• ベストアンサー

D-sub、DVI-D、HDMIの映像の違い

noname#191575の回答

noname#191575
noname#191575
回答No.1

アナログとデジタルでは、17インチのスクエアモニタですら違いがわかりました。 デスクトップのアイコンの下に書いてある文字(ゴミ箱等)が、デジタルだとはっきり見えます。 CADやイラレ等の細かい作業をするのならば、デジタルがおすすめです。 DVI-DとHDMIはあまり変わらないと思います。

testmaster_x
質問者

お礼

よくわかりました。デジタルにします

関連するQ&A

  • D-subとDVI?

    液晶モニタにはD-sub15とDVI のものがありますよね。で、今使っているグラフィックカードにはDVIの端子がついています。でもアダプタつなげてD-subで使っているんですが、D-subとDVIはアナログとデジタルの違いですよね。DVI端子のついたモニタってD-subのモニタと比べて高いんですが、DVIを使うメリットって何ですか?

  • DVIとD-subの違い

    DVIはディジタルでD-subはアナログというのは 知っています。 DVIの方が画質が良いのは分かりますが、 D-subに比べてどのくらい画質は良いのでしょうか? ビデオとSビデオの映像くらいの小さな違いなのでしょうか? それとも、ビデオとコンポーネントくらいの大きな違いがあるのでしょうか?

  • ディスプレイの入力を HDMI→D-subにしたい

    HDMIの出力をD-SUBモニターに表示したいのですが、可能ですか? 論理的にはデジタルとアナログなので無理だと思いますが・・・ 変換機はグラフィックボードに同封されていたものを使ったとして HDMIの音声は入力せずに映像だけを入力するようにしたいです。 変換機が1万円程度で販売されているのは知ってます HDMI → DVI → D-subは可能ですか?

  • DVI-DとHDMI

    現在、1600*1050の解像度のモニターをアナログ接続しています。 しかし、そのためか画面が滲んだような感じで描写されます。 そこで、デジタル接続を使用と思ったのですが、PC側にはアナログと、HDMI端子しか無く、DVI-D接続が出来ません。 DVI-DをHDMIに変換する、コネクタが発売されているようですが、これで滲みなどは改善されますでしょうか? また他によい方法がありましたら、教えてくださるとありがたいです。

  • DVI-IとDVI-DとHDMIについて

    最近のビデオカードの仕様を見るとDVI-IとHDMIの出力端子があって、一方、液晶モニターにはDVI-DとHDMIの入力端子があります。 そこで質問ですが、 (1)なぜビデオカード側はDVI-Iで液晶モニター側はDVI-Dなんでしょうか? もちろんこれで接続してデジタルで見られるわけですよね。 (2)DVI-IのビデオカードとDVI-Dの液晶モニターで見るのと、両方ともHDMIで接続して見るのとではHDMIの方が画面はきれいなんですか。

  • DVI-DとDVIについて

    PCとディスプレイを買うのですが ディスプレイの入力端子は:ミニD-sub15ピン/DVI-D というもので PCの映像出力は デジタルモニター(DVI)×2 というのです この2つは繋げれるのでしょうか・・・? 回答が来次第、注文を行いたいと思っています。 よろしくお願いいたします><

  • D-subからDVIへの変換からHDMI

    D-subからHDMIへの変換はできないようですが、 D-subからDVIへの変換プラグがあるということは、このままDVIからHDMIに変換することができるということでしょうか?

  • D-SubかDisplayPort+HDMIか

     パソコンとディスプレイの接続ケーブルについて質問します。  ディスプレイはLG製で、D-Sub端子とHDMI端子がついています。パソコンはNEC製で、D-Sub端子はあるのですがHDMI端子がなく、代わりにDisplayPortの端子がついています。  それでD-Subケーブルで接続して使っているのですが、最近知ったことではD-Subはアナログで、HDMIやDisplayPortはデジタルで画質も音質もだいぶ違うとか。  文書を書くとかメールをする以外には、ちょっとインターネットを見る、たまにyoutubeで音楽を聴くとかニュースの画像を見る、それくらいしか使っていないので、D-Subでも音質・画像共に不満はないのですが、たまたま余っているHDMIケーブルがあるので、使えるものなら使ってみようとも思います。  この場合、変換アダプターを介してDisplayPortに接続することになりますが、人に聞いてみたら変換の過程で劣化するのでD-Subよりも悪くなると助言されました。別の人は劣化なんかは大したことが無いので、やはりD-Subよりも音質・画質が良くなるHDMI+Diplayportがよいと勧めてくれます。  両方の意見を聞いて、どちらが良いのかわからなくなって、ここに相談に及んだ次第です。急ぐ話ではないので、お時間がおありの方、ご教示頂ければ幸いです。

  • D-sub15ピンの端子をDVIもしくはHDMIに

    http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/01mini_dsub15-box-l.jpg モニターを持っているのですが、そのモニターについているコードはPCのこんな端子(D-sub15ピン)に接続することができます。 ですが、新しいPCが「玄人志向のGeForceGTX550Ti 1GB (PCI-E2.0) 」が入っていてマザーボード側の端子が無効になっているようで、グラフィックボード側にあるDVIかHDMIの端子に変換して接続しないとディスプレイに何も映らないようなのです。 (必要な情報なのか分かりませんが、マザーボードはTH67+ B-REV 3.0です。) PCの電源は入っています。ビープ音は鳴ってすらいません。 端子を接続していてもモニターにデータが一切送られていない状態です。 どうにかしてモニターにディスプレイを表示させPCを使える状態にしたいです。 1、 D-sub15ピンに接続する端子を DVIもしくはHDMIに変換できる機器はありませんでしょうか? (D-sub15ピンのメス側が付いていて、 DVIもしくはHDMIのオス側が付いている機器はありませんか?) 2、 使用中のモニターがアナログです。 1番目の質問で機器があったとして、それを使ったとして映像は映るのでしょうか? 使っているモニターは7年前くらいのNECのものなので型版が分かりません。 3、 安価で、HDMI端子がつけることができて 解像度が1024x768以上に対応しているモニターはありませんか? 4、 ディスプレイに映像が表示されるかどうかを試したとき、 PCには、電源コード、D-sub15ピンのコード、緑色の音声を流すコード しか繋げてませんでした。 キーボード、マウスは別に接続しなくてもディスプレイの表示に影響はないですか? お手数お掛け致しますが、 お願いします。 http://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=63&continue=on#continue http://buffalo.jp/products/connect/hdmi/ こちらを参考にして質問させていただきました。

  • D-subかHDMIか

    こんばんは。 当方、簡易ホームシアター用プロジェクターの購入を検討しています。 パソコンと接続するのですが、ケーブルが10m必要です。 そこで、D-subとHDMIのどちらを使用するかで悩んでいます。 簡易なので、フルHDではなく普通のHDのプロジェクターでいいと思っています。 友人が所有しているHDプロジェクターはD-sub接続なのですが、先日、HDMIでつないでみたところ、圧縮してある映像だからなのか、ドットだらけで違和感がありました。(D-subだとなめらかなのですが・・・) これがデジタルとアナログの違いなのでしょうか? スクリーンサイズは80インチです。 映画館などでは、映像をなめらかにするためにわざとアナログで投影しているという話も聞いたことがあります。 ご意見等よろしくお願いいたします。