• ベストアンサー

英語の発音について

lion と rion で i の読み方が変わる理由がわかるかたいましたら ご説明いただけないでしょうか? lion の i  が アイ と読む理由がわかりません。 i  の後に e の母音が付いた時は アイ と読むのはわかるんですが(wineなど) 上記単語には e が含まれておらず、理解に苦しんでます。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205789
noname#205789
回答No.2

フォニックスは知りませんが、ルール該当は75%くらいだそうですよ。 readやreadやredも不思議かもしれません。 ちなみに、上記二つは違うi発音なんですか? 発音記号をみるとどちらもアイみたいでしたが。その前のアみたいな音は少し違うみたいですね。 islandは別の話でしょうか。良くわからずに回答しました。(汗)

miyabi_700
質問者

お礼

rion でしらべてた、 発音が アイ になっていました。 大変申し訳ありません。 また質問しなおします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 参考程度の回答です。 wineは分かるのにlionが分からないといのが理解できませんが… Michealはマイケルですがフランス語ではミッチェルとかドイツ語ではミハエルです。 つづりと異なるのは英語特有だと思います。 英語の成り立ちに寄りものと考えた方が良いと思います。 Lionをライオンとiをアイと発音するのは英語特有と思います。 フランス語ではLion→リオンですね。 それだけ色んな影響のある民族、もしくは人数が何度かグレートブリテン島に入ってきたと言う事でしょう。 言葉の推移と変遷をへて、歴史を踏まえたうえで言語、言葉を成立させるためにその様になったものと思います。 その為、以下のように15世紀に大母音推移と言う事がおこり以降、発音とつづり字の不一致という英語特有の現象が起こる事となります。 とあります。 随分以前は支配階級はフランス語だったとの記載もあります。 多くの民族や言語を吸収することを繰り返してしまった結果、そうならざるを得なかったのだと思います。 下記リンク抜粋 >文法的に他のゲルマン諸語と比べて簡素化が進み、語彙的には大量のフランス語が流入しました。15世紀には大母音推移という現象が起こり、これ以降、発音とつづり字の不一致という英語特有の現象が起こる事となります。この時期に近代英語の原型はほぼ出来上がったと見ていいでしょう。 英語の歴史 (英語の成り立ち) ↓↓

参考URL:
http://www.globalheart24.com/english.htm
miyabi_700
質問者

お礼

うーん、英語はおくが深いですね。 もう少し勉強を進めてみます。 ご丁寧にご回答頂きありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは英語の発音はいろんな場合がある、としかいいようがありません。 kind mind のように、特にマジック e なく、アイになります。 子音の連続パターンとかでアイになるパターンがあるのかもしれませんが。 wind は「ウィンド」でもあり、「ワィンド」と読む場合もあります。 winding road とかの動詞 wind です。 英語の綴りと発音にはさまざまなルールがありますが、 最後は覚えるしかない部分があります。 put と cut とか。 bury で berry と同じとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発音

    綴りが a i e o で始まって、発音が母音ではない単語はありますか? あったら、その単語を教えてください。

  • 英語の発音を教えてください。

    when I was in high school. (高校生のときに) 上記、whenの前にも文章がありますがそれは関係ないので省きます。 無理矢理カタカナにすると when I =ウェナイ ですよね?(←半信半疑です) 次のwas inはどう発音しますか? 例えば、I was a ~ という文だと、アイ ワザと発音しますよね? was と a を繋げて発音してます?よね? ということは was in となっていたら、 ワジン というのでしょうか? 単語を繋げて発音するというのは、単語の種類は全く関係なく 繋ぐことができる組み合わせならなんでも繋げてしまっていいのでしょうか? 教えてください よろしくおねがいします。

  • 英語の発音について

    TOEICの英語の勉強をしています。 特にリスニングが苦手です。 そこで、1つ質問なのですが 英語の発音は下記ように、同市と目的格をつなげたり 要は、単語と単語をつなげて、読んだりするのですか? すると、つなげて読みの部分に慣れないといつまでたっても、聞き取りが出来ないのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 I love You アイ ラブ ユー 【日本人】 アイ ラビュー  【ネイティブ】

  • 英語の発音、英英辞典の発音記号について

    英語(アメリカ)の発音記号をチェックするのに Longmanの英英辞典を見ているんですが、 上と下に2つ記号が出てくる単語がありますよね? 例えば、Rocketのeの部分とかBelieveの最初のeとか。 これはどっちで発音してもいいという事ですか? 実際に単語を聴いてみると、曖昧母音の方で発音している事が多いように聴こえたんですが、ちょっと自信ありません。 人によって違うんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の発音ついていくつかお聞きしたいことがあります。

    英語の発音ついていくつかお聞きしたいことがあります。 「and」は発音で「アンド」と聞こえることもあれば「エンド」と聞こえることがあるのですがどういった時に使いわければいいのでしょう?「Yon and I」なら「ユー エンド アイ」と言うのでしょうか?しかし言葉によっては「アンド」と言っている場合もありますが実際はどうなのでしょう?「and」の次の単語がア行なら「エンド」と聞いたのですが合ってますか? 「god」は「ゴッド」か「ガッド」なのか分かりません。国によって違うのでしょうか? もう一つ、英会話の時イギリス英語の場合「can」や「can't」は「カン」、「カント」と発音してますが、アメリカ人や他の英語圏では通じるのでしょうか?「キャン」と直すべきでしょうか。 発音はあまり勉強してこなかったのでいまいち分かりません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 母音とは何ですか。

    prettyの比較級はmore prettyではなくprettierになるのですが、長い単語は母音が3つ以上あればmoreがつくと習ったような気がします。prettyの発音記号は[priti]でした。これは[i]が2つあるので母音は2つということなのでしょうか。単語自体は「e」といたa,i,u,e,oの母音が1つしかないのですが、prettyの[y]も母音と考えたらよろしいのでしょうか。教えて下さい。

  • 英語に曖昧母音 は無い

    ネイティブは曖昧母音の存在すらしらないとか、記号は違うけどvの逆さまと全く同じ音だと言いますよね?? 最初凄く疑問に思ったので、いろいろ調べてみたら確かにそういう事みたいです。 eの逆さまの記号は、ネイティブにとってはvの逆さまで、 もちろん発音も同じだけど、どうして日本人には曖昧母音とvの逆さまは違う音に聴こえるのでしょうか?? 自分なりに考えてみましたが、 ネイティブにとっては全く同じ発音でも実際には音は違っていて、 だけどネイティブは意識しないで自然に音が変わっているだけで どちらも同じに発音しているつもり。 全く同じなら何でわざわざ別の記号なの??って思いましたが、 ↑のような理由で別々の記号を使ってるんでしょうか? 学習者は意識しないと出来ないですよね。 ネイティブなら自然に出来る微妙な音の違い=曖昧母音と呼ばれている音で、そういう微妙な違いがある音だからこそ、同じeの逆さまの記号でも単語によって違うように聴こえるんですかね??だとしたら、この音は結構幅広い音ですかね。 発音方法はよく言う曖昧母音の発音方法で良いんでしょうか?? 曖昧母音って言うと一見簡単そうだけど、 実はすごく難しいのかな、と思いました。 日本語には曖昧母音というような音はないけど、 例えば'おはよう'とか、一文字づつはっきり言ったらちゃんと'う'って発音するけど、普通におはようって言うと、おはよーみたいな発音ではっきり'う'って言わないですよね??こういうのにちょっと近いのかな?? とりあえず自分なりに考えた事を書きましたが、自信ありません。 詳しい方、説明して下さい。お願いします。

  • 【英語】大母音推移について

    こんばんは。 英語史における、大母音推移の過程についてお尋ねしたいことがあります。 大母音推移は「引き上げ連鎖(drag chain)」と「押し上げ連鎖(push chain)」の2つの説が主に提唱されていますが、特に後者の押し上げ連鎖についてです。 押し上げ連鎖というのは、中高舌母音である[e:][o:]が高舌母音の[i:][u:]を押し上げ、空白となった中高母音のスペースに、それより下に位置する母音が上がってきたという理解でいいのでしょうか? どうも、「押し上げ」が行われているところは、中高舌母音が高舌母音を押し上げるところでしか行われず、後は引き上げが行われているように見えるので、不安になってお聞きする次第です。 回答頂ければ幸いです。

  • 発音と数(中国語)

    以下2点、ご質問いたします。 1)「n」の後に母音が来る単語 (例;翻訳fan1yi4)の発音のしかたが今ひとつ飲み込めません。 nで区切った後の母音が、なんだか発音しづらいんです。 nの発音の時に、何か間違った口の形をしているのでしょうか? (舌前半分を硬口蓋に平たく置いてます。口は閉じてないというか、僅かに緩んだ感じです。) 2)数に「多」を付けた場合について、例えば 一百万多;百万とちょっと;101~109 一百多万;百数十万;110~140 という解釈で宜しいでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 英語の挿音について

    アルクのサイトに挿音について解説しているページがありました。 http://www.toeic.or.jp/square/prsw_st/dictation/ の中の「level2 Question2」や「level2 Question4」の問題の解説に 「(4) to our:挿音 母音で終わる単語の次に、母音で始まる単語がくると、発音の流れをよくするために、'y/w/r'のどれかが挿入されます。この場合はourの前に'w'が入ります。」 「(4) the invoice:挿音 母音で終わる単語の次に、母音で始まる単語がくると、発音の流れをよくするために、'y/w/r'のどれかが挿入されます。この場合はinvoiceの前に'y'が入ります。」 と書いているのですが、rの音が入る場合はどの母音とどの母音がくっついた時に挿入されるのかが書いていませんでした。 今まで私が聞いてきた英語の中でもrの音が挿入される母音の組み合わせはなかったように思いますが、rが挿入されるときはどのような母音の組み合わせの時なのでしょうか? 宜しくお願い致します。