• ベストアンサー

HDDへの同時書き込みと読み出し

内蔵HDDと外付けHDDについてお聞きします。 ひとつのHDDの[データ読み出し]と[書き込み]を同時に行うことで 機器に過度な負担が掛かり劣化を早める事にはならないでしょうか? なんら問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>ひとつのHDDの[データ読み出し]と[書き込み]を同時に行うことで 機器に過度な負担が掛かり劣化を早める事にはならないでしょうか? ならないでしょう。 また、プログラムがデータの読み書きをしても、PCのキャッシュ、HDDのキャッシュの働きによって、実際のHDDドライブに対してのアクセスが起きないこともあります。

ishiishigogo
質問者

お礼

安心しました。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.3

HDDは原理的に読み取り書き込みヘッドが動いて(シークして)目的の位置にたどり着きます。連続したデーターを読み込むときは(書き込むときも)シーク動作は起きません。ですから読み取り、書き込みを同時に行わなければシーク動作はほとんど起きません。同時に行うと(同時といっても物理的に同時と言うことはありませんが)、シーク動作が頻発します。HDDの劣化の原因は回転によるベアリングの摩耗と、シーク動作が主です。しばしば書き込みと読み出しを同時に行うと、HDDの劣化を早めるでしょう。読み出し書き込みはアプリだけでなくOS(Windows)もやりますから(むしろその方が多い)アプリだけのせいではありませんが、ヘビーな書き込み読み出しを同時にやらない方がいいでしょう。

ishiishigogo
質問者

お礼

なるほど。有難うございました。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

どんな場合のことを言っているのですか? 全く同時に読み出しと書き込みが行われることはありませんがね。コンピュータが、交通整理をしているのですから。 1つのHDDから読みこんだデータを修正して、また同じHDDに書き込む―このことについて言っておられるのでしたら、同時に行っているのではありませんから、問題ないです。 HDDにしまってあるビデオを見ながら、そのHDDにデータを書き込む、というのでしたら、ときどきビデオが途中で止まったりするように、機器自体に負担はかかっています。しかし、それはメモリの問題です。メモリというのは、データを運搬するトラックのようなもので、大型トラックであれば、一度にたくさんのデータを運べますから、データ不足で、音楽が途中で途切れたりすることがありません。小型トラックであれば、つまりメモリが小さければ、駄目なのです。 機器の劣化、とはいかないでしょうが、その場の動きは鈍くなります。メモリの増設、が解決手段でしょうかね。

ishiishigogo
質問者

お礼

勉強になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • フォーマットしたHDDデータを読み出しが可能なのでしょうか

    再セットアップが出来なくなったノートパソコンを修理に出す前に、HDDを取り外しデータ読み出しと各ドライブのフォーマットが当サイトのご指導で出来ました。ところが、パソコンデータの完全消去には全面上書きや物理的破壊をしたがいいという回答例を読ませて頂き不安になりました。通常は修理に出した際、フォーマットしたHDDから機材を使ってデータを読み出したりする事は無いでしょうが、修理交換廃棄されたはずのHDDが市中に出回わった事もあると聞くと心配になります。フォーマットだけではHDDからデータ読み出しが可能なのでしょうか。その方法があっても詳しい手順はいりませんが、プロにはデータ読み出し可能かどうかを教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 書き込みエラーになります。

    外付けHDD→内蔵のHDDは書き込みエラーにならず 内蔵HDD→外付けHDDへ書き込みすると、エラーになり 外付けHDDの認識も消えてしまいます。 これは外付けケースが原因でしょうか?

  • アクセス権の許可と外部HDDへの書き込み不能

    現在 Mac+ParalellsDesktop+Win7でホーム共有で使用しています。 問題は  Win7のFile等を外付けHDDに『送る』とすると 『アクセス許可が必要』と云われ コピー出来ません。 なお 外付けHDDの情報を見ると  共有とアクセス権 の読み出しのみが出来ます  となって居り 書き込みが出来ない様な設定になっているのだと思います。 これを解決出来れば良いと思うのですが お知恵を拝借したく お願いします。 なお 外付けHDDは勿論 NTFS方式です。

  • 64BitOSと外付けHDDやネットワークについて2

    すみません。前の質問で、継続して書き込みたかったのですが、なんかここの継続書き込みのやり方が分からず、いったん締め切ってしまいました。前回回答のお二人様にはありがとうございました。  再度、この64bitOSは、外付けHDDやUSBメモリ、LAN接続の他のパソコンとのデータやり取りができない可能性のある問題で、デルに問い合わせたところ、やはり、機器自体との互換性の問題で、動かせないというのですよね。内蔵HDDが読めるのは、接続方法が違うからだと。また、どなたかが外付けHDDが読み書きできたのは、たまたまでしょうとのことでした。

  • 保存と同時に外付けHDDにも同時にバックアップできるソフト

    データをPCのHDDに保存するのと同時に、 外付けのバックアップ用HDDにも保存をしてくれるソフトを探しています。 このたびデータのバックアップ用に外付けHDDを初めて購入しました。 しかし一度全てのデータをコピーしたものの、 これから先もPCのHDDにはデータが増えていくのに、 いちいちバックアップは面倒で仕方ありません。 そこで、PCに保存するのと同時に、 外付けHDDにも保存してくれるソフトはないかと思いました。 知ってる方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

  • USBメモリの読み出し 耐久性

    よろしくお願いします。 USBメモリの耐久性で「書き込み回数10万回程」と言われていますが、読み出し回数と言うのは負担にならないのでしょうか? と言うのは、最近のオーディオ機器には、USB端子を備えている商品が多くなってきました。 USBメモリに音楽を入れ、それをオーディオに接続して音楽を再生するわけですが、再生すると言う事はUSBメモリ内のデータを読み出しているわけですよね。 再生中は、USBメモリのアクセスランプが点滅し続けますし。 USBメモリの耐久性について「書き込み回数」を基準に説明されているサイトは目にするのですが、「読み出し回数」について触れているサイトは、未だに見た事が無いので、この点についてはどうなのかな?と思い、質問させて頂きました。

  • HDD→SSD書き込み速度

    基本的にAディスクからBディスクへデータを移すときの速度は、 1)Aディスクの読み込み速度上限 2)介在する機器(ケーブル、ネットワーク機器、など)の速度上限 3)Bディスクの書き込み速度上限 によって制約されると考えてよいのでしょうか。 1~3の最低値が速度となる、と考えてよいのでしょうか。 量の多いバックアップをするのに、上記BディスクにSSDを使うのはどうかという意見をもらったのですが、Aディスクが通常のHDDであれば、その読み出し速度によって制約されるだろうと思うのですが、その考えで基本的に良いのでしょうか。

  • 外付けHDDで遅延書き込みデータの紛失

    外付けHDDに音楽とか動画を入れてました。 そしたら右下から「遅延書き込みデータの紛失」とでてきました。 エラー内容は「H:$Mftのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の場所に保存してください。」 どうすればいいでしょうか・・・ ちなみに外付けHDDは最近買ったばかりです。【BUFFALOのHD-CLU2シリーズの500GBです。】 それと「ディスク書き込みキャッシュを有効にする」のチェックがはずせません。 「このデバイスでは、書き込みキャッシュを無効にできません。停電や機器の障害によって、データの損失やデータが壊れる可能性があります」とでてます。 あと、エラーチェックは別PCでやったほうがいいでしょうか? 一応外付けに入れてるデータは別PCでバックアップを取ってあります。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDや内蔵HDDについて

     僕は外付けHDDを買おうと思っているのですが、一つ心配な点があり、質問させて頂きました。 まず、一つ目の質問ですが元々HDDが内蔵されているパソコンでも外付けHDDは使用出来ますか? もし出来るならどうやって外付けHDDなどを開いたりするのですか? 内蔵HDDと外付けHDDののデータそれぞれどうやって選択出来るのでしょうか?  最後に片方のHDDなどに、コンピューターウイルスなどが入っていた場合、もう片方のHDDがウイルスに感染してしまう事はあるのでしょうか? 詳しく教えてくれるとありがたいです。

  • 「外付けHDD」への2つの大きなデータの移動は?

    「外付けHDD」へのPCからの複数の大きなデータの移動について教えて下さい。 PCの内蔵HDDに、それぞれ「160GB」と「300GB」の 大サイズのファイル・フォルダがあるのですが、 この2つのフォルダを一つの「外付けHDD」に一本のUSB2.0ケーブルで移動させる時 (1)一つずつ移動させる場合(一つが完全に終わってから次のファイルフォルダを移動)、 (2)2つ同時に移動させる場合、 どちらが時間が短縮出来るのでしょうか? (2つのファイルフォルダはPC内の別のHDD =ローカルディスク:DとNew Volume:Eにあります。) 2つのファイルフォルダのデータを一度に移動させた場合、 よけいに時間がかかったり、 両方の機器に負担になったりしないのでしょうか?

専門家に質問してみよう