• ベストアンサー

老人の骨折

mabochanの回答

  • ベストアンサー
  • mabochan
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

骨折の一般的な治癒について私の知る範囲でお答えすると、 まず骨折の場所によって治癒期間が異なります。 この質問では恐らく鎖骨・または上腕骨頭あたりではないかと思いますが、 とりあえずくっつくまでに4~7週間かかると言われています。 その状態というのはまだまだ途上段階でもろいですので 衝撃などで再骨折しやすい状況といえると思います。 そこから完全な治癒といえる段階まではおよそ1年かかるといわれています。 それに年齢、骨粗鬆症、個人差などの要素が含まれてくると、 大雑把に1,5倍くらいの期間でしょうか・・・(完全な状態) それこそ医師に尋ねて見ないとわかりません。 骨粗鬆症は骨の構成(「質」とでも言いましょうか)自体は正常なのですが、 絶対的に量が減少してしまうのでもろくなるものです。 骨折部が正常に回復すれば、その人にとっての「正常な」骨にはなってくれると思います。 また、骨折のくっつき方や、やはり骨折の部位によっては かなり差が出てくるものと思われます。 そして、No.1の方もおっしゃっているように 骨折してベッドなどで寝ている期間が長ければ長いほど 身体機能は低下してくるので、できる範囲のことを自分で行ったり、病院ならばリハビリを行ったりしないと、 骨折前と同じ状態にまで回復させられないこともあります。 これはもう骨折が直接の原因ではなく2次的なものになります。 参考になれば幸いです。

jiji-
質問者

お礼

肩の関節部分でした。 今日、医師から説明が有り元の状態には戻らないと言われました。 リハビリで無理できないので 肩から上に手が上がるようには出来ないだろうとの事でした。 骨は、安心できる状態は1~1.5年位と言う考えで対応して見ます。 大変参考に成りました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 骨折の完治について

    交通事故にて三月下旬に右膝の上を骨折しました。 その日のうちに手術をし、骨をピンで固定、その後2週間後にボルトと金具で固定をする手術をしました。 入院当初、開放骨折+複雑骨折と言われ全治3~4ヶ月と言われましたが現在3ヶ月以上経ちますが骨はまだほぼ再生されてない状態です。 改めて先生に聞いてみると骨が完全に再生されるまで1年は見た方が良いといわれました。 現在セーフスも毎日1時間使用(20分×三箇所)してはいるのですが退院の目処も立たない状態です。 通常完治までそんなに掛かるものなのでしょうか?

  • 鎖骨骨折 手術

     今年1月にバイクで転倒。鎖骨骨折をしました。肩よりの方を骨折した為、ボルトで固定する手術をしましたが4か月たった今もつながっていません。おととい先生に骨がなくなってきている。つながらないかもしれないなぁ。と言われました。最初は端の方なので手術をしたほうがいいといわれましたが、術後久しぶりの手術だったと聞きました。そういえば、固定した画像を見せてもらった時骨と骨の間に隙間がありました。たばこも吸わないし、糖尿病等もありません。ボルトからは、ねじの様なものが出て来ているのか肩から突起のようにもりあがり、ボルトも肩の骨より上の位置にあります。先生が言うには肉付きがわるい(やせている)せいだなぁと。そして、骨をつなげるには、移植手術だといわれました。私は、現在53才です。このまま様子をみてつながるのでしょうか?よい方法はありますか?この手術って失敗だったのでしょうか?

  • 労災で手首骨折治療中に骨粗鬆症治療を転院して受診は

    私は現在業務中に転倒して手首骨折し プレート手術をして、週1回リハビリ 通院して治療中です。 完治は3ヶ月見込みと医師に言われています。 骨粗鬆症検査で骨粗鬆症と診断され 来月転院して骨粗鬆症の治療をした 方がいいと医師に言われ来月病院を 紹介してもらうことになりました。 今治療している病院は、急性期の 病院である程度良くなると医療連携で 付近の個人病院や綜合病院に転院する ことになっています。 質問ですが、 労災保険で骨折の治療中に骨粗鬆症が わかり、転院して骨粗鬆症の治療を 受ける場合は、労災保険を使えないのでしょうか? また3ヶ月で骨が固まって完治の見込みでも骨折の症状固定は何の位先に なるのでしょうか? 主治医に本来なら聞くべきだと思いますが、診察が今回終わって後で疑問が出てきました。 最後の診察は来月なので主治医に 来月まで会えないので、不安になって 質問しました。 専門的な質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 鎖骨骨折について

    昨年12月27日に左の鎖骨のやや肩に近い部分を骨折しました。 最初に行った病院でレントゲンを撮り、骨折していることはわかっていたのですが「明日から年末年始のお休みだから、年明け4日にきてください」と言われ、固定もなにもせずに帰されました。 年明け4日に、同病院に行くと、前回診察した先生とは別の先生に「1週間放置しておいたのですか」と、やや非難するような口調で言われました。 その先生に「鎖骨の治療は、手術しても固定して治して大差ない」と説明され、手術しないなら近所の通いやすい病院の方がいいんじゃないかとすすめられ、自宅近くの整形外科に紹介状を書いてくれました。 近所の整形外科は、よく行く知っている先生で、とても信頼している先生です。 きれいな折れ方をしてるからと、その先生にも、手術しないで固定して治す事をすすめられました。 固定で治す場合、通常骨がくっつくまで1カ月前後、クルマの運転ができるくらいまで回復するのは、2月中旬くらいまでかかるだろうと説明されたのですが、現在、クルマの運転はおろか、全く骨がくっついていない状態です。 私の知り合いの人で、鎖骨を骨折した人が三人いますが、いづれも固定で治しました。 だから、先生の治療方針を疑っているわけではないし、私の体質とかそういうので治らないのだと思うのですが、もう少し様子を見てダメなようなら、骨移植の手術が必要になるかもしれないといわれました。 骨移植は、どうしても、したくありません。 骨移植以外の治療方法は、ないでしょうか? また、ごく普通(?)の鎖骨の骨折で、手術をせずに固定して直そうとして、骨がくっつかずに手術をしなきゃならなくなる確立って何パーセントくらいなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 上腕骨骨折手術後の固定ネジの飛び出し

    今年の1月中旬に上腕骨頸部を骨折しました。 骨折後入院し、ボルトを髄内に入れて外側からネジで骨を固定する手術を受けました。 その後リハビリの際に、ボルトを打った箇所の痛みが強く、 固定したネジのうちの1本が少し飛び出していて筋肉や周辺組織の動きを阻害しているようだ、 と診断を受け、再手術を行う事になりそうです。 この場合の再手術費用は私が負担する必要が有るのでしょうか? お金の話だけなら良いのですが、これで後遺症が強くなった場合病院は責任を取ってくれはしないのでしょうか? と言うのも、ネジはだんだん抜けてくることがあるから…と医師は言っていますが、 術後1カ月程度の診察時点でボルトが出ているという診断が下っており、 その時点で皮膚の上から触ってわかるほどネジが飛び出していました。 この場合病院側のミスということにはならないのでしょうか?

  • 肩の骨折を経験した方、治るまでの期間をご教示ください

    交通事故で上腕骨を二箇所、骨折(ヒビ)しました。 3ヶ月弱経過しましたが、まだ完全に骨が固まらず、 腕が上がりません。リハビリにも毎日通っていますが、 骨が固まっていないため、できることに限界があり、 骨折の回復も日常動作の回復も亀の歩みの如し・・・。 医師にいつ治るか尋ねても、分からない、との返答。 肩を骨折したことがある方、どれ位で治られたか ご教示ください。よろしくお願いいたします。 もちろん、骨折箇所や状態、年齢等、条件が違えば、 当てはまるとは限りませんが、参考にしたいです。

  • 足の骨折が完治するまで

    四月に骨折してもうすぐ2カ月になります。ギブスを外して1カ月ぐらいです。 骨折箇所はかかとの骨で甲に近い部分です。 現在も通院治療中なのですが 痛みが全く引きません。 湿布を処方されてましたが効きが悪いので塗り薬に変えてもらいました。 ここで質問なのですが骨折して手術無しで完治するまでどれくらいかかるものなのでしょうか? あと痛みもこんなに残るものなのですか?

  • 粉砕骨折について

    先日、左手の親指の基節骨を粉砕骨折(5個に別れる)をしてしまいました。それで、後日にプレートを入れる手術を行うのですが、さまざまな意見が聞きたいのでここに書き込みます。1、術後にリハビリで元にもどるのか。2、抜釘はした方がいいのか。3、完治はどれぐらいの期間になるのか。4、手術を受ける病院には手の専門外科医の方がいないようなのですが、信用してもいいのか。です。何分初めての手術、骨折なので不安で仕方ありません。回答をお待ちしております。

  • 足の指の骨折で

    足の指の骨折で 全治2ヶ月って長いほうでしょうか? (今日でちょうど1ヶ月経ちました)骨は、殆どくっつきました。運動はまだ禁止されてます。 骨折した事ある方、どのくらい立経ったら普通に運動始めましたか? 私はちなみにサッカーをやってます。 あと、完治したと言える状態は、 完璧に骨が固定され元に戻った、という事なのですか? 私は骨が欠けて(多分剥離骨折?)だったのですが 1ヶ月固定をしてて今日外しましたが、 曲げずらいし、痛みがあるので 完治ではないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 骨折の手術を受けるべき?

    5日前に子供とスケートに行ったところ、転んで足のすね(脛骨)を骨折してしまいました。 ひねったように骨折したようで、2本ある骨の細い方も上の方で骨折してしまったのですが、こっちは放置でいいと言われました。 5日間動かさずに冷やしたところ、痛みもほとんど無くなり、骨も最新のレントゲンだと2~3mmしかずれていないのですが、それでも手術は絶対に受けないといけないですか? 子供は骨の治りが早いからギブスでもいいみたいですし、大人ももし1~2ヶ月安静に出来るのであれば、手術はしなくても普通に歩けるようになりますか? 32歳の男で腫れや痛みはほとんどなく、足先の神経や動きも問題ありません。 擬関節等のリスクは説明されたのですが、骨が付かない場合もあるという程度で、どのくらいの確率でつかないのかなど詳しい事が分かりません。 手術はしないでギブスで固定+安静でも大丈夫なのか、必ず手術をすべきか、教えてください。