• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳児 断乳 お昼寝しない)

2歳児の断乳によるお昼寝問題

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

疲れたら寝ますよ。 朝、10時くらいまで寝ていたら、それはお昼寝はしないと思います。 朝は、きちんといつもの時間に起こしましょう。 そうしたら、眠くなってお昼寝するか、夜早く寝るかと思いますよ。 お父様にも協力いただいて、夜はお父様が抱っこや添い寝して寝せたりするといいかもしれませんね。

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら、主人は帰宅が遅く頼れません。 やはり早寝早起きが一番ですよね。 息子はとにかくよく寝るので、睡眠時間が減ったことが心配でした。 夜はグズることなく寝るようになったのですが、お昼寝を頑なに拒否していたのでどうしたものかと悩んでおりました。 明日はしっかり早起きしたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳6ヶ月昼寝について

    こんにちは。 先日断乳しました。今まで寝かしつけはおっぱいだったのですが、断乳後の昼寝にてこずっています。 お出かけしたとき外出先では基本的には寝ないのですが、車に乗ったりベビーカーで寝たりしています。でも、家にいるとき午前の散歩をして昼食の後、の昼寝で困っています。本人も欠伸をしたりして眠そうなのに寝かせようとすると大泣きをするのです。娘は大人しく添い寝をするタイプではないため夜は寝たふりをしていますが昼間は明るいので一人で遊び続けてしまい動けないようにぎゅっと抱っこをして寝かせます。その時に大泣きをします。それでも5分くらい大泣きしたら大人しくなり欠伸をしたり泣いたりしながら15分ほどで寝ます。寝たら1時間半から2時間寝ます。 子供は眠たいことは眠たいのです。寝かせないと夕方遅くに寝てしまい夜の就寝が遅くなります。眠たがっているから寝かせるのに大泣きするのですが、そこまで泣くのを寝かせるのはどうなんだろうと言う気持ちもあります。よく昼寝はしなくても大丈夫とも聞くのですが、昼寝が大事だとも聞きます。 ちょっと何が言いたいかわかりにくい文章になってしまいましたが、要は大泣きさせてまで寝かせることはいいのかどうか、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園なのにお昼寝あり?

    子供を通わせている幼稚園には年少さんだけが、9月までお昼寝があります。私はお昼寝があるのは保育園だけかと思っていました。 昨年引越しで上の子は私立の幼稚園から転入になり、以前の園では年少さんでもお昼寝はもちろんありませんでした。 幼稚園でなんでお昼寝?と思いました・・・ 4月に今の幼稚園に入園した下の子は、まだ今でも毎日の様に泣いている様です。お弁当とお昼寝の時です。お弁当は食べられないとか嫌いなおかずがあると困ってしまい泣いてしまうと思うのですが、お昼寝は「眠れないから」と自分で言います。うちでは入園前からお昼寝させませんでした。理由は夜寝付くのが遅くなるからです。 入園前は早い時は夕飯後7時位には寝る時もあり、平均8時には寝て朝6時過ぎに自分で起きる子でしたが、今は寝るのも遅く起こさないと起きなくなりました。上の子は早寝早起きできます。最近お昼寝って「何の為」と疑問に思います・・・入園して慣れないから疲れるからお昼寝?保育時間が長い保育園はわかるんですけど・・・うちの園は帰りは午後2時です、お昼寝なんかいらないと思うのですが・・・・しかも延長保育の時にもお昼寝あるんですよ、意味がわかりませんしはっきり言って迷惑になってきました。寝付けなくても寝かされ、寝たら1時間ほどで起こされ?? 園では「早寝、早起きさせる様に」と言ってて、うちはお陰で逆に出来なくなりました・・・どう思われますか?ちなみに町営です。

  • 断乳後の寝かしつけ

    断乳後の寝かしつけ 1歳9ヶ月の娘がいます。1日から断乳しました。娘はかなりのおっぱい星人でしたが,乳首に絆創膏を貼ったらばいばいしてあっさり吸わなくなりました。でも問題が…。 今まで寝る時は必ずおっぱいだったので寝ないんです。昼寝は抱っこで寝てくれるのに夜は抱っこは嫌,布団に入っても飽きたら起きる,本も飽きる何しても寝ません。1日からはじめてずっと11時半過ぎに寝てます。やっと寝るのは一人遊びをがさがさして自分が眠たくなったらごろごろしてやっと寝る感じです。朝は7時過ぎ,遅くて8時で昼寝は3時までに起こすようにはしてます。昼寝を抜かすと夕寝するので昼寝は必要みたいです。 これから先もずっと遅寝だと本当に困ります。どうしたら夜寝るようになりますか? 午後の外遊びはさせてるのですが足りないんでしょうか?保育園はいってません。 このままずっと遅いんぢゃないかと不安で不安でたまりません(>_<)

  • 来月から幼稚園ですが、まだお昼寝が必要です

    来月年少で入園予定の3歳ちょっとの娘ですが、 公園などで遊んだ昼食後、1時間半程度、毎日 お昼寝をします。 4月から幼稚園で5月からは午後保育も始まるため、 そろそろお昼寝をしない生活に切り替えたほうが 本人も楽なのかな、と思案しています。 お昼寝をしないように誘導しても、体力がまだ ないのか、夕方中途半端な時間に寝てしまい、 夜遅くまで寝ません。早寝早起きに生活リズムを 整えている最中なので、それも避けたいし、困っています。 どうしたらいいでしょうか、 先輩ママ&パパ、どうかアドバイスお願いします。

  • 昼寝がしたいのですが寝付けません

    受験生です。入試直前ので追い込み勉強がしたいのですが夜10時くらいに眠くなってしまいます。そこで夕方に30分くらい昼寝をしようと思っているんですけど、さあ寝るぞと思ってもなかなか寝付けなくて、20分かけてようやく寝れると2時間近く寝てしまいます。30分以上寝ると夜寝れなくなると聞いてますが私の場合逆に眠気が増します。だから、むしろ夜寝れなくなるくらいになりたいです(もちろん必要な睡眠時間はとりますが) 教えていただきたいことをまとめると ・30分昼寝がしたいのですぐに寝付ける方法が知りたいです ・また、できれば昼寝は夕方(夜だとそのまま寝てしまいます、また、朝弱いので朝早起きはできません) ・コーヒーはよく飲むので私にはあまり効き目がないです 質問が全体的にわかりにくいと思いますが解読してください; よろしくお願いします

  • 2,3歳児のお昼寝はどれくらい?

    こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 朝は6時半から7時くらいに起きてきます。 夜は9時くらいに寝ます。 早起きな方だと思うので、11時~11時半くらいにお昼を食べ その後、すぐお昼寝をします。 近所の保育園の子たちが、11時~11時半くらいからお昼を食べていたので、 まねしているうちに、定着しました。 このリズムだと私が楽というのもあって、お昼を食べたら昼寝に誘います。 3年の幼稚園へ入れようと思うと、来年の春には幼稚園。 幼稚園ってお昼寝はないですよね? うちはまだ、お昼寝すると2時間くらい寝ちゃう事もよくあります。 このままだと幼稚園、大変ですよね? かと言って、寝る時間をずらしていくと、夜寝る時間もずれていきそうで。 周りの子は、お昼寝をしない日もある と聞きますが、 うちは1度もそんな日はありません・・・ 2時までもったことはありません。 お昼寝っていつまでしていましたか? 幼稚園前の1年間、お昼寝のリズムってどう変わって行きましたか? リズムを変えていけるようにサポートしてあげた方がいいですか?

  • 断乳

    現在10ヶ月の子を育てています。 昼間のおっぱいは自然と欲しがらなくなりました。(離乳食をあまり食べてくれないので私からおっぱいを飲ませることがありますが・・・、あと昼寝は添い乳です) 夜は8時に寝かせ朝7時までに何度も何度も目を覚まして泣きます。大泣きではなくおっぱいを吸えば泣き止むというかんじです。起きる回数は7回前後で大変多く思います。私も正直寝不足です。 私が寝不足ということは子どもも何度も起きてるということで寝不足なようで昼間眠たいようでほぼずっとぐずっています。昼寝は朝10時から昼までと夕方4時から6時ぐらいまでです(日によって違いますが・・・・)  私は断乳したいと思っています。 夜ぐっすり寝てほしいと思っています。そうすれば昼間も眠くでぐずるということがなくなるのではないかと思いますし、離乳食も食べてくれるようになるかもしれない。 でもまだ10ヶ月、おっぱいがまだまだほしいかなとも思います。昼寝も添い乳をしないと寝てくれない(抱っこで寝ても置いたら起きる)ので、例えば断乳したら昼間はどうやって寝させようか・・・・ 断乳してもいいと思いますか?みなさんの意見お願いします。

  • 断乳について教えてください!

    1歳4ヶ月の子がいます。 丁度今、涼しい気候であることと、今週末で1歳5ヶ月になり良いキッカケだと思うで、その日に断乳しようと思っています。 1歳2ヶ月で夜間断乳し、現在は1日1回お風呂の後に飲んでいます。 寝かし付けは、昼寝も夜も寝たフリです。 おっぱいの張りは、だんだん張って来ますが、パンパンまでは行かず、飲ませるとパンパンに張って来る状態です。 最後の授乳の時に気を付けることはありますか? また、断乳後、気を付けることはありますか? 教えてください!!!

  • 断乳について

    11ヶ月の子供がいて、現在、夜は、寝る前と夜泣きの度に母乳をあげています。 夜泣きの時は母乳をあげないと泣いて寝てくれません。 お昼は午後のお昼寝前とお昼寝していて30分おきくらいに起きて母乳を欲しがるのであげてまた寝かせている状態です。 昨日、断乳しようとし、断念しました。 夜、寝る前に母乳をあげず、ひどく大泣きしたせいもあるのですが、断乳を断念した理由は食が細く離乳食をあまり食べないことと、初めてフォローアップをあげてみて少ししか飲まなかったことです。(マグ、コップ、哺乳瓶であげて色々試してみました) 夜の間にしっかりと母乳を飲んでいるので朝の離乳食を食べないのかもしれません。(離乳食後には母乳をあげていません。) お昼と夜の離乳食は比較的食べてくれます。 こんな状態で断乳して良いのか不安になってしまいました。 でも、1歳を過ぎると断乳しにくくなるとも聞いて焦ってしまいます。私としては早めに断乳したいです。 後、断乳の際、夜寝かせるよい方法があったら教えてください。 みなさん、アドバイスをお願い致します。

  • 断乳後の寝かしつけについて

    1歳半の男の子ママです。1週間前に断乳しました。3日前からは昼夜共におっぱいを欲しがる様子は見せなくなってきたのですが、夜の寝かしつけに苦労しており、アドバイスをいただきたいです。 断乳前はお風呂の後1時間くらいリビングで遊んだり、DVDを見たりして過ごし、眠そうな様子を見せたら消灯し、リビングのソファーで授乳し、寝たら寝室に運んでいました。(20時~21時就寝) 断乳後に試した方法は (1)寝室で絵本を読む→絵本に興味が薄く効果なし (2)添い寝して背中をトントンする→横になるのを嫌がり起き上がってしまう (3)抱っこして歌を歌う→抱っこされるのを嫌がり暴れる (4)眠くなるまで気の済むまでリビングで遊ばせる→23時過ぎまで遊んだ後眠くなってぐずり、(2)(3)の方法を試しても寝ない 上記の方法を日々試していますが、結局上手くいかず、毎日大号泣の果てに泣きつかれて寝ています。子供も私も寝るきっかけ作りが分からず、お互いにイライラしてしまう毎日です。 子供は毎日7時に起こし、10時から12時半まで児童館や公園、スイミングなどで遊ばせ、昼寝は1時くらいから1時間か1時間半、午後は近所を1時間くらい散歩させています。 できることはしているつもりでいるのですが、夜なかなか寝てくれず疲れてしまいます。 子供はDVDが好きで、夜も見たい見たいと要求してきて、応じないとまた号泣し30分でも40分でも泣いています。夜にTVを見せるのはいけないと思いながらも、あまりの泣きっぷりに根負けして、見せてしまっているのもいけないと思うのですが、どうしていいか分かりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。