• ベストアンサー

在宅ワークの電気代について

在宅ワークで夜中にパソコンと照明を使っています。 この電気代は、確定申告する場合、収入から差し引いて計算できますか? 有限会社として届け出をしていないと、できないでしょうか?

noname#194660
noname#194660

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.6

長いですがよろしければご覧ください。 >在宅ワークで夜中にパソコンと照明を使っています。 >この電気代は、確定申告する場合、収入から差し引いて計算できますか? はい、「業務に必要な費用」はすべて「必要経費」として計上できます。 これは、(個人ではなく)「法人」である必要もありません。 また、「白色申告」「青色申告」を問いません。 『やさしい必要経費の知識|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm >>1 必要経費に算入できる金額 >>事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。 >>(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額 >>(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額 --- なお、「在宅ワーク」の場合は「100%仕事用」ではないでしょうから、「家事関連費」という考え方になります。 簡単に言えば、「○割が仕事用」という配分が必要ということです。 『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方|All About』(更新日:2012年10月16日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/ 『家事関連費を必要経費に算入できる場合』 http://shotokuzei.k-solution.info/2009/04/_1_125.html >>…つまり、実務上は、白色申告者であっても青色申告者であっても、要は業務・仕事に必要である部分を明らかに区分することができればよく、両者は同様の取扱いを受けている、ということになります。 ***** (備考) 「家内労働者【等】の必要経費の特例」について 「在宅ワーク」などの場合は、「必要経費の特例」が使えることがあります。 もし、「家内労働者等の必要経費の特例」が「初耳」であれば、制度について確認されてみてもよいと思います。(「青色申告特別控除」と併用も可能です。) 『家内労働者等の必要経費の特例 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm 『必要経費―家内労働者等の場合―所得税法上の取扱い』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/06/_1_151.html 『家内労働者(等)の特例と青色申告特別控除』(2008.11.13) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-5369.html ***** (その他参考URL) 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|@IT』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#194660
質問者

お礼

完全マニュアルのようなご回答、有難うございました。 他の皆様も有難うございました。

その他の回答 (5)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> 収入から差し引いて計算できますか? 正確には、「経費として、利益から除外することが出来る」です。 最終的には、「税務署が経費として認めるか?」ですから、それなりに合理的な理由で整備された根拠を作成し、税務署に説明が出来ねばなりません。 家庭の電気代など1万円前後でしょうし、PCと照明程度だと、それほど多く電力消費しませんので、仮に電気代の内1~2割が経費と認められても、年間で1~2万円程度の節税効果しかありません。 従い、根拠を整備する労力と見合うか?などは、考慮が必要とは思います。 とは言え永続性もありますし、質問者さんの勉強にもなりますので、挑戦なさっても良いと思いますよ。 また、仕事中の冷暖房なども含めても良いです(要は「仕事してなきゃ使わない電力」は、経費処理を考慮する対象です。)から、欲張らない程度に、まずは最大化も考えた方が良いですね。 尚、根拠作りなどをどうすりゃ良いか?を、タダで教えてくれるのは、税務署です。 たとえ税務署の指導通りにやっても、その税務署が確定申告で否認する可能性が無いとは言えませんが、小額の光熱費などの経費処理なら、それなりの根拠さえあれば、税務署も認めるでしょう。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

個人事業としての経費ということですよね。 厳密には、区分出来ないものは経費として計上できません。 この区分というのは明確な算定方法があればよいですが、一般に明確な算定方法を作ること自体難しいですよね。 税理士などが行う場合には、作業時間や作業スペースの面積などにより一定の割合を作り、電気代に単純に割合を掛けて算定して経費とすることがあります。しかし、素人計算の場合には、税務調査でいろいろ言われ、税務署の納得できない状態では認められない可能性もあります。 ですので、素人での参入の場合には、少し低めに経費算入することで、そのリスクを減らすという考えもあります。逆に税務調査などがなければ、自己申告にすぎませんので、多めに経費算入し、問題視された際にその指示に従えばよい、指示がなければそのまま経費になるという考えで、多めに経費算入させてしまおうという考えもあります。 有限会社は、すでに法改正でなくなりました。現存する有限会社は、法律上株式会社となり、経過措置などにより有限会社の名称や有限会社特有の給法律の適用を受けられるというものです。 ですので、これからのことを考えるのであれば、有限会社の考えは持たないことですね。 法人にしたとしても、単純に経費に算入できるものではありません。 法人の事業の身に利用し法人名義での契約でない限り、法人と個人の間での賃貸契約などの中で電気使用量について定めがあり、その定めに妥当性があれば認められます。 法人名義の契約であっても、個人の生活利用分が含まれるような実態がある場合には、税務署は認めないこととなるでしょう。 名義は名義であり、あくまでも実態が重要なのです。そしてその実態についての説明責任は納税者にあるのです。ご注意ください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

当然に経費で落とせます。 問題はいくらと計算できるかで、メーターを分けるなど現実的ではありませんので適当に算出します。 一般的な使用量であれば、自宅全体の半額程度までは認められるようです。もちろん、あまりに極端な数字ははねられます。 家賃も同様。面積と使用時間を厳密に計算すれば完璧ですが、普通はそんな事しません。株式会社の事務所だって、夜中に無人になっても全額を経費で落とします。 自宅の場合は、やはり半額が目安。

noname#215107
noname#215107
回答No.2

電気メーターをパソコン用、(照明、冷暖房含む)に分ける契約をすればいいと思います。 ただし、必要経費として節税できる分が、基本料金の増加よりも大きくないと意味がありません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>電気代は、確定申告する場合、収入から差し引いて… 合理的な方法で家事使用分と按分することができれば、経費として問題ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 合理的な方法とは、パソコンとその部屋の照明とだけにメーターをつけていることが理想ですが、それは現実的に無理でしょう。 パソコンと照明の消費電力を調べ、使用時間をかけ算し、電気料金単価をかけ算します。 >有限会社として届け出をしていないと… そういうことではありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 在宅ワークの扶養について

    こんにちは。 今年一年で、3社からの収入がありました。 ●1社目は派遣社員で、67万の収入がありました ●2社目はアルバイトで約33万の収入 ●3社目は在宅ワークで約33万の報酬(請求書を提出する形式。) 合計すると133万になってしまい、主人の扶養に入れないことになるのですが、色々調べたところ、在宅ワークでは経費が引けるとのことですので、(20万の経費があります) これを自分で引いた額を主人の会社に提出すれば社会保険等の扶養に入れると思うのですが、自己申告で良いのでしょうか? それとも、ちゃんと白色申告?等をした方が良いのでしょうか? 現在考えているのは、主人の会社に自己申告した後、確定申告をすることを考えておりますが、これくらいの在宅の報酬であれば確定申告が必要ないというのを、どこかのサイトで見て、どうしてよいかわからなくなっています。 しかし仮に主人の会社で年末調整したところで、在宅ワークの会社が払っている源泉徴収(10%)を取り返すには確定申告しなければいけないのですよね?? また、今年は色々な会社から収入がありましたが、来年は在宅ワーク一本になる予定です。来年度は扶養控除がなくなるとのことなので、合計所得を130万未満で働くのが良い働き方でしょうか? 税金の事が本当に初心者で色々なサイトを見てもすっかりです。 どうすると得なのか、損なのかもわからないので、ぜひわかりやすいご回答よろしくお願いいたします。

  • 在宅ワーク 確定申告

    先日、メールチャットで在宅ワークを始めました。 確定申告の事など、詳しくなく全く分からないので教えてください。 主婦で在宅ワークをして所得が38万以上であれば確定申告が必要だと書いてあるサイトを見ました。 そんなには稼げないとは思うのですが、もし稼げたとしたら、メールチャットで収入を得たことが旦那にばれたりしますか?在宅はいいのですが、メールチャットをしてる事がバレたらまずいので…教えてください。

  • 在宅ワークと扶養と申告

    現在パートで年間120万程度の収入があります。 夫の社会保険の扶養に入っています。 もう少し収入を増やす為、在宅ワークを考えているのですが、 在宅ワークの収入の扱いは、税金面・保険面からどうなるのでしょうか? 自分なりに調べたところ、 【税金面】 ・給与所得がある人が別に在宅をする場合、雑所得扱い。  必要経費を差し引いた所得が20万未満なら申告の必要がない。  20万を超えた場合は雑所得として給与収入と合わせて確定申告する。 ・給与所得がない人が在宅のみで働く場合、事業所得。  収入に関わらず申告必要。 【社会保険】 ・年間収入が130万以上見込まれると判断された時点で夫の扶養から抜ける。 上記の程度の理解なのですが、間違っているでしょうか? ○まず、所得20万という考え方に自信がありません。  給与所得は全く関係なく、在宅のみで、在宅の収入-必要経費=20万  という事でしょうか?   ○そして、社保の扶養ですが、  もし、在宅の所得が20万、給与年収が120万で確定申告不要となるとします。  でも、総年収では130万を超えている為、正しくは夫の扶養を抜けるという事ですよね?  ただ、もしそれが、どちらの収入も給与収入であった場合は、  それぞれの会社から「給与支払報告書」が市町村に提出され、130万を超えた事が公になると思います。  でも、在宅の場合、依頼元の会社はどういった処理をされているのでしょうか?  普通の給与支払者のように何か報告書を市町村等に提出されているのでしょうか?  正しくは130万を超えると、夫の会社に自己申告で扶養を抜けないといけないが、実際の現状は  その程度の収入の在宅ワークなら扶養に入ったままになっている、というのが多いのでしょうか? 初歩的な事かと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 在宅ワーク

    在宅ワークのことで質問させて頂きます。 本業は副業NGでバレずに在宅ワークをしたいです。 簡単なPC作業の業務委託の在宅ワークで、募集要項の欄には月数万稼いでる方もいます!など書かれていましたが、月数千円でも稼げればいいと思っています。 いろいろ調べてみた中で、確定申告をする際に普通徴収を選択すれば、本業へ通知?等はいかないと書いてありました。 応募したい在宅ワークへ問い合わせたところ、本業への通知は行っていないが、確定申告は必須なので、それにより住民税額通知時に本業勤め先が副業を認識する可能性があります。と返答をいただきました。 確定申告時に普通徴収を選択しても、上記のような事になるのでしょうか? また、在宅ワークをするとして確定申告の際なんですが、本業の源泉徴収票をもって毎月在宅ワークから支払われた金額が分かる書類か何かを持って申告に行けばいいのでしょうか? 本業で年末調整を毎年書いていますが、書けと言われてるから書くだけで全然理解できていません。税関係のことも無関心すぎて、よくわからない質問になっているかもしれませんが、教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 在宅ワークについて

    在宅ワークでもやろうかと考えているのですが、 よくある「自分の下に人をつける」「商品が売れてなんぼ」 みたいなのは嫌なんです。(¥立地、編むウェイ等) ちゃんとした(?)在宅ワークをしたいんです。 それで、先日、東京都のとある会社で在宅ワークを 募集していました。 が、最初に75万もかかります。 システムとしては、 日商ワープロの検定に合格(3級・2級)したら仕事をもらえて、 月に10万稼ぎたいと申告すれば、 必ずその分の仕事をもらえるそうです。 もし、その分の仕事がなかったら、 「契約違反」ということで、75万は返してもらえるそうです。 (弁護士もつけてあるそうです) 郵送代などの経費、ワープロの検定料も全て会社もちで、こちらが負担するのは、 パソコンを使う電気代とかだけです。 むやみに募集はしてないそうです。 日商ワープロの2級は持ってるので、 何の問題もないのですが、 75万という金額が気になります。 このような在宅ワークをどうおもいますか?

  • 在宅ワークの確定申告ついてお聞きします。

    この在宅ワークにて、質問です。確定申告について、 http://www.regoentry.jp/fee.html 確定申告したいんですけど (在宅ワークサイト)が源泉徴収及をやっていないため源泉徴収票が書けません。 この場合どうしたらよいのでしょうか? この在宅ワークサイトにお問い合わせから支払調書を要求しても意味ありますか? 返答よろしくお願いします。

  • 在宅ワークってどんなの?

     テレビで在宅ワークも含めて400万円の収入という会社員の方が紹介されていました。  そこで、思ったんですが在宅ワークってどういうのがあるんでしょうか?。

  • 在宅ワークについて

    在宅ワークをしてみたいのですが、会社にバレたくありません。 会社は基本副業等はだめです。 ノルマが多く給料が入っても手元に残る分がほぼなく少しでもたしにしたいです。 在宅ワークに応募して審査が通り仕事ができるようになって、出来た仕事分の賃金を受け取る。 だけだと思ってたのですが、何か申告等必要なのでしょうか? 会社にバレずに在宅ワークは難しいでしょうか?

  • 在宅ワークについて

    在宅ワークをしようと考えております。 現在の仕事では収入が少ないので少しでも足しにしたいと考えております。 調べてみるとパソコンを使った仕事は色々ありますが、どれも信用できず怪しい仕事が多いような気がします。 どなたか在宅ワークをしててお勧めな仕事はありますか?

  • 在宅ワークの確定申告について(*_*;

    2月から在宅ワークを始めました。 旦那の扶養内で働きたいので毎月8万ほど稼いでいます。 給与ではなく報酬としていただいています。 報酬から税金は引かれていません。 在宅ワークの確定申告について教えてください。 家内労働者の必要経費の特例、こうゆうものがあることを知りました。 私がしている仕事は1社から任せてもらっているもので内容はHPで使う画像を加工するものです。 特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする人、この条件が当てはまると思います。 この特例を受けたい場合手続きはいつ、どのように手続きしたらいいのですが(*_*; 検索しても出てこなかったため、こちらで質問させてもらいました。 また今まで旦那の扶養に入っているので確定申告は源泉徴収所を旦那に会社に持っていってもらい、してもらっていたのですが在宅ワークの場合もこのような仕方で大丈夫なんでしょうか。 回答よろしくお願いします。。