• ベストアンサー

計算の途中の式がわかりません。

englishquestionの回答

回答No.5

たぶん、こういうことでしょう。 まず、T と t が出てくるのですが、 これは時間(日数)を示していて、同じものなので、t で統一します。 (別にTで統一してもいいです。問題文に合わせましょう。) それから、 A(t) = 800e^(-0.04t) これがバクテリアRの量です。 元の質問文や補足で、ただのAとか、A(T)とか書かれているものも 全部このA(t)と同じです。 「時間t(day)とともに、A=800e-0.04t 変化する」というのは、 「時間t(day)とともに、A=800e^(-0.04t) の式に従って変化する」 ということですね。 (^は累乗のマークです) このA(t)は時間の関数なので、これを微分すると、その時点での「バクテリアの量の変化の速度」が出ます。この説明が問題の解答や説明などにあるはずなのに、読んでいないか、聞いていないから何を言っているのかわからなくなっているのです。 なんで微分したら速度が出るのかが分かるのかが心配ですが、、、 分からなければ別途質問するのがよいでしょう。 この「バクテリアの量の変化の速度」を、 これも時間tの関数なので a(t) とすると(小文字のa!)、 a(t) = dA(t)/dt = -0.04(800e^(-0.04t)) となります。(微分しました。微分できますか???) ここで (800e^(-0.04t)) の部分はA(t) と同じなので、 結局、 a(t) = -0.04A(t) となります。

naokoy
質問者

補足

すばらしいです!! あまりに、説明不足な質問に、 なんと、すっきりと、丁寧に 教えて頂けたのでしょう。 ありがとうございます!! 99%理解しました。 あと1%は -0.04(800e^(-0.04t))の式は、 変化率ですよね。 その変化率の式の中のA(t)に、 その時の量だった100g(=A(t)) を代入する。 ということで、よいのでしょうか。

関連するQ&A

  • この計算式の途中の式教えてください!

    t=(V-Vo)/a の式を、x=Vot+1/2at^2に代入してできる途中の計算式を教えて欲しいのです。。さっきから何回やっても2ax=V^2-V^2oの答えにたどりつかないのです。。どうかお願いします。。

  • 指数計算ができません。

    いつも、お世話になっています。 次の、問題と答えの式について、質問があるのですが、 よろしくお願いします。 問題 人口の瞬間の変化率は、その時の人口の数と比例している。 人口が8年間で、10000から、15000人になった。 (1)その問題を式にしなさい。時間はt年とする。 (2)人口が2倍、20000人になったときの時間を求めなさい。 (1)の答え   P=10000e^kt とする。 t=8,P=15000 のとき、 10000e^8k = 15000     ...........(a) k = 0.05068 ............(b) よって P = 10000e^0.05068t (2)の答え 10000e^0.05068t = 20000 t = 13.7 (1)の問題についての質問です。 どういう理屈で、答えがでたのかは分かるのですが、 (a)の式から(b)に、いくまでの計算がわかりせん。 説明も、つけてくれると、ありがたいです。 (2)の問題についての質問も、同じく、途中の計算ができません。 また、問題の原文は、下のようなのですが、 日本文にすると、上記のようになってしまいました。 変な日本文になってしまい、すみません。 正しい数学の問題文の表し方を教えてくださると、 助かりますが、これは、メインの質問でないので、 都合が良い人は、お願いします。 The instantaneous rate of population growth is proportional to its population size. The population grew from an initial 10 000 to 15 000 in 8 years. (1) Find an expression for the population size at time t years. (2) Find the time taken for the population to double its size.

  • 積分の計算

    次の計算式が解けないです。 ∫(9x+4)^2 √{(9x+4)^2-36}dx ((9x+4)^2-36までルートの中です。) 9x+4をtとおいてt^2√(t^2-36) として計算すればいいのかなと 思ったのですが、答えが5択でどれも 1/72[(9x+4){2(9x+4)^2 -36}] √{(9x+4)^2-36}-1296ln|(9x+4)+√{9x+4(^2)-36}| といった解答なのでとき方が正しくないのかなと思ってしまいました。 この積分の途中式と答えを教えていただけますか? また、lim x→0+ (e^x + 9x)^(4/x) をL'hopital's Ruleを使って解いたんですが、答えがe+9になりました。自信がないので、途中式と答えを教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 一つの有理式にするための途中式

    1/(a-b)(a-c)+1/(b-a)(b-c)+1/(c-a)(c-b) この式を一つの有理式にするのですが、途中式がわかりません。 答えは0です。 宜しく御願いします

  • 計算の途中式を教えてください

    計算の途中式を教えてください。 式は         h    √l²+h² 0=v×─── - g×───     √l²+h²       v l(エル)とhの右上にあるのは2乗マークの”2”です(下の答えもそうです)。 あと、式にマイナスがあるので気をつけてください。 これを、vについて解きます。          √g(l²+h²)   答えは v= ────      ←分母分子ともにルートがかかってます。           √h

  • この数式の解法の途中式を教えて下さい

    100=60/(1+a)+60/(1+a)^2 の式のaの値です。答えは0.13066のようですが、 途中式がわかりませんので、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 式の計算方法

    次の式の答えがなぜ25万になるのかよくわかりません。 式ですがZを求める式で、Z-Z×0.9÷5年×3年=115000 で、その答えはZ=25万のようなのですが、途中の計算が わかりません。よろしくお願いします。

  • 式の整理が出来ません;;

    式を整理するところが分かりません。 L+X/L-X=T/T-t  ∴X=t・L/2T-t (答) となるそうなのですが、どうしても、この答えになりません。 式の途中を書いて自分にも分かるように説明してくれる人はいませんでしょうか? お願いします。m(_ _)m

  • 数学の問題です。途中の計算が分かりません。

    (1) a+b=-6, ab=4の時次ぎの式の値の求め方   a^3+a^2b+ab^2+b^2  答えは-168 (2)方程式    3(2x+3)(2x-1)=-(2x-3)^2+4 答えはx= ±1/2 (3)2次方程式  (x/2+1/2)^2-2=x/2 答えは±√7 (4)(x/2+1)^2-(x/2-2)^2+(2x-1)^2=3x^2-2 答えは0と1  途中の計算が良く分かりませんどなたかよろしくお願いします。

  • 1次式の計算

    テスト、勉強中にこんな問題が・・・      2a-3(a+2) 答えは、  -a+6  だそうですが、 途中の式が、どうしてもわからないんです… こんなに簡単な問題(?)なんかですいません<(_ _)> 明日、数学の授業がないので、先生に聞けませんっ!!     解説付きで答えていただけると嬉しいです。      お願いします!!*_ _)