• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もし宝くじが当たったら)

宝くじ当選で国保や年金は変わる?高額当選時の保険料は?

このQ&Aのポイント
  • 宝くじの高額当選時、国保や年金額は変化するのか?
  • 高額当選時には、保険料の変動があるのだろうか?
  • 資産がある限り、宝くじによる保険料の変動は続くのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.4

>お訊ねしたいのはそのような高額当選した場合、国保や年金額も変わるような ことを別サイトでみたのですが、どのくらいまで変わった金額の保険料を払うのでしょうか? いいえ。 国保も年金も住民税も所得税も、いっさい変わりません。 住民税が高くなるという回答ありますが、非課税ということは「税法上の所得」は0円ということですから、そんなことありえません。 高額当選したことが、税務署や役所に通知されることもありません。 >どのような使い道であっても資産があるということでそれらがなくならない限り続くのでしょうか? いいえ。 ただし、その資産を残して亡くなった場合、相続税の対象資産にはなります。

noname#223478
質問者

お礼

非課税ですもんね、確かに。 何も購入しなくてそのまま銀行に眠るなら、その他増税の 対象(利子所得は別)にならないかもしれないですね。 ありがとうございました。 BIG当たらないかなw

その他の回答 (4)

noname#195579
noname#195579
回答No.5

高額当選が知られるのは金融機関が利子所得の申告で知らせるからです。 預金が増えれば利子も増えますから。それで判るのです。

noname#223478
質問者

お礼

金融機関ですか・・確かに高額当選ならあちこちの金融機関に 分けて預金いれそうですから、沢山の情報が集まりますね。 逃げられないわけですね、ありがとうございました。

noname#195579
noname#195579
回答No.3

海外の宝くじでもないと日本のものは非課税ですよ。 でも、所得が無くても資産があると認定されますので住民税の均等割りは高いですよー。 年金は国民年金は定額ですのでいいのですが。

noname#223478
質問者

お礼

BIGのページさがしまわって非課税の文字確かにありました。 ありがとうございました。

noname#223478
質問者

補足

こんばんわ チャリロトが税金かかるので勘違いしてしまいました。 BIGもスポーツギャンブルなのに。 非課税だから申告しないのになぜ、わかってしまうのでしょうね?

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>宝くじには所得税はかからないけどBIGとかは税金がかかるとききました  ・BIGも宝くじと同じで税金はかかりません  ・税金がかかるのは、協同買いをして分けるときです、宝くじのように協同買いに対応していないので   (宝くじの場合は購入者全員で分けて貰うことが出来ますが:分けた状態で渡される)BIGの場合は一人に渡されるので   それを分けた場合、(代表して貰った人以外の方には)贈与税(税金)がかかるわけです(代表して貰った人が他の人にあげることになる)・・(貰った人が)国保に加入していた場合はその年の所得が増えるので翌年の国保の保険料が上がります(上限額が決まっていますから最大でも上限額です)   上がるのは、その時の1年間だけです・・年金は変わりません

noname#223478
質問者

お礼

1年だけなんですね、それにしても高額当選したこと なぜわかるのでしょうね。 貴金属などを売買専門店に持ち込んで大金を得ても ほとんどの人は申告していないとおもうのですが。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

http://matome.naver.jp/odai/2135417996943495901 いや、BICもサッカーのやつも 当せん金付証票法13条 により、税金はかからない。 共同購入の場合は、要注意です。 贈与扱いになります。 高額当選しても、今までの生活となんら変わりません。 たとえば、高額当選を頭金に家を買う とかの場合は、「当選証明書」がからんで きますから、関係することもある。

noname#223478
質問者

お礼

家とか購入したら取得税がかかりますね、だからバレますねw それか、家じゃなくても宝くじ協会などから 高額当せん者の情報がおくられるのでしょうかね。 ありがとうございました。 当たればいいなと願ってBIG購入しますw

関連するQ&A

専門家に質問してみよう