• 締切済み

将来の日本について

sudacyuの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.6

 政治を考える上で最も重要なのは、「経済」です。  「国民が食べられなくなって飢える。」というのは、先ず第一に解決すべき問題です。  その上で、「生活レベルが低下する。」というのが、国民にとっての大問題です。  それが保証された状態で、「政治的に自由が制限される。」などが問題となります。  人口10億を超える中国が、「国民の経済生活の向上」を目指し、ある程度の成果を上げつつある今、中国国民の生活レベルの向上が、GDPの拡大=国家予算の増加=軍事予算の膨張につながっています。  アメリカの4倍の人口を抱える中国は、高度経済成長から安定経済成長に移行して、軍事費の伸びが低下するとしても、近い将来、アメリカと同程度の国防予算規模となる可能性があります。  『日本の防衛予算の10倍の軍事費を持つ国が隣国となる。』可能性がある以上、日本がどういう対応を取るか今から路線を明確にしておく必要があります。  アメリカと同程度の軍事大国中国が隣国となる場合、対等の関係を続けるのは容易ではありません。  従って、アメリカ・中国と対等の関係が取れないのであれば、中国と同じレベルの軍事力を持ち、現在世界の軍事同盟のリーダーであり、日本に大規模な軍事基地を既に持っているアメリカとの関係をより緊密にするのが最も現実的という判断でしょう。 注意:中国の将来  一人っ子政策を取ってきた中国は、あと20年もすれば急激な少子高齢化とデフレ経済に直面することになる可能性が相当大きい。  低成長になった時、一党独裁体制が崩壊する。  などの、不確定要素が大きいのが実際のところです。 <参考>  中国は共産主義?  政権を持っている政党は、「共産党」と言う名前の独裁政党ですが・・・ 1、資本主義経済体制 2、民族主義 3、一党独裁の中央集権体制  中国の政治経済体制は1~3の特色を持っています。  資本主義経済体制で、失業者がおり、貧富の差が激しい社会が、『共産主義体制』であるはずがありません。共産党と言うのは名前だけです。  では、中国の政治体制は何なのかと言えば、1~3の特徴を持つ政治体制ですから、『国家社会主義』となります。  国家社会主義: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9    歴史上有名なのは、国家社会主義ドイツ労働者党ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E5%85%9A

関連するQ&A

  • 日本の借金について

    日本は、約850兆円とGDP約550兆円以上の多額の借金をしておりますが、この借金の中で日銀が購入している分もあるとの事です(割合は知りませんが・・)。 当然、日銀が購入し続けると、ハイパーインフレに陥るリスクがありますが、現在の日本は、全くインフレの傾向すら見受けられません。 この状態が続けば、政府が大量に国債を発行しても、日銀が国債を引受ける限り、日本の財政破綻は、心配無用と考えても良いのでしょうか? その内財政破綻すると良く言われていますが、破綻する迄の工程が良く 分かりません。教えて下さい。

  • なぜアメリカの国債を日本は買うのでしょうか

    日本の国、地方の財政は破綻状態です。なのに何故アメリカの国債を日本政府は買い続けるのでしょうか? アメリカの財政赤字は日本以上であると聞いたことがありますが。

  • 日本が所有するアメリカ国債

    日本(政府?)が所有するアメリカ政府発行の国債を調べましたが、その金額と償還について聞きたいと思います。 1. 金額は以前から時々知ることが出来ましたので驚きませんが、およそ... 1,000兆円 2. 償還または換金:これはある経済誌での記事でしたが、日本国家が債務超過に陥るような金融が混乱状態にならないとアメリカ政府は償還には応じられないそうです? 特に償還についてですが、常識では長期国債であっても必ず償還期限は予め定められているわけですが、日本政府がこの国債を買う理由は何なのでしょうか。

  • 日本国の巨額の債務を簡単に教えてください

    日本のGDPは世界第3位に転落?踏みとどまっています。しかし、日本の国債信用度はますます低下しているにも関わらず異常な円高は継続しています。 経済アナリストや評論家は ●日本の国債の多くは日本国内で買われており、破綻しても国外の影響は少ない としています。しかし、国家の借金が国民の資産で担保されるのはヘンな話です。例えば、会社の借金を社員の貯蓄を担保するようなもので、そのような付け替えはありえません。また、国家が破綻したら、その債務は帳消しになるから、国民にはシワ寄せがないとも言います。 具体的には、国債の発行残高が900兆円で国民の総貯蓄額に相当するそうで、相殺可能・・・のムチャクチャな説明です。円安ならば今抱えてる外国の国債を処分して、赤字国債を返済すれば被害は少なそうですが、円高のためそれも出来ない様子です。 このような経済アナリストや評論家のムリな説明は、ますます不安になるだけです。さらに、名古屋の河村市長は、「借金も資産のうち」とぶち上げています。こうなると、借金して破綻したら、アッケラカーカとか言っていれば済むのでしょうか?個人でも、破産したら禁治産になるだけで、社会的制裁はないようです。 ここんとこの赤字国債の破綻の可能性と破綻時の個人の資産の予測を簡単に教えてください。

  • 日本の財政破綻について。

    1. 1946年に事実上の破綻があったようですが、それ以外には過去に破綻はあったのでしょうか? 2. マスゴミで1000兆円の借金は毎秒すごい勢いで増えていくと言っていた記憶があるのですが、どう解釈していいのでしょうか? 3. 日銀は政府の子会社ですが、政府は必ず日銀に返済しなければならないのでしょうか? 4. 政府が借金をせずやってる国は存在するのでしょうか? 5. 日本政府の借金はどれくらいが健全な額だと思いますか? 6. 政府の借金ではなく、国家の借金の額はいくらでしょうか? 以上ですが、 どうぞよろしくお願いいたします。 補足:破綻の定義は国債のデフォルトではなく、事実上の破綻としてください。

  • 日本の借金がGDP比200%_韓国が破綻した時は

    日本は国の借金がGDP比200%にもなり、ギリシャ以上に財政状況が悪く破綻の危機 と経済学者さんなどが苦言を呈しています。 十数年前、韓国が破綻状態になりました。その時、韓国の国債発行はGDPと比べてどのぐらいでしたか?

  • 将来の日本国債価格

    本日日本国債の格付けがスロベニアと同じになったというニュースがありました。 本日時点のレートは知りませんが、スロベニアは昨年1時期利回り7%を超えていました。これに対し日本国債の利回りは1%。 もし格付けが危険度を表すものなら、同じ格付けの国債は同じ程度の利回り(価格)にならないといけないと思います。 という事は日本国債も、いずれ日本人以外が買う時には7%の利回りになるわけで、これは銀行破たん初め、日本沈没のシナリオになると思います。 という訳で、恐らく政府は国債を日銀買い取りにするのではないかと考えましたが、この他に方法があるでしょうか? 又、その場合どこかでハイパーインフレが来るという可能性が高いのでしょうか?

  • 日本にとってどちらが? オバマ氏だと何が不利?

    アメリカ大統領選挙で、オバマ氏が勝って彼が大統領になったら、日本に不利なことやよい事はなんですか?知らべましたがいまいちわかりませんでした。理解できたのは、アジアでの外交は日本重視になる(今より?)という良いことだけです。教えてください。 また、マケイン氏が勝つのとオバマ氏が勝つのとでは日本にとってどちらがいいですか?

  • 日本の外交力に関する質問です。

    ”外交は相互主義である”という言葉が日本の外交に関して言えば当てはまらないような気がします。 例えば、日本と中国や韓国・ロシアなどの国との領土問題での外交について、説明するまでもなく、この3カ国に対し日本は、かなり弱腰ですよね… 日本とアメリカでの間でも、沖縄の米軍基地がグアムに移転するのに、政府は多額のお金を投入…それは、アメリカの核の傘に入っているから仕方が無いと言われれば、そうかもしれませんね…としか言えませんが。。。 そして、世界の日本の外交力の評価は、経済一流外交三流と言われていますし… そこで質問なのですが… 質問は以下の3つです。 1、世界経済(GDPで)でアメリカに次ぐ第二位の日本は経済に関しては、超大国と言っても良い程だと思いますが、対世界各国に対しての発言力が弱いのは、何故でしょうか? 2、特に、中国や韓国そしてアメリカに対して弱腰なのは何故でしょうか? (竹島問題に関して、国際司法裁判所?だっけか、に、この問題を持っていけば、日本が有利だと聞きましたが何故そのような行動を政府は取らないのか…) 3、日本の外交力を高める方法について何か打開策は無いのでしょうか? 外交問題に関して詳しい方、教えてください^^;

  • 日本の行く末(財政破綻するのか?)

    政治については、恥ずかしいほど無知です。 情報を詰めようとしていますが、基礎が分かっていないので 中々頭に入ってこないのですが。。。 ただ、日本の将来に対してもの凄く不安を感じています。 鳩山政権に不甲斐なさで、アメリカにも幼児扱いされ、アジアの 外交でも相手にされず、国債は増えるばかり。。。 よく、TVなどでこの国が破綻することはありえない!みたいな ことを言うアナリストがいますが、彼らは何を根拠にそんなことを 言うのでしょうか? また、今後の円に価値がなくなり、富裕層は海外へ逃亡し、残った 貧民から更なる税を徴収するようにも思えます。不安でしょがない です。 みなさんの考える日本の将来像をお聞きできればと思います。 質問してて失礼ですが、すべて鵜呑みにするつもりはなく、多角的 な考え方を身に付け、将来に備えたいと思います。 1.借金大国日本が歩むこれからの道 (財政破綻しない、といっている輩は何を根拠に言っているのか? 2.アジアからも世界からも孤立化していく日本が、20年後には   どうなっているのか? 様々な意見をお聞きでできればと思います。 よろしくお願いします。