- ベストアンサー
ODAの原資について
- ODAの原資について明確な情報が少なく、ネット情報や古い本に頼るしかない状況です。
- 2001年のODA事業予算の財源構成は、一般会計が55.8%、財政投融資が35.0%、出資国債が8.5%、特別会計が0.7%でした。
- ネット上ではODAの財源を巡る議論があり、一般会計とは別の出所や特別会計の割合が大きいとの指摘もあります。しかし、2001年のデータを見ると一般会計から大きく拠出されていました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> それともこの10数年でODAの財源構成が変化したのでしょうか? 最近は少し変化しています。 一般会計が1/3程度、財投が1/2程度で、財投と特会は合わせて1割強でしかありません。 25年の予算は http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/yosan/seifu25/index.html を参照してください。 いずれにせよ、一般会計から大体33%~50%程度は出ています。 ただし、一般会計の中からは技術協力、つまりお金を渡したわけではないものも含まれています。 > 政権を国民がちゃんとチェックすべきだとしたら、対外援助に税金がどれほど投入されているのか、ここは結構重要なポイントじゃないですか? 資料は提示されています。 不勉強なのか、視聴率などの数字にならないからなのか、マスコミもエコノミストも何も言いません(学者が言っても一般にはあまり出ませんし)から、なかなか。 また「税金が投入された」という場合の範囲をどこまで取るのかも難しいですね。 例えば現金等の資金を相手国に渡しているのは、ODAのうち円借款等が中心で、技術支援等では日本での受け入れや技術者の派遣だったりしますし、国連等への拠出金もここに入っています。 > ネット議論を見るとODAの財源はほとんど一般会計とは別のところから出ていて、税収が海外へ流れていくわけじゃない、特別会計などの割合が大きい、などの書き込みもいくつかあるようでした ネットの議論は基本的には玉石混交なので、根拠を調べて正しいかどうかを自分で判断すべきもの、位のスタンスでいた方が良いです。 > 去年のミャンマーに対する3000億円の債権帳消しを始め とありますが、2002年に既に債権放棄が合意されていましたが、軍事政権のごたつきによって手続きが止まっており、民主化したことによって野田政権の時に段階的放棄の合意が改めてなされ、安倍政権発足後に、一括での放棄として実行されたものです。 因みに、3000億円のうち1700億円強は金利+延滞金です。 http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201204190253.html
お礼
なるほど、様々な角度からチェックいただき、ありがとうございます!勉強になりました!