• 締切済み

人への期待レベルについて

makaay5の回答

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.5

回答者は「してやったのに・・・」とは、ほぼ言いませんね。なぜなら、相手に恩を着せたくなる様な事はしない。もしくは、そういう感情にはならないという確信がある相手にしか与えないから。善意を善意で返してくれない相手に何かを与えて、それを惜しみ嘆くのは、砂漠に水をまいて、努力が報われないのを悲しむようなものです。ほとんど無駄です。 善意の連鎖を期待する方が人として純粋かもしれません。でも、そうでない人も沢山いるから、質問者様は疑問に思っています。相手の人間性・相手と自分の関係性の観察が甘いから、相手に裏切られたような気持ちにさせられるの訳で、そういう意味で言えば自己責任とも言えるでしょうね。「善意を平気で踏みにじれる人間だな・・・」と認識出来るのを、回答者的には収穫と思っているので、相手が行動で返してくれなくても、あんまり悲しくもむなしくもなりません。まぁ、その時点で、質問者様と違って心が汚れているとは思いますが・・・

bizn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 元々、多くの友人を作ることに価値を感じていないので、この人がダメなら次の人・・・という風にならないのです。 でも、 「多くの友人を作ることに価値を感じない」考えを持つ私と、「人の誕生日くらいで自分の時間を使ったりしない」という相手・・・私も同じように自分の価値観を持っていると考えるべきなのでしょうか・・・ 誕生日の件は、 私が相手にプレゼントをする→相手は私の誕生日の時にはなにもない→相手の誕生日がまた近づく→相手が半年くらい経ってのプレゼントをくれる→自分の誕生日が近いから・・・? という出来事もあったので色々勘ぐってしまいました。 善意の連鎖・・・なるほどです。

関連するQ&A

  • 人に期待しすぎてしまう

    人それぞれ価値観や考え方が違うのについ人に自分と同じことを求めてしまい、がっかりしてしまうことってありますか? 私はすぐに人が言ったことを信じてしまい、相手が思った行動をしてくれないとがっかりしてしまいます。 例えば、誕生日の時に友人から何が欲しい?と聞かれ もちろん、物よりも誕生日を覚えていてくれたことに感謝しているのですが、その際に、相手の負担にならないようなものを返答し、次回に会ったときに頂けると私は思ってしまいます。 プレゼントが欲しいわけではなく、相手がそこまで考えてくれていたっていうことに感謝したいのですが、私の気持ちは安い物でも相手が聞いてくれたからにはもらえるのだと勘違いしてしまい、後でがっかりします。 あげるつもりもないなら、そんなこと最初から聞かなければよかったのにと思ってしまったりもします。 私は親しい友人には誕生日メッセージとささいなプレゼントをあげているだけに、同じことを期待してしまうんです。 もちろん人それぞれ考え方など違うことも分かっていて 最近では、人に期待をしないって冷たい考え方になり、そんな自分がすごく嫌です。

  • 期待しなければいい

    ある男性Aさんと、私の彼(私・彼とも30代)について話している時に言われました。 Aさんは、自分の事を「俺は繊細なんだよ。だから人に期待しないし、依存するのもされるのもすごく嫌。」というような事を言ってました。でも、それってとても淋しい事のような気がします。 今まで彼に3,4回ドタキャンされた事があり、とても嫌な思いをしたという話をAさんにすると、「期待するからそうなるんだよ。最初から期待しなければいい。」と。ドタキャンの理由はいつも同じで、お酒です。 何度もドタキャンを繰り返されると、Aさんの言うように最初から期待しなければがっかり感も軽減されるのかな、と思いました。 彼にも、ドタキャンされる度に「私は約束を破られるのが一番嫌い。私が怒るってわかっててなんで飲みすぎるの?」と言ってます。彼は平謝りなんですが、謝るくらいなら飲まなければいい。守れない約束なんてしなければいい。彼とは月に2、3回しか会っておらず、楽しみにして期待していたからすごく腹が立たちました。 恋人に限らず、普通に生活していると、家族や友達や同僚などに、”こうしてくれればいいな” ”こう言ってくれるだろう”という期待をしてしまうと思うんです。でも、全部自分の思い通りにならないというのは、大人になるとみんなわかっていて、それぞれ折り合いをつけたり譲ったりしていると思います。 しかし、その期待すら持たないという考えは持った事がありませんでした。 ”人に期待する”という感情をコントロールする事は出来るのでしょうか?

  • どうしても期待してしまいます・・・。

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いいたします。 3月の末まで同じ職場で働いてた人を今でも諦められずにいます。 (前の相談で少し気になった人がいましたが、やっぱり彼を諦められませんでした><;) 彼とは仕事をやめてからは一度も会っていません。 住んでるところが近いので、たまに車ですれ違う事はありますが・・・。 その彼が今年の冬誕生日だった時に、思い切って仕事帰りに呼び出してプレゼントを渡したんです。 その時彼は私の誕生日を知らなかったので、「お返しするよ、誕生日教えて?」と言ってくれました。 凄く嬉しかったのですが、やっぱりこれは社交辞令でしょうか・・・。 誕生日は数日後なので期待してしまう自分が少し切ないです。 プレゼントが欲しいわけではありませんが、誕生日を覚えててくれてメールをくれたりしないかな・・・と考えてしまいます。 社交辞令だからと期待しすぎるべきではないんでしょうか・・・。 皆さんはどう思いますか?

  • 期待しなければいい

    カテゴリーを変えて、再質問させてください。前回回答してくださった方々、ありがとうございました。 ある男性Aさんと、私の彼(私・彼とも30代)について話している時に言われました。 Aさんは、自分の事を「俺は繊細なんだよ。だから人に期待しないし、依存するのもされるのもすごく嫌。」というような事を言ってました。でも、それってとても淋しい事のような気がします。 今まで彼に3,4回ドタキャンされた事があり、とても嫌な思いをしたという話をAさんにすると、「期待するからそうなるんだよ。最初から期待しなければいい。」と。ドタキャンの理由はいつも同じで、お酒です。 何度もドタキャンを繰り返されると、Aさんの言うように最初から期待しなければがっかり感も軽減されるのかな、と思いました。 彼にも、ドタキャンされる度に「私は約束を破られるのが一番嫌い。私が怒るってわかっててなんで飲みすぎるの?」と言ってます。彼は平謝りなんですが、謝るくらいなら飲まなければいい。守れない約束なんてしなければいい。彼とは月に2、3回しか会っておらず、楽しみにして期待していたからすごく腹が立たちました。 恋人に限らず、普通に生活していると、家族や友達や同僚などに、”こうしてくれればいいな” ”こう言ってくれるだろう”という期待をしてしまうと思うんです。でも、全部自分の思い通りにならないというのは、大人になるとみんなわかっていて、それぞれ折り合いをつけたり譲ったりしていると思います。 しかし、その期待すら持たないという考えは持った事がありませんでした。 ”人に期待する”という感情をコントロールする事は出来るのでしょうか?

  • 人に期待をする主任の働き方について

    自分できちんと考えて決める事ですが よくもう分からなくなりましまた。宜しくお願いします。 ペットロスと意中の人が職場恋愛で結婚する事になり 乗り越えなければいけない出来事が立て続けに起きました。 「おめでとう」って言えたのですが それ以上は彼は何も言って欲しくない様子でした。 主任(意中だった人)に仕事で何度か質問をしても答えてくれない事があり聞きました。 彼曰く、私が「口を挟むなと言ってきたから何も言わないだけ」と言ってきました。 私からすれば 必要な事はそれは(最終ジャッチなどの確認も含め最低限は)対応して欲しいと、伝えました。 それでも主任は「自分でやる」って言ったんだからの一点張りです。 「貴方みたいな人は今まで会ったこと無い(最低の意味)人間関係で苦手だな、と多少思う事はあってもこんなにもうやっていく(一緒に働く)のが嫌です。分からない」と言われました。 彼は彼でアレコレ抑えている所もあると思いますがそれが 不満になるから態度に出てしまうのでは?と聞いた所「そうだね」と。 「他の人以上に期待してるからこそなんだ」と言ってきましたが、私からすれば そんな期待は彼の思考通りに動いてくれる道具でしか見てないと思っています。私は人の期待の為だけに働く道具にしかなれないのでしょうか? またついでに言われた事が「貴方はいつまで経っても何にも変わらないし」と呆れながら 欠伸をしながら言われました。ショックでした。 反省して謝った事が過去にありますが 結局また同じ失敗(事)をしてるよ、と いう私の印象からの本音なのでしょう。 不満になればへそ曲げて態度も荒くなるし気分にムラもあります。 何も言わないと言うけど結局不満は貯まりませんか?と質問をしたら 「不満は溜まるね」と。 不満が溜まれば態度に出るのは目に見えています。 それでも私は言われ続けながらひたすら応える…というやり方が正しいのでしょうか? 正直、衝突もしたくない、円満に仕事もしたいと伝えて何度も向き合おうとしてきたけど 見向きもされず。 1度地雷で壊れたボコボコの地面を塞ぐ為の 修復出来る相手では無いと分かりました。 私は自分の為に仕事を辞めたいです。 このまま居て何か希望はあると思えますか?

  • 人に期待しない方法を教えてください

    自分の理想が高すぎます。昔はこんな人間じゃなかった…なのに、いつの間にか色んな人の期待に応えるように頑張ってたら、理想が高くなって他人にも期待するようになってました。勝手に期待し、がっかりします。 本当に良くないと思います…私も全然完璧じゃないのに。 まず、他人の理想像であろうと自分が思ってしまいます…「こうあるべき」だとか、嫌われないように完璧でいようとしてしまってます。 いくら頑張っても全然手応えなく、生きてる実感が湧かないのは、まずその「こうあるべき」というのが薄っぺらくて全然手触りがないからだと思いました。 特に理想の高い同士で付き合うとほんと苦痛です…息苦しい。 心底ぼろぼろで、お互い気が抜けません。 こんな人間だったかなあ…自分。本当に最近自分が分からないです。 人に期待しない方法を教えてください。 自分が出来ることは自分でできるようにします。

  • 期待してもよい?

    この前、好きな人と遊びに行きました☆ 趣味の話とかになって、その人は細かい作業が好きで ビーズでストラップとか作ったこともあるといいました。 そこで私は『じゃ今度作ってよ』というと、『時間があったら いいよ』っていってくれて・・・・ 私もじゃお菓子作るの好きだから作るねって約束しました。 で、今日は学校にいく日だったので私は前の日にクッキーを 作ってもっていきました。 向こうが作ってくれたら渡すつもりでいました。 向こうもバイトとかで忙しいのでそこまで期待してなかったんですが 今日の帰りに『作ってきたよ』と渡してくれました。 これって少しは期待してもいいんですかね? あと。。。。クッキーのことでメールするっていって くれたんですが、いくら待っても来ません・・・・ どうしたらいいのでしょうか・・・・

  • 元彼からの誕生日メールに期待・・・

    別れて3年近くなる元彼からの誕生日メールを期待して、こなくて、落ち込んでいる自分がいます。 彼からは1年に何度か「元気か?」といったメールや友だち集団での飲み会の誘い等でやり取りや会うことは続いています。 私は彼のことがずっと忘れられず、かといって、復縁を望んではいません。(一生友だちでもいいから何かで繋がっていたいという思いです) そんな彼から自分の誕生日にお祝いメールがなく、へこんでしまっている自分がいます。 彼の誕生日は毎年欠かさずメールをし返信もきます。彼からは、昨年も今年もきません。 もしかしたら誕生日を忘れているのかもしれませんが、ふと悲しくて何もする気が起こらなくなる瞬間があります。 3年もたつので、その瞬間は少なく、また日常に戻れるのですが・・・。 こんな感じで1年1年過して全然成長しない自分にも腹が立ちます。 期待するから駄目なんだということも分かっているのですが。 こんな彼のことを心から忘れられる日がくるのでしょうか。 そもそも、男性は元カノや友だちの誕生日にメールはしないものでしょうか。

  • 親切の裏の期待

    それほど親しくない仕事上のお客様で、 頻繁に何か物を贈って下さったり、電話下さる方がいるのですが、 その都度お返しもしなければいけないし、何だか逆に色々面倒です。 お年寄りで旦那さんを亡くされているので寂しいのだと思いますが、 「贈り物の見返りを貰いたい」というのをすごくアピールされます。 お返しに加え、いらしたときに色々持って帰ってもらったりしするのですが・・・ こういった、親切にしているようで実は「自分が○○してほしい」という期待で 行動する人が苦手です。 お年寄りだからアレですが、若い人でもいますよね。付き合い方に困ります。 特に会社内で同僚や先輩後輩で友達みたいに思ってる奴。 さほど親しくない人に高価なプレゼントを貰ったりするのが苦手です。 誕生日アピールしてくる人も。 逆にこちらが誰かに出産祝いなどを贈っても、お返しなどは期待していません。 そういうものって気持ちですよね。 私は貰ったら返しますが、そうでない人もいますし、 相手との関係とか付き合い方にもよりますよね。 マナーもありますが、やる前から何か期待があって行動する人って 本当に苦手。「自分のための親切」「見返りの為の行動」という自覚はないのでしょうか。 はっきりとは主張しないけれど空気で期待を伝えてきて、それを当然と思い、 叶えられないとむくれる。 こういう人間はみんな寂しい人なんでしょうか。

  • 祝ってもらえる人

    誕生日に友達から ケーキもらったり 色紙もらったりする人が います 誕生日パーティーを してもらえる人もいます 私の友達は 今(専門学生)の友達で パーティーをして 次の日は 高校の友達に パーティーをしてもらってました 誕生日プレゼントも たくさんもらってました 誕生日に祝ってもらえる人と 祝ってもらえない人の 違いってあるんですかね? 私は誕生日は 高校の友達一人と 遊んだだけで パーティーとかサプライズは 全くありませんでした