• ベストアンサー

HIT太陽電池に関して

HIT太陽電池に関して, 温度特性の比較で,通常の単結晶セルに比べHITセルの温度上昇に伴う出力低下が緩やかなのはなぜですか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般に、半導体は温度が高くなると、漏れ電流が増します。 それを利用したのがサーミスタで、温度センサーとして多く使われています。 原因は 熱で電子が励起され、エネルギーギャップを越えるからです。 アモルファスは 1.8 eV 単結晶は 1.12 eV と ギャップの大きいアモルファスの方が漏れ電流が少ないのです。 余談 ペルチェ素子は、電流を流して温度差をつくります。 逆に、先に温度差があれば発電をします。 温度差発電です、効率が悪いので発電は実用化されてません。 この効果による発電が、漏れ電流を増大させるのか。 を考察しましたが頭の回転不足です。 太陽光パネルを均一に温めるだけて、効率が下がるのですから、 関係ないと言えますが、なにかあるかも。

関連するQ&A

  • 太陽電池

    太陽電池の温度特性について 太陽電池は温度が上がると開放電圧が下がりますが、 次の理論式からでは、温度が上がると開放電圧が上がってしまいます。 開放電圧Voc=kT/q*ln(Il/Is -1) お分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽電池セルを入手したい

    太陽電池の、モジュールなどに加工されていない素の状態のままの太陽電池のセルを探しているのですが、どなたかネットの通信販売で入手できるお店を知っている方はいませんか? セルは単結晶、多結晶、アモルファスなど種類は問いませんのでよろしくお願いします。

  • 短絡時の太陽電池の電力エネルギーについて

    こんにちは。 太陽電池の表面光学特性について質問させていただきます。 太陽電池を短絡させた際には、外部負荷で消費される電力が0になると思います。 このとき、本来発電されるべき電力エネルギーは、太陽電池の温度上昇に使われるのでしょうか。 それとも、太陽電池の表面光学特性が変化して、反射エネルギーの割合が大きくなるのでしょうか。 エネルギー収支を考えると、以上の2種類のどちらかになると思うのですが、実際はどうなるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 太陽電池について

    太陽電池の電圧-電流特性がわかりません。与えてあるのは絶対温度、短絡電流密度、逆飽和電流密度が既値です。これに詳しいHPのアドレスでもかまいませんので、教えてください。

  • 太陽電池評価測定器

    太陽電池セルを作成してみましたのでI-V特性を測定してみたいと思いますが評価装置を持っていないので太陽電池評価装置を販売しているメーカを教えてください。

  • 太陽電池

    多結晶の太陽電池で表面(光が当たるほう)がマイナスになるのは何故ですか?

  • 太陽電池の変換効率を求めたいのですが

    市販されていたシリコン太陽電池の変換効率を求めたいのですが、 どうもちゃんと計算されているのかわかりません。 用いた太陽電池は教材用の小さな太陽電池なので、最大出力は0.3Wほど。 最大出力は電力150Wのキセノンランプを太陽電池に照射し、I-V特性を描いた上でおおよその値を算出しました。 太陽電池の変換効率はη=(出力エネルギー)/(入力エネルギー)×100なので η=(最大出力)/(キセノンランプ電力)×100=30/150、として計算すると、 変換効率は0.2%と非常に小さな数値となってしまいます。 太陽電池の最大出力=出力エネルギーと捉えていることは間違いないと思うので、 分母である入力エネルギーにキセノンランプの電力(150W)をそのまま用いているのが間違いなのでしょうか? それとも教材用の太陽電池だとその程度の効率しか得られないのでしょうか? 間違っている部分があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結晶系太陽電池について

    表記の件、転職したばかりで専門書に記載がなく(記載があっても説明不足or自分には理解不足)、 よく分からないのでご教授お願いいたします。 (1)Si太陽電池をバルク型と呼ぶのは何故ですか? (2)太陽電池のシート抵抗はどのように定義されるのでしょうか? また、セルプロセスやデザインによって様々最適なものはあるのでしょうが、特に、単結晶or多結晶シリコン太陽電池セルではどの程度の値がふさわしいのでしょうか?さらに、この値が大きすぎるor小さすぎるとどうなるのでしょうか?最後に、この値が大きいものを小さくする、もしくは、小さいものを大きくするにはどのような手法がとられるのでしょうか? (3)セル電極と、インターコネクタの接続にはハンダを用いるのが一般的だと思うのですが、ハンダDIPセルと、ハンダレスセルの2種類があるのはどうして(といいますか、ハンダレスでは接続できないような気がするのですが...)でしょうか? (4)CVD(Chemical Vapor Deposition)プロセスにて、反射防止膜をコーティングしたり、表面パッシベーションを行うと理解しているのですが、このプロセスにてセル表面に成膜される物質はどのようなものがあるのでしょうか? また、それら物質の成膜量が多すぎるor少なすぎるとどのような問題があるのでしょうか?

  • 太陽電池の特徴を教えてください

    太陽電池には単結晶・多結晶・非結晶・球状といったシリコン形状の違いによる種類があります。 それぞれの電気的な特徴を詳しく解説してください。 お願いします

  • 太陽電池について

    デジテスと電子負荷を組み合わせることにより、太陽電池のIV特性測定する手順を教えて下さい!!まずなにから測定していけばよいのでしょうか??