• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:J:COMの機器って勝手に取り替えていいんですか?)

J:COMの機器取り替えについて

desertionの回答

  • ベストアンサー
  • desertion
  • ベストアンサー率55% (148/269)
回答No.6

J:COMなどのケーブルテレビでCSの視聴にはSTB(セットトップボックス)が必須です。 そのため市販のレコーダーへ交換や代用という事はできません。 質問者様が利用中のTZ-DCH2000の場合、HDRという録画機能付きSTB向けのオプション料として 録画機能無しのプランより840円~1050円月額料が高くなっています。 http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr.html 今の契約を続ける場合は、iLink端子搭載のレコーダーを購入する事でSTBへの録画に加えて、 STBからレコーダーへのダビングやレコーダーへの直接録画が可能になります。 iLink端子搭載のレコーダーは少なくなってきており、現在ではパナソニックのDMR-BWT660か 1つ前のモデルのDMR-BWT650がiLink搭載の中ではメーカー側でSTBとの接続の確認も取れており 価格も手頃なモデルになります。 (当方もJ:COM利用で他社のiLink対応レコーダーと接続したところ、手動での録画はできるのですが予約録画が不可能な状況です。STBがTZ-DCH500という旧式なせいかもしれませんが)。 http://panasonic.jp/diga/lineup/ 価格.comで見る限り両モデルとも40000円台半ばくらいで販売されています。 http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65 J:COMに連絡してSTBを最新のSmart J:COM BOXに交換するという手もあります。 このSTBを利用するにはJ:COMの電話かネットとセット契約が必要ですが、既にJ:COM PHONEなど利用中ならSTB交換をする事でHDRのオプション料が無くなるのでトータルの料金が安くなるはずです。 http://www.jcom.co.jp/services/tv/course.html Smart J:COM BOXでは安価なUSB接続のハードディスクを接続する事でも録画ができますが、 この方法はその時利用中のSTBが故障などで利用不可になると録画した番組が再生できなくなります。 今回はブルーレイへの録画も検討されている様なのでCATV LAN録画(STBとレコーダーを LANケーブルで繋いで録画する)に対応したレコーダーを購入した方が良いでしょう。 http://www.jcom.co.jp/services/tv/smart/jcom_box.html 先ほど紹介したパナソニックのレコーダーも、パナソニック製のSTBとのLAN録画はサポートしている様ですがパイオニア製のSmart J:COM BOXに対しては現時点で対応可否が不明です。 現行モデルだとシャープ製の一部とソニー製の全モデルがLAN録画対応の確認が取れています。 http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment http://www.sony.jp/bd/lineup/ http://www.sharp.co.jp/bd/index.html HDD容量が500GBで良ければ、ソニーのエントリーモデルのBDZ-E510が30000円台後半で販売されています。 http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=10 またHDD容量が大きい1TB必要でしたらシャープのBD-W1300が40000円台後半で販売されています。 http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=75 当方現在500GBのレコーダーで録画していますが、1クールほどでもうHDDの容量が不足してくるので、予算が許すなら可能な限りHDD容量の大きいモデルにした方が良いかと思います。

sofie
質問者

お礼

とてもお詳しい回答誠にありがとうございました。 私もできるだけ大きい容量のHDDを望んでいますので 大変助かるご回答でした。

関連するQ&A

  • J:COMの番組を録画できるDVDレコーダー

    J:COMの番組を録画できて、録画中に他の番組を視聴できるDVDレコーダーを教えてください。 STBの機種はパナソニックです。今使用してるレコーダーではCSの録画中は他のチャンネルを見れません。機種を買えればCSの録画中も他の番組も見れるのでしょうか?できるだけ安いDVDレコーダーを教えてください。録画が簡単なものがいいです。

  • J:COMのレンタルHDRについて

    J:COMのレンタルHDRについて J:COMのデジタルコンパクトを契約しました。(月額4180円) 地デジ対応のDVDレコーダかブルーレイレコーダーを探していたところ、 J:COMにレンタルHDRがあることがわかり、工事をいったん延期にしました。 テレビ録画は基本的に録画番組を見たら削除しますが、時々保存したい番組は DVDかBDに焼きたいと思っています。 テレビはAQUOS(26v)を購入予定です。 そこで、 AQUOSのBD録画付き + J:COMのHDR(HDD:250GB) AQUOSの録画機能無し + J:COMのブルーレイHDR(TZ-BDW900J) を検討しているのですが、J:COMでレンタルをすると、HDRもブルーレイHDRも基本料金が 上がるため、1000~3000円でそれぞれをレンタルするイメージになってしまいます。 レンタル無:4180円 HDRのみ :4980円+2500円 BD    :4180円+1800円 J:COMのHDRの機種がJ:COMのサイトに載っていないのですが、 ブルーレイHDR同様、パナソでしょうか。 やはり単体のレコーダーを購入したほうがよいでしょうか。

  • J:COM 機器・録画等について

    実家がJ:COMなのですが、録画が出来ないなどの不便をしております。 解決したいのですが自分にCATVの知識が皆無で困っております。 どなたかご教授下さい。 環境: 宅内の配線設備が古く(約30年前の建築)、普通の地デジ放送もSTBを経由しないと見れません。 STB:HUMAX RoHS JC-4100/JP(2台) 問題点: 上記STBは番組表からの録画も出来ず、不便極まりません。 また、タイマー録画などのアナログな方法は考えてません。 最近2台目のSTBを設置して貰いましたが、どの様な用途など一切聞かれずに上記の機種が設置されたとの事です。(親談) そこで質問です。 1)番組表録画が出来る機種、出来ればその他の最新機能が搭載された機種に交換したいのですが、可能でしょうか?J:COMのサイトを見ると、「機種の指定は出来ません」とありましたが・・・。 2)普通の地デジ放送を録画する為のHDDレコーダーは、どの様な機種でも問題ないのでしょうか?その場合、配線方法はどうなりますか? 先述の理由から、STBを経由する必要があると思いますが。その場合裏録画(専門チャンネルを見ながら地デジ録画、またはその逆)は可能でしょうか。 以上、宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • J:COMの放送をSDカードに保存はできますか??

    J:COMに現在加入中で録画などの機器はTZ-DCH2000を使用しています。 別段問題なく使用していますがHDDの残り容量が少なくなってきました。 TZ-DCH2000にSDカードの差し込み口があるのでカードを挿入しましたが録画やダビングができません。 番組予約はHDDしか選択できませんし、プレイリストにもディスク残量容量SD48:20と表記されるのは関係ないのでしょうか?? 実家から譲り受けたものなので説明書がなく自分ではこれ以上解決できそうにありません。 あと録画した番組を「ダビングする」と言う項目がありますがこれは何にダビングするものなのでしょうか?? ご存じの方ご回答よろしくお願いします。

  • J:COMの契約コースについて

    地デジ化のためにテレビ(VIERA)とブルーレイレコーダー(DEGA)を買い、家がケーブルテレビ(J:COM)対応マンションなので今回J:COMに加入することにしました。 生活時間が不規則なので、観たい番組は録画し、残しておきたいものをDVDにコピー(移動)したいと思っています。 J:COMの人にその旨相談したところ、「HDRプラス」というチューナーとHDDとDVDドライブが一体となっている機器を契約するように言われました。 せっかくブルーレイを購入したのでこれを活用したいのですが、J:COMでHDDの付いていないSTBと今回購入したDEGAではHDDに録画したり、DVDにコピー(移動)することはできないのでしょうか。 私の理解力不足なのかJ:COMの人に聞いても明確な回答を得られませんでした。 詳しいかたがいらっしゃればぜひ教えてください。

  • STBからDVDメディアへのダビングは?

    パナソニックSTB(TZ-DCH2810)のHDDに溜めている録画済番組を ディーガのDVDレコーダーとilinkしてダビングしたいと思っています。 その番組というのは「CSデジタル」の番組です。 これらの番組をSTBのHDDからDVDメディアに移すことは可能でしょうか?

  • DVDメディアへ高速ダビングできるBDレコーダ

    CATVの番組をSTB(Panasonic TZ DCH800) 経由でブルーレイレコーダーHDDに録画したものをDVDメディアへ高速ダビングできるBDレコーダを探しています. DIGA DMR-BRT300 は この機能が備わっていますか? 不可の場合は適切な機種をご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • JCOM BS/CSのハイビジョン録画方法

    現在・CS・地デジ・BSを見るのにJ-COM提供のSTBを利用しています。 STB : TZ-DCH1000 // DVD RECORDER DIGA DMR-XP12 上記の環境ではBS/CSをハイビジョン録画ができないことがわかりました。 (他の教えてGOOのQ&A参照) それでは、BS/CSのハイビジョン録画を実現するにはSTBをTZ-DCH8000にJCOMに交換してもらう方法しかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • iLINKで予約録画中のことについて

    うちはケーブルテレビを契約していてSTB(パナソニック:TZ-DCH520) を使って番組(地デジ・BS・CS)を見ています。 最近CSやBSの番組を録画したくて外部レコーダー(パナソニック:DMR-BW770) とのiLINKを考えています。 そこで質問なのですがiLINKで予約録画中は別の番組は見えますか? それとも録画中はその番組しか見えないのでしょうか? 地デジ録画のときはレコーダー側の番組表から予約録画しててその時は 別の番組を見ることができます。 ちなみにテレビはシャープになります。 機械操作に自信がないので取説など読んでもよくわかりません。 そんな私でも簡単にわかりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • TVはREGZA STBはパナ BDレコーダーは?

    テレビはREGZA ZG1に2TのHDDをつないでいます。CATVなのでレンタルのSTBはパナのTZ-DCH820です。地デジはパススルーなのでHDDに撮りためていますが、たまにBDに焼きたいなぁと思う番組もあります。CSを保存したいと思うことは稀ですが、BSには何度も見直したい番組もあります。1台のBDレコーダーで、REGZAのHDDに撮った番組をムーブして、パナのSTBも録画できる機種はありますでしょうか?