• ベストアンサー

英語と米語?

love-inの回答

  • ベストアンサー
  • love-in
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.5

homeには、「家」だけでなく「家に」という意味もあります。 なので、arrive at homeとすると「家にに着く」という風に、「に」がダブってしまうと考えると良いと思います。 arrive「着く」、at「~に」、home「家に」  ↓ atを取り除き、arrive homeとすることで「家に着く」となります。 「Have you got」はイギリス人が使う表現です。 たとえば、「車を持っていますか?」と言うとき、イギリスとアメリカでは表現が異なります。   Have you got a car?・・・イギリス英語   Do you have a car?・・・アメリカ英語 「2人兄弟がいます。」となるときは、   I have got two brothers.・・・イギリス英語   I have two brothers.・・・アメリカ英語 「have got」という部分は、文法用語で現在完了といいます。ご存知ですか? イギリス人はアメリカ人に比べて現在完了をたくさん使います。 「鍵をなくしちゃった。」と言う際にも、イギリス人はI have lost my key.と言います。アメリカ人はI lost my key.とシンプルに過去形を使います。 <おまけ:現在完了の作り方>  主語 + has/have + 過去分詞

関連するQ&A

  • イギリス英語でhaveをめぐって

    haveという動詞は中学1年生でも最初に習う動詞ですよね。例えば I have a broher.という形で出てきますよね。ところが、イギリスでは I've got a brother.という言い方もしますよね。そこで質問です。 (1)イギリス英語ではhaveとhave gotはどのように使い分けるのでしょうか? (2)英和辞典の説明では イギリス英語でhaveが動詞として使われる場合 疑問形は Have you ~? となるそうですが、普通は Have you got~?かDo you have~?になると思うんですが、例えば「コーヒーは飲みますか?」は Have you some coffee? となるんでしょうか? (3)I've gotを否定形にすると I've not gotとI haven't gotではどちらが普通でしょうか?

  • Have you got~とDo you have~

    イギリスでHave you got(I've got)とDo you have(I have)はどれくらいの割合でしゃべられていますか?イギリス英語ではHave you gotですが、イギリス英語の教材を聞いているとDo you haveを使ってる方もいるので気になりまして・・・ 教えてくださいお願いします。

  • 高校英語

    至急 英語 Can you give me a call when you arrive at the airport? ってyou have arrivedじゃ駄目なのですか?

  • ハイブリッド・イングリッシュ

    学校で教わる英語って、イギリス英語?それともアメリカ英語? 一応 アメリカ英語に重点が置かれているようですが、教科書には 米語表現は 殆ど使われていませんね。例えば wanna,gonna,kindaなど。かといって イギリスでは普通の言い方である Have you gotみたいな表現は教えない。英語の先生発音でさえも アメリカ式とイギリス式が入り混じって いる感じがします。more,orなどのrをアメリカ式に発音するかと思えば、hot、lotなどはイギリス式にoを”オ”と発音するのですからね。 そこで質問なんですが、学校で教える英語は何を基準にしているのでしょうか? やはり、ハイブリッド? それから 文法的には正しくても アメリカでもイギリスでも言わないようなギコチない表現がやたらと目立ちます。

  • イギリス英語で haveの扱い

    前にも似たような質問を出したんですが、若干疑問が残りましたので再度質問させていただきます。 イギリス英語では 「持っている」という意味で haveの代わりにhave gotが口語ではよく使われますよね。しかし、ただ単にhaveが使われることも多いですよね。そこで質問です。 例えば 「You have a terrible momory.」という文を疑問文にする場合、イギリスでは「Do you have a terrible momory?」と「Have you a terrible memory?」のどっちがよく使われるでしょうか?

  • 米語ではなく英語の表現について教えてください。

    先日、イギリス人の大親友から手紙が届いて“How are you doing, fruitcake?”と手紙文の冒頭に書いてありました。この“fruitcake"ってどんなニュアンスなんですか? 辞書調べるとスラングであまりいい意味でなかったので結構ショックだったのですが、このような表現は初めてですので、どなたか知っている方よろしくお願いします。

  • 米語 or 英語 ?

    私は短期留学を考えています。 アメリカに行くかイギリスに行くか悩んでいます。 前の会社ではイギリス英語を使う人が多く、聞き取りにくい面があり苦労しました。まだまだ英語レベルの低い私は馴染みのあるアメリカ英語から入った方が上達が早いのでしょうか? イギリス英語をマスターしてしまえば後が楽な様な気もしますが、留学と言っても長くて3ヶ月位なので、イギリスに行って戸惑うよりもアメリカで少しでもレベルアップする方がいいのでしょうか? ちなみに治安も心配の一つです。 ロス又はサンディエゴ辺りだど、学校まではどうしてもバスなどで行くようになります。イギリスの場合、地下鉄で数駅というところが多いです。 ちなみにサンフランシスコには1ヶ月いたことがあります。 その時はホストファミリーが送迎してくれたので。。。

  • 『君はまだ青いね』を米語に訳すと

    『君はまだ青いね』を米語に訳すと you still are green. と Blueではなく、Greenを使うのを聞きますが、 ネイティブレベルでも、 Blueではなく、やはり、Greenを使うのでしょうか? もちろん、 You have so much more to learn. という様な表現もありますが、この度は、”色”に的を絞って質問させて頂きました。 ご教授頂けると嬉しいです。

  • 至急です!英語訳してください!

    when did you arrive at school morning? の問いに対して 10時に到着しました(します(?)) と英語で答えたいのですが どう答えたら良いでしょうか? 5単語以上で一文 よろしくお願いします!

  • 英語について

    前に日本が好きって言っていたけどー、と英語で言いたいときはどうなりますか? you said you like Japan but have you been to there? などでしょうか? 他には例えば You said before you have manga but is it in English? 漫画を持っていると言ってたけど、それは英語の漫画? など、ーと言っていたけど、はこの表現でいいですか?