• ベストアンサー

これって詐欺?

齢50過ぎのおっちゃんです。 自宅近くの駅前を歩いていると、時折見覚えのない人から「久しぶり!」などと声を掛けられます。 大抵の場合は振り切って来ますが、一部の人は「忘れたのか?」などと言って、しつこくついて来ることがあります。 これって詐欺の「カモ」を物色している輩でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

ああ・・・僕もよく歌舞伎町一番街のネオン付近で、知らない黒人に「Yo!ブラザーww」と声掛けられたのを思い出しました。 詐欺ではないですね。笑

noname#231574
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 ただ、この質問での件はこちらからの問いかけに相手の答えが噛み合わないことがよくあるので、質問させて頂いたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

その情報だけで、詐欺がどうか見抜けるワケがないですが・・。 いかがわしい系の店舗の呼び込みとかでも、そんな感じなので、何らか営利目的である可能性は高いでしょうね。 さもなきゃ「人違い」でしょう。

noname#231574
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺罪に当たりますか

    東北大震災で東北の人に援助する場合。 援助対象は、叔父の息子の嫁さんの父親の兄の息子の嫁さんの両親2名。 東北人に間違いはないです。 駅前で「東北大震災で困っている人に義援金を!」と訴えて義援金を募り、 募金箱に入れられたお金をその両親2名のみに送った場合、 詐欺罪に当たりますか。

  • 何かの詐欺でしょうか?

    先日、公園のベンチで見知らぬおじさんと世間話をしていました そのおじさんからは特に怪しい感じはしませんでした そこの公園はかなり広く、そのおじさんは3年間毎日散歩に通っているそうです そのため、おじさんには知り合いが多いらしく、すぐ近くに自動車学校もあるため若い子の知り合いも多いそうです 私が「出会いがないですねえw」等と言っていたら、「じゃあおじさんが知り合いの子を紹介してあげるよ。一辺会ってみるだけでもいいんじゃない?」と言われ、時間の都合がついたら連絡して欲しいと言われました。 そして先日「相手の子も会ってみたいと言っている」といった連絡がありました 私としてはあまり人を疑うようなことはしたくないのですが、どうも最近の風潮からしても怪しい感じがします 徹底的にスルーしようにも、親切だったら申し訳ないですし、そうかといって詐欺か何かだとしたらズルズルと引きずりこまれそうで、怖いです やはり詐欺の可能性が高いでしょうか よろしくお願いします

  • ヤフーオークションの詐欺師について!!

    ヤフオクの詐欺者は 日本の詐欺罪に関する 罰則の甘さを利用して 詐欺が多発していますが、 騙し取った金を どこかに隠し 自己破産などをして る輩もいるって本当? 自己破産や 詐欺師がお金を使いきって 財産などもない人の場合  身内などから 財産を差し押さえは不可能なのですか?

  • 振り込め詐欺に会う人は、息子の声を聞いていない人?

    振り込め詐欺に会う人は、普段から息子や孫の声を聞いていない人・・・ そういう広告を見ました。 そして、その広告が言いたいことは、“だから、電話や会う機会を設けて声を聞かせてあげましょう。それが振り込め詐欺の防止に役立ちます”ということらしいです。 そういわれれば、振り込め詐欺がなかなか減らないのは、普段からそういうコミュニケーションがない、減ってしまったのも原因のひとつ?と考えてしまいますが、どうなのでしょうか? 確かに、めったに連絡が来ない息子から久しぶりに電話が来て困った様子でいたら、何とかしてあげたいというのは親の情として当然でしょうね。 振り込め詐欺に会う人は、普段から息子や孫の声を聞いていない人だと思いますか?

  • 振り込め詐欺

    振り込め詐欺にあいました。 携帯に電話がかかってきて、あまりに見覚えのある内容で焦ってしまい 家族にも相談できず、うかつにもお金を振り込んでしまいました。 お金は引き出されて既にないそうです。警察にも相談しました。 後でよくよく考えたらおかしいとは思ったのですが。。 警察からもその人らに電話してもらいましたがやはりとぼけていたそうです。 詐欺は確実みたいです。情報はどこからか漏れて電話してきたようです。 そこで教えて欲しいのですが、私は携帯番号も変更したのですが 前の携帯番号から住所が特定できるというのを目にし、焦っています。 番号を変えたぐらいでは分かってしまうのでしょうか。 また、番号は変更でなく、解約し新規で入りなおしたほうがいいのかも知りたいです。 そのお金を払った後に、今度は事務費用で数十万かかると言われその時点で完全におかしいと思い、 もちろん払う気なんてありませんが、それを自宅に請求にくるのではないかと不安です。 私の住所等はもちろん明かしていません。名字は知っていました。 振り込みも口座からしたのでその口座も閉鎖するつもりです。 振り込んだお金は勉強料としてばかだったなと、あきらめが付くのですが 不安だけが残ります。夜も眠れません。 家族にも話していませんし、やり切れない気持ちです。 いつか来るのでは、という不安では日々耐えられません。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 詐欺サイトからの請求

    先日こちらにこの質問の元となる質問をさせていただいたのですが、 http://okwave.jp/qa3514295.html もしも私が忘れていただけで本当に利用料金が発生していた場合 についてお聞きしたいと思います。 そうだとしたら、法的な権利の行使により 携帯会社に住所などの開示を求めることも可能かと思うのですが、 如何せん相手も詐欺師なので、 詐欺をしているような輩が果たしてそんなことできるのか という疑問もあります。 そこで証拠を握るため、そのサイトに二重登録してみたところ、 「全く同じ人から、全く同じ順番で全く同じ文面のメールが何通も」 という明らかな結果を得られました。 例え私の不注意・無用心から料金が発生していたとしても、 当然ながら詐欺師にお金を払うのは釈然としないもので… もしも住所などの大事な情報がばれてしまった場合、 これを証拠にして「払わない」の一点張りを通すことは可能でしょうか? それとも悪いほうに考えすぎでしょうか…。 よろしくご回答お願いします。

  • 詐欺芸能事務所について

    さっき学校帰りで駅前近くを歩いてたら芸能事務所で働く方(最初に名刺を見せて貰った)から高校生対象で自社の雑誌の知名度調査をやっていたらしくて、制服着ていた私は声をかけられました。 最初は「この雑誌知ってます」みたいな感じで普通に話してました。その後年齢を聞かれて、志望大学聞かれて、勉強専念するのか、彼氏いるのかなど聞かれました。(ところどころお世辞で容姿を褒めてもらったりもした)  最後の方で「受験が終わり時間もできて、もし興味あったらうちでモデルして欲しい」みたいな感じのことを言われて、その後LINEを交換して欲しいとお願いされました。 明らかにこれ詐欺ですよね? 名刺もらってないし、人通りがまぁまぁ少ない(近くに人通りがすごい多いところがあるのにも関わらず)ところでスカウトだし、LINE交換求められるしで

  • これは新手の詐欺でしょうか?

     今日道を歩いていたら、近くに自動車が止まり、 「あのちょっと」と声を掛けられたので、 道でも聞かれるのかと思って近づくと 「これロンジンの高級腕時計なんですけど、 ○×デパートの展示即売会売ってたものでね、 ちょっと伝票のミスで在庫にないことになって しまったもので、処分に困ってるんですよ。 もらってくれないかなー?」 戸惑っている私に 「ここで会ったのも何かの縁だと思うんですよ。 どこかでまた会うこともないでしょうし。 いいじゃないですか」 私:「すみませんけど、いただけません。    誰か他の人にあげて下さい。」  と言ってその場を立ち去りました。    世の中、ただほど高いものはない、 ただほど怖いものは無いと言うじゃないですか。 それに今使ってるダイソーの100円時計が 気に入っていたので、あんな金ピカの時計 使うことないしと思い断ったわけですが。 後からふと思ったのですが、 これって新手の詐欺商法か何か じゃないんでしょうか? だれか知ってたらお教え下さい。 本当にただの気前のいい人だったら、 こんな風に詐欺かな?って疑って いる事が申し訳ないように思います ので、できれば真相を知りたいのです。

  • 父がワンクリ詐欺に43万支払ってしまった

    父が、携帯電話に入っていた番号にかけたら自動音声で「入会ありがとうございます」などと言われ、消費者センターに聞いたところ「無視しろ」と言われ、そうしていたが昨日新たに電話があり「延滞金が発生して20ン万円になった。」「しかし負けて18万にしてやる」と言われ、払ってしまったそうです。典型的なワンクリ詐欺です。 しかも今日も電話があり、さらに25万払ってしまいました。そして今は3回目の請求をされています。 「払わなきゃ自宅に押しかける」といわれ母や私になにかあったらと思って「払う」といってしまったとか。 自宅の住所は正確に言われたそうですが、本当に来るわけなんてないのに。3回目はまだ払ってないですが、明日の朝8時に電話が来るそうです。 明日警察に被害届けを出しにいくそうですが、心配です。 「裁判所から督促状がこない限り無視する」「督促状が来た場合だけきちんと対処する」というのが正しいと思いますが、今後の展開はそれだけですむでしょうか。 私は今日、口をすっぱくして「明日電話がきても、『払いません!』ときっぱり言うように」と言ったのに(あるいは携帯の電源を切っておけと)「でもヤクザみたいな人が家に来るっていうし」とかいって弱気です。「断る」ということができない人なのです。 実際、43万も支払ってしまったカモがこれからたどる道はどんなものでしょうか。 ネット上のワンクリだったら「電子消費者契約法」があると思うのですが、携帯電話の場合「電子計算機(パソコン)」によるクリックじゃないので、支払い義務が生じている…ってことはないですよね。 うろ覚えですが、ワンクリ詐欺でお金をとられた人が、精神的苦痛を理由に慰謝料を請求して、勝訴したことがありませんでしたっけ? 今度電話が来たときに、もうかけてこさせないようにその事例を出してみようかとも思うのですが。

  • ワンクリック詐欺について

    便乗質問させてください。 自分は携帯のワンクリック詐欺にあったのですが、これは早く退会しないと、と思い退会と書いてあるところをクリックしたのですが、4桁の番号が出てかけてみると機械音声?(生の人間の声でなく機械の声)でアダルトメニューみたいなことを言っており、退会にできそうになかったのですぐに切ったのですが、それはまずかったんですか?留守番に機械音声で明日までに払わないと、自宅を訪問しますみたいなことを言われたのですが。他の人と違い1度電話をかけてしまったのが心配なのですが

曲の情報のマイルールとは?
このQ&Aのポイント
  • 曲情報入力の文字扱いについて考える
  • 全角・半角の使い分けやスペースの有無に悩む
  • アーティスト絞りでの一貫性を求める
回答を見る