• ベストアンサー

2重積分の問題です。

y=1-x^2の第一象限の部分とx軸、y軸で囲まれた図形の座標 正しい答えは(3/8、8/5)です。 写真は自分なりに解いてみました。(この解法は間違っています) あ、bは0<a<bを満たす定数とする。不等式a^2≦x^2+y^2≦b^2、y≧0で表される図形のじゅうしんの座標を求めよ。 これはさっぱりわかりません。ヒントでもいいんでお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

No.1、No.3です。二番目の質問の計算を容易にするため、以下の 解法で計算しました。 重心がy軸上にあることは自明なので、原点を中心とする半径aの 円と同じく半径bの円及びx軸で囲まれる第一象限内の図形のx軸 回りの回転モーメントをM、同図形の面積をS、重心の座標を(0,G) とすると、G=M/Sになります。 M=∫[0→a]y{√(b^2-y^2)-√(a^2-y^2)}dy+∫[a→b]y√(b^2-y^2)dy =∫[0→b]y√(b^2-y^2)dy-∫[0→a]y√(a^2-y^2)dy ここでy=bsinθとおいて ∫[0→b]y√(b^2-y^2)dy=b^3∫[0→π/2]sinθcos^2θdθ =b^3∫[0→π/2](sinθ-sin^3θ)dθ =b^3(-cosθ)[0→π/2]-b^3{(1/3)cos^3θ-cosθ}[0→π/2] =(1/3)b^3 同様に ∫[0→a]y√(a^2-y^2)dy=(1/3)a^3 よってM=(1/3)(b^3-a^3) S=(1/4)π(b^2-a^2)だから G=(1/3)(b^3-a^3)/{(1/4)π(b^2-a^2)}=4(b^2+ab+a^2)/{3π(b+a)} 以上から重心の座標はx=0,y=4(b^2+ab+a^2)/{3π(b+a)}になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

No.2です。 ANo.2の最後の行の >重心のy座標ygは は削除し忘れのごみですから、無視(削除)してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

>No.1の回答に誤りがあったので、以下の通り 訂正します。失礼しました。 「・・・の面積」を「・・・の点(0,c)の回りの回転モーメント」に訂正。 訂正後は以下の通りです。 二番目は、重心がy軸上にあることは自明なので、原点を中心とする 半径aの円と同じく半径bの円及びx軸で囲まれるy≧0の部分を直線 y=c(c>0)で二分したときに、0≦y≦cの部分の点(0,c)の回りの回転 モーメントとc≦yの部分の点(0,c)の回りの回転モーメントが等しく なるcを求めれば、重心の座標は(0,c)になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

写真の文字が薄暗く、ピンボケでよく見えません。特に小さな文字が見えません。 なので勝手に推測して回答します。 [前半の設問] >y=1-x^2の第一象限の部分とx軸、y軸で囲まれた図形の座標 問題文になっていません。 求めるのは「…図形の重心の座標」ですか? そうだとして >正しい答えは(3/8、8/5)です。 このy座標の8/5は1以上で、重心が図形の外に存在し、明らかに間違いですね。 正しい重心の座標(xg,yg)は(3/8,2/5) です。 以下、導出計算: M=∫[0,1] (1-x^2)dx=[x-(1/3)x^3][0,1]=2/3 Mx=∫[0,1] x(1-x^2)dx=[(1/2)x^2-(1/4)x^4][0,1]=1/4 xg=Mx/M=3/8 My=∫[0,1] y√(1-y)dy 部分積分すると =[y(-2/3)(1-y)^(3/2)][0,1]+(2/3)∫[0,1] (1-y)^(3/2)dy =0+(2/3)[-(2/5)(1-y)^(5/2)][0,1] =(2/3)(2/5)=4/15 yg=My/M=(4/15)/(2/3)=2/5 (答)重心の座標(3/8,2/5) [後半の設問] M=(πb^2-πa^2)/2=π(b^2-a^2)/2 図形が対象なので重心のx座標xgは「xg=0」 My=∫[0,b] y*2(b^2-y^2)^(1/2)dy-∫[0,a] y*2(a^2-y^2)^(1/2)dy =[(-2/3)(b^2-y^2)^(3/2)][0,b]-[(-2/3)(a^2-y^2)^(3/2)][0,a] =(2/3)b^3-(2/3)a^3=2(b^3-a^3)/3 yg=My/M=4(a^2+ab+b^2)/(3π(a+b)) (答)重心の座標(0,4(a^2+ab+b^2)/(3π(a+b))) 重心のy座標ygは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

>最初の問題は意味不明です。 二番目は、重心がy軸上にあることは自明なので、原点を中心とする 半径aの円と同じく半径bの円及びx軸で囲まれるy≧0の部分を直線 y=c(c>0)で二分したときに、0≦y≦cの部分の面積とc≦yの部分の 面積が等しくなるcを求めれば、重心の座標は(0,c)になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2重積分について(改訂版)

    y=1-x^2の第一象限の部分とx軸、y軸で囲まれた図形の重心の座標 正しい答えは(3/8、8/5)です。←この答えは問題集の解答です。 写真は自分なりに解いてみました。(この解法は間違っています) 対象となる図形は写真の左上のような三角形だと思われます。 xの範囲は0≦x≦1 それに対応するyの範囲は1から1-x^2だと思うのですが・・・ これで計算しても答えが出ません yにいたってはマイナスが出てくる始末です。 どうすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 2重積分による重心を求める問題について

    曲線√x+√y=1とx軸、y軸とで囲まれる図形の重心の座標を求めよ。 (ちなみに答えは(1/5,1/5)です) という問題の解き方が分からなくて困っています。いくつか例題のようなものを解いたんですがよく分からなかったです。 実はとても急いでいるんで理解とかなによりも解き方を教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 2重積分の問題です

    次の2重積分の値を極座標に変換して求めよ。Dは()内の不等式の表す領域とし、aは正の定数とする。 (1) ∬D xdxdy (x≧0、y≧0、x^2+y^2≦a^2) (2) ∬D log(x^2+y^2)dxdy (4≦x^2+y^2≦9) よろしくお願いします。

  • 2重積分

    次の2重積分の値を極座標に変換して求めよ。Dは()内の不等式の表す領域とし、aは正の定数とする。 (1) ∬D xdxdy (x≧0、y≧0、x^2+y^2≦a^2) (2) ∬D log(x^2+y^2)dxdy (4≦x^2+y^2≦9)

  • 積分

    直線x+y=4に第1象限において接する放物線y=-ax^2+bx(a>0)がある この放物線とx軸の正の部分とで囲まれる図形の面積が 最大となるときのa,bの値と、その場合の面積を求めよ。 ↑が解けません…、教えてください!!

  • 微分積分の問題

    わからない問題があったんで質問です. a*f(x)-f '(x)=0 f(0)=1 a>0 最初の問題は,上の式を満たすf(x)を求める問題だったのですが,自分で求めた答えは f(x)=e^(ax)  です. 次の問題が以下のようになってます. x=aにおけるy=f(x)の接線がx軸,y軸と交わるときのx座標y座標をx0,y0としたとき,y0=k*x0となる定数aを定めよ.ただし,kはk>0を満たす定数である. ここで疑問ですが,y=f(x)=e^(ax) (a>0) について,x0とy0の符号が等しくなることってあるんでしょうか?k>0の条件からy0とx0は同符号のはずなのですが,自分ではイメージできません. どなたかご教授願います.間違ってるところがあれば遠慮なく教えてください.

  • 定積分の問題

    (1)次の図形の面積を求めよ。 √(x/2)+√(y/3)=1とx軸、y軸で囲まれた図形 (2)半径12cmの半球の容器に水が満たしてある。これを30°だけ 傾けるとき、水の流れ出る量はいくらか? (1)は 0≦x≦2、0≦y≦3 √(y/3)=1-√(x/2) にして両辺を2乗して y/3=(1-√(x/2))^2 ∴y=3(1-√(x/2))^2 よってV=π∫<0→2>y^2=π∫<0→2>9(1-√(x/2))^4 この積分がわかりません。それかほかに解法がありますか? (2)はよくわかりません。お願いします。

  • 数(3)の積分

    2つの曲線 y=x(a-x)・・・(1) y=x^2(a-x)・・・(2)が ある。 (1)曲線(1)とx軸で囲まれた図形の面積が曲線(2)で 2等分されるように、定数aの値を定めよ。 ただし、aは0より大きく1以下とする。 (2)曲線(1)と曲線(2)で囲まれた二つの部分の面積が 等しくなるように、定数aの値を定めよ。 という問題で、かなり考えては見たんですが、 全然分からなかったんです。 まずは、ヒントだけでも良いので教えてもらえませんか。 お願いします。

  • 相加相乗平均の問題がわかりません!

    2002年・関西大の問題です。 座標平面の第1象限にある定点P(a,b)を通り、x軸、y軸と、それらの正の部分で交わる直線Lを引くとき、Lとx軸、y軸で囲まれた部分の面積Sの最小値と、そのときのLの方程式を求めよ。 という問題です。 ヒントとして ・(相加平均)≧(相乗平均)の関係を利用する。 ・直線Lはy-b=m(x-a)、m<0 とおける。 が示されています。 答えは、最小値が2ab、直線Lの方程式はy=-(b/a)x+2bとなります。 どうしても答えに行きつきません(汗) 出来れば、途中式なども詳しく、教えて下さい!

  • 3重積分の問題

    ∫∫∫(xy+yz+zx)dxdydz A={(x,y,z); x>=0,y>=0,z>=0, x^2/a^2+y^2/b^2+z^2/c^2<=1(a,b,c>0)} 上記の問題です。 普通に極座標変換をやってみたものの、うまくいきませんでした。 何からの変形をやってから極座標変換をして解く必要があるかもしれません。 ご回答よろしくお願いいたします。