い  上に凸な放物線なのに直線のグラフを書いているところが間違い [2] 面積Sは三角形の領域の面積ではない。  上に凸な放物線下の面積を求めないといけない。  S=∫[0,1] (1-x^2)dx=M=2/3 ...((★1)参照) [3]  xo=2∫[0,1]∫[1,1-x^2] xdydx 2箇所間違い。Sの代入値の間違いとyの積分範囲が間違い。 >それに対応するyの範囲は1から1-x^2だと思うのですが・・・ これが間違い。正しいyの範囲は[0~1-x^2] >これで計算しても答えが出ません >yにいたってはマイナスが出てくる始末です。 yの積分範囲が間違っていることが原因。 (積分範囲の下限と上限の大小関係が逆「1>1-x^2」が直接の原因。このことからも積分範囲の間違いに気が付くべきです。) 正しい式は  xo=(1/S)∫[0,1]∫[0,1-x^2] xdydx, S=2/3 =(3/2)∫[0,1] x[y][0,1-x^2] dx   =(3/2)∫[0,1] x(1-x^2)dx   =(3/2)[x^2/2-x^4/4][0,1]   =(3/2)(1/4)   =3/8 =xg ((★2)参照) [4]  yo=2∫[0,1]∫[1,1-x^2] ydydx 2箇所間違い。Sの代入値の間違いとyの積分範囲が間違い。 [3]と同様に >それに対応するyの範囲は1から1-x^2だと思うのですが・・・ これが間違い。正しいyの範囲は[0~1-x^2] >これで計算しても答えが出ません >yにいたってはマイナスが出てくる始末です。 yの積分範囲が間違っていることが原因。 (積分範囲の下限と上限の大小関係が逆「1>1-x^2」が直接の原因。このことからも積分範囲の間違いに気が付くべきです。) 正しい式は yo=(1/S)∫[0,1]∫[0,1-x^2] ydydx, S=2/3 =(3/2)∫[0,1] [y^2/2][0,1-x^2] dx   =(3/2)∫[0,1] (1-x^2)^2/2dx   =(3/4)[x-2x^3/3+x^5/5][0,1]   =(3/4)(1-(2/3)+(1/5))   =(3/4)(8/15)   =2/5 =yg ...((★3)参照) 重心(xo,yo)=(3/8,2/5)=(xg,yg)...((★4)参照) >正しい答えは(3/8、8/5)です。←この答えは問題集の解答 参考URLのANo.2の回答に書いたように「問題集の解答」は明らかに間違いです。 添付図の黄色の領域の重心が、領域外の遥か上方の点P(3/8,8/5)に存在するような解答を間違いと気づかないのですか? 正しい重心(xo,yo)の位置A(3/8,2/5)を図中にプロットすると、水色の領域のほぼ中央に位置することから、参考URLのANo.2の解答(xg,yg)(★4)が正しいことが明らかでしょう。 

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q8499025.html

関連するQ&A

  • 2重積分の問題です。

    y=1-x^2の第一象限の部分とx軸、y軸で囲まれた図形の座標 正しい答えは(3/8、8/5)です。 写真は自分なりに解いてみました。(この解法は間違っています) あ、bは0<a<bを満たす定数とする。不等式a^2≦x^2+y^2≦b^2、y≧0で表される図形のじゅうしんの座標を求めよ。 これはさっぱりわかりません。ヒントでもいいんでお願いします

  • 2重積分による重心を求める問題について

    曲線√x+√y=1とx軸、y軸とで囲まれる図形の重心の座標を求めよ。 (ちなみに答えは(1/5,1/5)です) という問題の解き方が分からなくて困っています。いくつか例題のようなものを解いたんですがよく分からなかったです。 実はとても急いでいるんで理解とかなによりも解き方を教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 微分積分(重心、微分方程式)の解き方について

    質問を、失礼します。 試験勉強で問題を解いていますが、以下の問題の解き方が分かりません。アドバイスでも良いので、教えていただければありがたいです。   (1)重心   曲線 √(X)+√(Y)=1 と、X軸、Y軸とで囲まれる図形の重心をもとめよ。(答え: ( (1/5),(1/5) ) ) 私は X=Y, Y=(1-X)^2 として計算しましたが答えを導くことができませんでした。      (2)微分方程式   微分方程式 (1-X^2)y′′-2XY′+12Y =0 の解で、初期条件「X=0のとき Y=0 ,Y′=-(3/2) 」を満たす解を求めよ。(答え:Y=-(3/2)X+(5/2)X )   私は、べき級数を用いて、係数を決めて解こうとしましたが、答えを導くことが、できませんでした。     以上です。よろしくお願いします。

  • 二重積分の解法

    次の問題の解き方に悩んでいます。 ∫∫ (x^2 + y^2) dxdy (ただし、 x^2 + y^2 ≦ 1) この式を自分なりに下記のように解いてみました。 dyは-(1-x^2)^1/2 ~ (1-x^2)^1/2、dxは-1~1の積分範囲としました。 ∫ dx ∫ dy = ∫ 2(1-x^2)^1/2 dx = 2[ 1/2 ( x(1-x^2)^1/2 + arcsin x )] (ここでdxなので[ ]内の積分範囲-1~1) = π/2 - (-π/2) = π としてみました。しかし、問題集では答えがπ/2となっています(解法は載っていない)。 上の解法のどこ(積分範囲?)が誤っているのでしょうか?

  • 微分積分について

    曲面 z = 4 - x^2 - y^2 とxy平面とで囲まれた図形の体積を求めよ(極座標に変換して解く) (答え・・・8π) この問題の解き方を教えて下さい。 4 - x^2 - y^2を極座標に変換すると、4-r^2なのですが、 領域Dのr,θの範囲が分かりません。

  • 積分について

    積分について 受験問題の積分の分野で悩んでお聞きします 1.(x^2 + y^2)^2 = 2(x^2 - y^2) (1)この曲線がx軸とy軸に対称なことを示す (2)極座標系を用いて曲線を示す 2.∫∫D { y / (1 + y^2)(1 + xy)^2 } dxdy (1)D = { (x,y) | 0 <= x <= y, y <=1}の二重積分を求めよ という問題が解りません 今回の問題は全く解法が解りません そのため、解法が解る方が居ましたしたら、お手数ですが計算過程を含めて教えて下さい よろしくお願いします

  • 定積分の問題

    (1)次の図形の面積を求めよ。 √(x/2)+√(y/3)=1とx軸、y軸で囲まれた図形 (2)半径12cmの半球の容器に水が満たしてある。これを30°だけ 傾けるとき、水の流れ出る量はいくらか? (1)は 0≦x≦2、0≦y≦3 √(y/3)=1-√(x/2) にして両辺を2乗して y/3=(1-√(x/2))^2 ∴y=3(1-√(x/2))^2 よってV=π∫<0→2>y^2=π∫<0→2>9(1-√(x/2))^4 この積分がわかりません。それかほかに解法がありますか? (2)はよくわかりません。お願いします。

  • 座標を求める計算

    第一象限、第二象限、第三象限、第四象限にそれぞれ、(1)(x1,y1)、(2)(x2,y2)、(3)(x3,y3)、(4)(x4,y4)の4点の座標を結んで四角形を作ります。その四角形の4辺の長さと、(1)と(4)を結んでできる直線とx軸の交点と(2)と(3)を結んでできる直線とx軸の交点とを結んでできる線の長さと、(1)と(2)を結んでできる直線とy軸との交点と(3)と(4)を結んでできる直線とy軸との交点とを結んでできる線の長さがわかっているとき、(1)~(4)の座標を求めたいのですが可能でしょうか?できれば、具体的な計算過程を記していただけるとありがたいです。なお、座標の値は実数です。よろしくお願い致します。

  • 二重積分について

    ∬dxdy√(a^2-x^2-y^2)積分範囲x^2+y^2≦a^2の解法を教えてください。

  • 積分

    直線x+y=4に第1象限において接する放物線y=-ax^2+bx(a>0)がある この放物線とx軸の正の部分とで囲まれる図形の面積が 最大となるときのa,bの値と、その場合の面積を求めよ。 ↑が解けません…、教えてください!!