• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い猫がいなくなりました・・)

飼い猫行方不明!一週間経過、家族の一員がいなくなった悲しみと心配

このQ&Aのポイント
  • 飼い猫が一週間前から行方不明になっています。元々先天性の染色体異常があり、大きな黒猫です。最後に見たのは家の中で寝ている姿でした。保健所や新聞をチェックしても手がかりはありませんでした。心配で淋しい日々が続いています。
  • 飼い猫が行方不明になり、一週間が経ちました。大きな黒猫で先天性の染色体異常があります。家族の一員として7年間一緒に過ごし、近所の猫たちからも一目置かれる存在でした。寒波や強い風雨に見舞われた時期で姿が見えなくなりました。
  • うちの飼い猫が行方不明になりました。7年間家族の一員として過ごしており、メスの黒猫です。先天性の染色体異常で子宮を持たない体で成長しました。冬は家の中で寝ていることが多いため外には出ていません。保健所や投稿記事をチェックしても手がかりはありません。心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

猫はある日突然居なくなりますよ? 別に自然なことでいちいち心配する事でもない 可能性としては 死期を悟った(猫は死に際を人に見せないらしいので) 大冒険に出た(これはよくあるパターン) うちの猫もたまぁに大冒険に出ては半月~1ヶ月帰らないこともあります 人様の心配をよそに猫は猫でちゃんと本能に基づいた行動をしているのです 気にせず待ちましょう

anrakukisaji
質問者

お礼

万が一事故にあっていたり心無い人間にイタズラされて・・とも考えてしまいます。 冒険だったら幸いです。ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.4

今までのパターンと違って帰ってこないなら、 自力で帰れない、という可能性を考えて(大冒険だといいんですが) 一応人間のほうが積極的に行動を起こすことが必要だと考えます。 ちなみに具合が悪いときに姿を消す、というのは、 「具合が悪いから、人目につかない静かな場所にいって、 治るまでじっとしていたい」と思った結果、 そのまま動けなくなって. . . ということなので、 猫が死期を悟って、ということはない、という説が一般的です。 それも含め、動けなくなった可能性を考え、まずは近所の軒下や物置、空き家やなんや、 静かで狭くてじっとしていられる場所を探す。 猫が行方不明になった時は警察、保健所、自治体などにすべて知らせます。保健所はもうお知らせしたようですが、ほかのところもぜひ。 (万が一、事故にあった場合に、道路でだれかが届けたりするのもあり、 また、間違ってだれかが捕獲して愛護センターに連れ込んだ場合、 処分されてしまうのを止めるために絶対必要です。) あと、許可を得た壁や電柱に貼り紙。 ネットでも迷子ネットというのがあります。 http://mayoi-neko.net/ ほかにも. . . https://www.google.co.jp/search?q=%E7%8C%AB%E3%80%80%E8%BF%B7%E5%AD%90&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a 外に自由に出す場合は、リスキーなので、 やっぱり自力で戻れないという最悪の場合を考えて、 近所を探し続けることも重要だと思います。 犬の散歩をしている人で、見かけた人はいないか、というので 手渡しするチラシも用意したら便利です。 あと、近所の猫ボランティアさんで、外の猫にご飯を上げている人などが 情報を持っている場合もあるので、そういうかたにもチラシを渡したらいいと思います。

anrakukisaji
質問者

お礼

お心遣いありがとうございます。 明日警察に電話してみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あとひとつだけ、コメント追加します。 周囲の電信柱に張り紙をされましたか? イタズラされる恐れもありますが・・・。 気になったので、追加コメントさせていただきました。 昨夜、寝る前に祈りましたが、早く見つかるといいですね!

anrakukisaji
質問者

お礼

うちの近辺は住民同士のトラブルで留置所まで行ったオッサンがいるためそういった、張り紙はタブーなのです・・ 効果的なのはわかっていますが・・ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

無事に戻って来ますように、祈ります。 私は、母が猫嫌いな為、ネコは飼ったことはありませんが、生き物全般が好きです。 懐くと、可愛くて仕方ないですよね。 まだまだ、無事に戻る可能性は有るのだし、無事を祈りましょう。 もし、万一の事があっても、そんなにも可愛がって貰ってイイ生涯だったと貴方に感謝しているでしょう。 とりあえずは、共に無事を祈りましょう。

anrakukisaji
質問者

お礼

とても励みになります。 ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所の飼い猫。

    御意見お聞かせ下さい。 うちには2匹猫がいます。2匹共里親さん募集や事情で飼えなくなった猫です。問題は近所の飼い猫3匹の事です。私達が今の借家に引越する前から知っている猫で、特に1匹は直ぐに私達とも年長猫とも仲良くなりました。その内猫達の毛並み等見ると明らかに栄養不足でバサバサの毛並みに痩せた体。とても飼い猫とは思えませんでした。ほとんど猫の面倒を見た事もなく、家にいるかいないかさえ曖昧です。たまたま外に出してある食事を見たら煮物やご飯や揚げ物などが置いてありました。 私達は最初「飼い主もいる事だし「餌をやらないで下さい」って書いてあるし、見守る事にしよう」と言ってました。しかしお腹を空かしてるのは間違いない…。3匹共名前も知ってるし、数ヶ月話し合いをして「あげるなら責任持って、猫達がくるまでご飯をあげ続ける事」と決めて最終的にご飯をあげて約2年弱になります。毎日の事なので食費は結構嵩みますが栄養バランスも考え、次第に毛並みもツヤツヤになりとても元気です。うちの2匹はワクチンに月1のノミトリもします。 前置きが長くなりましたが、そのような人が飼い主だからと言ってほったらかしというのは法律上どうなんでしょうか?最低限の世話(食事、ワクチン、ノミ取り等)もせずする事は首輪をたまに替えるだけ。法律上では食事を与えている私達が逆に訴えられる事もありえますか?でも食事を止めてしまえば死ぬかもしれません。しかも野良ではなくあくまでも飼い猫です。野良猫に餌は与えません。 ただ1つ心配なのは面倒だ、と思ったら保健所に連れていくかもしれない、と言う事です。近所でも有名な迷惑で危ない夫婦なので近所の人も近寄りません。 誰か良いアドバイスありますか?(虐待は無いですが飼い主放棄にしか見えません)是非法律等詳しい方や同じ思いをされて上手く解決された方の御意見何卒宜しくお願い致します。

  • うちの庭で近所の飼い猫が鳥を狩りして食べる!

    近所の飼い猫がうちにしょっちゅう遊びにきています。猫の名前(2匹)も知っていますし、うちの家族しも慣れていますが、我が家にも現在7才の雄猫がいて時々喧嘩をして困ります。しかしもっと困っているのが、近所の飼い猫の1匹が「スズメ」を獲るんです。今迄4羽を埋葬、その中にはメジロもいました。1度口を血で真っ赤にして食べているのを見て吐きそうになりました。 とにかく猫が嫌がる臭い(柑橘系や木酢等)を使ってみたり、花を守るプラスチックの囲いをしましたが、ダメでした。 それにあまり過剰にするとうちの愛猫が庭で遊べなくなります。 また、近所の飼い猫の飼主(夫婦2人、2年前町内会から脱会)が食事もろくにあげず、たまに駐車場に行く時ふと目に入ってきたのは茶色の煮物や、揚げ物が。しかも帰宅しているのか否か真夜中ならいるのか自分は昨年から姿を見てないです。(家族は数回見たらしい)隣り近所との交流はなく、どちらかと言えば皆、避けている状況。話し合いなんてまず無理ですし、絶対に非を認めない人達です。「食事だけでもキチンとあげて」とお願いしたら「余計なお世話!2度とキャットフードは食わせるな!」とブチキレ。 1回うちの愛猫も口にくわえて(近所の飼い猫から横どりしたとしか…そんなに俊敏ではない)たので、部屋に追い詰めて奪い取り匂いを嗅がせて口を開けた瞬間バコッ!と頭に一発(うちのやり方です。あしからず) 。それ以降2度とする事はありません。(いつも家族の誰かが見ているから) うちにも猫がいて、向こうにも2匹いて(猫に害がなく)、どうすればうちの庭で鳥を狩る事を止めさせられますか?勿論猫の本能だから、といえば『はい!終わり』ですが。それでも何らかの方法でうちの庭で鳥を狩らないようにする事はありますか?どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ビビりな飼い猫について

    飼い猫のことで相談があります。 一年ほど前に事情があり野良だった猫を飼い始めました。 三歳くらいのメスです。 私には懐いてますがとてもビビりです。 今まではなかなか家に人が滞在する機会がなかったのですが昨日友人が来て5時間ほど滞在しました。 ビビりなので姿見せないだろうとは思ってたけどあまりのビビりようにびっくりしました。 押入れに隠れたから一度出したら尻尾太くなって丸めて耳倒してものすごくビビっていて、抱っこしてても必死に逃げようとして、押入れも閉めてたから逃げ場がなかったためすごい勢いで押入れバンバン叩いて開けて入っていきました。 必死のパッチという言葉が正にピッタリだなと友人と苦笑してました。 以前飼ってた猫もビビりでしたが人前から必死で逃げることはせずたまに威嚇したりはあったけど他人が触ることもできる猫でした。 今はまだ独身ですがいずれ結婚をと考えております。 猫がこんな状態で結婚とかできるのか心配になってきました。以前の猫は人懐こい猫だったにも関わらず彼氏ができて週末泊まりに来ただけでハゲができてしまったこともあります。 今の猫は人がいる間全く出てこないので更に厳しいのではと思っています。 ここまでのビビりで他人に慣れることはあるのでしょうか? ビビりな猫を連れて人と同居を始めた方などいらっしゃいましたら体験談をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに抱っこしててもくしゃみしたり咳したらびっくりしてピューっと逃げるほどビビりの猫です。

    • 締切済み
  • 高齢の飼い猫が吐血しました!!

    15歳ぐらいのメスの飼い猫が吐血しました。 数日前に足に血がついていたので足を怪我したのか見たのですが傷がなく 様子を見ていたところでした、さっき、部屋をみたら布団に血がしたたっていて ネコをみたら口から血を吐いたあとがありました。 今は少し落ち着いているのですが、でもしばらくすると血を吐く感じです。 明日、母が病院に連れていくと言っています。 病気が重く安楽死ということも言われてしまったりするのでしょうか? 苦しまずになるべく長く生きていてほしいのですが、 モルヒネのようなものを打って痛みを和らげ緩和ケアーのようなことをやってもらったりはできないのでしょうか? あまり痛がる様子はないのですが食事をとれなくなったら痩せて死んでいくので苦しいですかね? 心配です。。。

    • ベストアンサー
  • 猫についてお聞きします。飼い猫の子猫メス(生まれ

    猫についてお聞きします。飼い猫の子猫メス(生まれて3ヶ月)がトイレに大便をしても砂をかぶせる意味がわかってないのか手でかくのですが的が外れて全部かぶせないで終わってしまったり、砂が入ってるトイレにフードが付いているのですがうんこはそっちのけでフード側面を内側から手でひっかきます。遊んでいるだけでしょうか、それとも知的障害なのでしょうか観察してます。生まれて間もないときに目が斜視になっていてこの猫は大丈夫だろうかと思いました。頭をどこかぶつけたのかあったのでしょうか。もう一匹オス猫(3ヶ月)が居ますがその子猫はトイレではちゃんと汚物をかぶせています。体重はオスだからか重いです、というかそれが普通なのでしょうか。もう一方のメスの子猫は逆に軽いです。食事はそんなに食べないです。この2匹は押入れでいつの間にか出産していました。 何かこれだけは伝えないと分からない情報があれば追加で入れたいと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が失踪しました…

    飼い猫(一歳オス去勢済)が1月3日夜に、自分で窓を開け脱走してしまいました。脱走する前はずっと鳴いていて家の中をウロウロしていました。違う部屋に行ったので何してるのかなと思い40分後ぐらいに部屋を見に行ったところ飼い猫が家に居ない事に気付きました…。慌てて外を探しましたが泣き声・首輪の鈴の音がしないのでおかしいとは思いつつ、翌朝には帰ってくると言ってその日は眠りにつきました。(今までも隙を見て脱走したりしていましたがすぐ戻って来ていたので)ですが、その日から姿が見えないし泣き声もしません。まるで神隠しにあったかのように何の反応もないんです。警察・保健所・動物病院・市役所などに連絡し、地元新聞にも広告を出しました。猫を飼ってる近所の人にも聞きましたが、見ていないそうです。すごく臆病な子で車が通ると固まってしまい動けなくなるような子です。人慣れもしていません。すぐ近くに道路.川.林.があり、犬.野良猫も居ます。もう居なくなって10日になるので本当に心配です…。ちゃんと見ていれば良かったと本当に後悔しています。そこで質問です。 (1)オス猫は家戻ってこないと聞きましたが去勢していたら戻ってくる可能性はあると思いますか? (2)飼い猫が脱走した際の行動範囲はどのくらいですか? (3)雨や雷、雪などが降っても猫は大丈夫なんでしょうか? 回答よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 飼い猫が脱走したまま帰ってきません。

    昨日(6月30日)の夜に姿が見えず家中探したのですが見つからず、戸締りは全部屋しっかりやったのに…と思っていたら父の部屋の窓が少し開いていました。そこから脱走したようです。7月1日21時現在、帰ってきてません。 父が家族に言わず勝手に猫を貰ってきたのに、父の口から出た言葉は「猫ごときで騒ぐな」でした。世話もしない、猫用品も買わない。。 脱走した飼い猫はメス、まだ避妊手術をしていません。昨日発情期に入りました。うちに迎え入れてからまだ子猫のときに4回くらい脱走しましたが必ず1〜2時間で家に戻ってきました。が、今回は戻ってきません。脱走対策や戸締りは必ず全部屋しっかり確認するのですが父だけは真面目にやろうとせず、、 発情期で、しかも昨日から雨が降ったりやんだりを繰り返しているのでとても心配です。家の周りを探したり、猫砂を撒いてみたり、餌をちょっと置いてみたり、名前を呼んでみたり、猫が寄ってくる音を流してみたり、色々やっていますが帰ってくる気配がありません。雨が降ったので匂いが消えて帰って来れなくなってしまったのでしょうか?それとも、交尾の相手の猫を見つけて何処かへ行ってしまったのでしょうか?もう、どうしたらいいのか分かりません。昨日から私も寝ておらず、今日も帰って来ないのでまた寝ずに待つしかありません。母と私で世話はしていました。全て私の責任です。責められても仕方ないと思っています。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が誤って外に出てしまった後、戻ってきません。

    飼い猫が誤って外に出てしまった後、戻ってきません。近所を探しても見当たりません。。。 以前は、外に出ても半日位までの間には鳴き声が聞こえて必ず姿が見えたのですが。今4日目。 戻ってきてくれるでしょうか・・ うちの猫は、現在16才くらいですが元気いっぱいでした。 雌猫で、避妊はしています。長野県ですので、夜と朝は昼間との気温差が激しく心配しています。 近くには、そんなに大きくないですが川原があり、トンビ?とかみたいなのも飛んでるので捕まったりしてないかとかも心配です。 室内での生活を1年中しており、この家に住んで2年ほどになりますので近所の環境に慣れてないとも思いません。 保健所や市役所、近所の病院等にも連絡しましたが、特に車で事故にあった形跡もない状況です。 もうひとつ心配なのは、近所に雄猫がうろうろしていたりすることがあります。 皆さんの無事に何日後に帰ってきましたなどの情報が頂ければ、少しは心穏やかに待つこともできるかもと思い、質問をさせていただきました。

    • ベストアンサー
  • 近所の飼い猫のフンとオシッコに参っています。

    近所の飼い猫が、いつもうちの庭に入って、フンをします。 小さいながらもガーデニングをしているのですが、台無しです。 ホームセンターで猫避けを買ってまいたり、ギザギザしたマットを敷いたりしていますが全く役に立ちません。 毎日仕事から帰ってフンを片付けるのが苦痛で苦痛で仕方ありません。 それに、我が家の原付と自転車が置いてあるサドルの上に毎日オシッコをかけていきます。もう毎日びしょびしょで臭くて臭くて仕方ありません。 休みの日に、玄関のドアを開けて、30秒ほど物を取りに家に入ると、前の家の飼い猫がうちに入ってきていて、追い出しましたが家が泥だらけになりました。 猫は犬と違って外に出ている間はどこにいるか分からないので、飼い主に責任を取れと言っても全く受け入れてもらうことはできないのは分かっていますが、もう毎日の事なので正直ノイローゼになりそうです。 しかも、その前の家の壁には、何枚も「ここに犬のフンを捨てるな!!」とか「飼い主は責任を持って!!」とか張りまくっているのが余計腹立たしいです。 こんなことを言うと、愛猫家の方の反感を買うかもしれませんが、猫を飼っている人というのは、自分の猫が外で何をしようと関係ないのでしょうか。 その家の人は、たまたま私が猫がフンをしたり、家に入ってこようとするのを追い払っているのを見たことがありますが、それからというもの、私の姿を見ると「〇〇ちゃん、こっちにこないと何されるか分からないわよ」みたいな言い方をするのも感じが悪いです。 よくペットは家族だと言うのを聞きますが、犬は責任もって飼わなければいけないのに、猫は構わないのですか? 近所に猫を飼っている家が結構多く、そういう事も関係してるのかもしれませんが、みんながみんな猫が好きなわけではないですし、私の家族には猫アレルギーの子もいます。 今の住まいはとても気に入っていますが、猫の事が本当に悩みの種です。 これはもう我慢して生活する以外に方法がないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 迷子猫についてです。今週の頭、飼い猫が脱走しました。避妊手術済みの完全

    迷子猫についてです。今週の頭、飼い猫が脱走しました。避妊手術済みの完全室内飼い、生後一年のメスです。 脱走当日の夜中に一度発見し、餌でおびき寄せたんですが、家にいた時には考えられない力で噛みつき暴れ、更に逃亡していき、そこから、姿を見つけられません。 家の前には餌を置いています。減っているときがあるのですが、飼い猫が食べた保証はなく、夜中寝ずに見張っていると、何も現れないような空振り状態です。家を中心に半径500メートルほどは、毎日餌をならしたりして歩いてますが、何の反応もありません。 もう一匹猫がいるため、窓を開けておくわけにもいかず、困り果ててます。 一度、捕獲に失敗すると次は更に難しいと承知してますが、諦めるわけにもいきませんので、数回捕獲に失敗して成功した経験がある方、猫に詳しい方、何かアドバイスをお願いします。 家が交差点に近いので、事故が怖いから、道路は頻繁にチェックしに行ってます。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ドアが開いていますと表示されて消えない、印刷できない。
  • Windows10で動作しているMFC-J730DNで、無線LAN接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る