• 締切済み

セキセイインコが結構強く噛む事について

最近よく喋るようになり、肩に乗せて自由にさせているのですが、たまに耳や指や口を結構強めに噛むので痛いです。 やめさせるにはどうしたらいいのでしょうか? http://youtu.be/PubUfKYZ1h4

みんなの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

お久しぶりです。^^ 添付の画像にもあるように、今回のご質問は、以前と同じ セキセイ 空さん について ということでよろしいでしょうか(ご質問の閲覧者は 毎回同じではありませんので、年齢・性別 などの個鳥情報は、いつも書かれた方がよろしいかと)? 空ちゃん、立派になりましたね。^^ > 最近よく喋るようになり、肩に乗せて自由にさせているのですが、たまに耳や指や口を結構強めに噛むので痛いです。 > やめさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 鳥が噛むことには、その理由・原因があります。そのため、噛むのをやめさせるには、まずは その理由・原因を究明し、それへの対策(原因の除去・改善 など)を行うのが最優先だと思われます。噛まないようにする躾もありはしますが(後述致します)、仮に 鳥が何かの不満・不都合を訴えるために噛んでいるのに、その根本原因を顧みることもなく 噛む行為だけを対症療法的に封じてしまうのは、鳥にとっても気の毒なだけです。従って、噛むこと自体を抑制する以前の問題として、まず、噛む理由・原因をよく考えてみて下さい。 今回の件では、空さんが噛む理由・原因を推測するための情報が 残念ながら 全く無く(推測のためには、噛み始めた時期、噛む際の状況・前後関係、噛むときの本鳥の様子 などの詳細な情報が必要です)、一般的なことしか申し上げられませんが、m(_ _)m 可能性として、例えば 以下のようなものがあると思います。 1)本鳥が性成熟に達して、発情している。 発情すると、(普段は穏和であっても)攻撃性が亢進する個体がいます。この際には、縄張り(と本鳥が見なす場所。例えば、ケージ内、放鳥部屋のお気に入りの場所 など)や求愛対象を守ろうとして、他者に対して攻撃する場合 などがあります。 この場合には、発情が治まれば、攻撃性も相応に治まるはずです(発情中は、何とか穏便にやり過ごして頂くしか無いかと)。また、発情中であっても、縄張り・求愛対象から離れた場所であれば、攻撃もそれほど頻繁では無いのでは? という気も致します。 2)本鳥には悪気は無く、ただ 噛む力加減をよく分かっていないだけ(噛まれた相手が痛がっていると思っていない、痛がる仕草を「喜んでいる」と勘違いしている など)。 噛む際の力加減は、本来は、幼い頃の親・兄弟姉妹との関係から学んでいくものだろうと思うのですが、ヒナの頃から人間に挿し餌で育てられた場合、このような経験を積むことなく育ってしまうこともあるのではないか? と推測致します。 この際には、質問者さまが、親・兄弟姉妹の代わりに、空さんが できるだけ若いうちに 躾ける必要があると思います(噛み癖対策について、先行質問を下記に引用致します)。 3)本鳥が、質問者さまの気を引きたくてやっている。 「肩に乗せて自由にさせているのですが、たまに耳や指や口を結構強めに噛む」の際に、質問者さまは、例えば ケイタイをいじる などのよそ事をされていませんか? もし それで正しければ、空さんは、放鳥中は質問者さまに構って欲しいのです。そのために 質問者さまの気を引きたくて「たまに耳や指や口を結構強めに噛む」のだとしても、それは、空さんに正当な言い分のある話です。 上記のような場合であれば、よそ事をしながらの いわゆる「ながら放鳥」を止めて 放鳥中は鳥に集中することで、噛むこと自体が治まるはずです(逆に言えば、鳥に集中できない状況では、放鳥すべきではありません)。 上記1)~3)は、どれも空さんには起こり得ることだと思います(セキセイインコの性成熟は 生後6ヶ月頃~ですので、空さんも もう該当しているでしょう)。 鳥の噛み癖対策について、この鳥カテゴリーで回答しておりますので、ご参考までに 下記に貼らせて頂きます(今回の回答との内容の重複もありますが、ご容赦下さい m(_ _)m )。 メスのセキセイインコが首を噛みます。 (質問No.8132128) ↑ この回答中で、類似の先行質問も引用しておりますので、同様に ご覧頂ければと思います。m(_ _)m http://okwave.jp/qa/q8132128.html 今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

インコはあなたの体を止まり木の一部かなんかと思っているからです。つまり、生き物とは認識していません。多分やめさせるのは無理です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう