• ベストアンサー

プロセッサの数って多くすれば処理速度上がるのですか

yhabnwesoigyhの回答

回答No.3

プロセッサーをスーパーのレジと置き換えて考えてください。 動いているプログラム1つ1つが客です。 レジに客が殺到していれば1つより4つレジ動いていた方がはるかに早くさばけます。 客がまばらに来るだけならレジ1つでも4つでもあまり変わりません。 客が少しでも大量の買い物して(重い処理をしている)レジ1つ占有しちゃってる場合ならレジが複数空いていれば他のお客さんを待たせずに済みますね。 つまり、プロセッサー数が増えても常時すべてが稼働するわけではないので単純に掛け算のように処理速度が上がるわけではありませんが、複数あれば早い状況は多いです。

関連するQ&A

  • メモリによる処理速度の差

    初歩的な質問で恐縮です。 以下の様な条件で処理した時に処理速度に差がでるものなのでしょか? パソコン1 32bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー2GHz パソコン2 64bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー8GHz の2台のパソコンで1GHzのメモリーを使用するデータの計算を処理した場合 に処理速度に差が出てくるのでしょうか? 素人的にはメモリーの空き容量が異なるだけで、計算速度を左右する CPUのクロック数は同じなので計算速度に大差はないと思うのですが 、間違っているのでしょうか? お詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • デュアルプロセッサの処理速度を教えて下さい(CAD)

    仕事で3次元CAD(正確に言えば3次元CADCAM)を使っているのですが、デュアルプロセッサはシングルプロセッサと比べて、どの位高速化するのでしょうか(CPUとメモリー等が同条件の場合)。数ヶ月後にシステムをバージョンアップするので、参考にしたいと思い質問させて頂きました。 OSはWINXP/PRO、CADソフトはデュアルプロセッサ対応です。処理はグラフィック処理より内部演算処理が多いです。このような環境での大体の目安を教えて下さい。

  • 処理速度について

    ウィンドウを一つだけ開いている時と、五つも六つも開いている時では、処理速度は微妙にでも違うのでしょうか? わかる方いたらお願いします。

  • 処理速度

    新たにマックを購入するべきか悩んでいます。 今、PowerMac G4 1.25(MDD)OS10.4を使っています。フォトショップCS2の使用頻度がかなり高いのですが、この機種から、つい最近までのモデル(MacPro2.66/356J/A)に買いかえた場合、どの程度処理速度が上がるでしょうか? また、その他のメリットも教えていただけると助かります。 メモリは、現機種で1.25GBです。 非常に曖昧な質問かと思いますが、宜しくお願いいたします。 バッチ処理で、16bit→レンズ補正→トーンカーブ→カラーフィルタ→8bit→usm→保存のような処理が多いです。(30~40MB程度の画像)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンの処理速度を早くするには

    今のパソコンはFMV Authentic AMD AMD-k6(tm) 3D processor 59.0MBのRAM となっています。 これをペンティアムプロセッサーのペンティアム(3)に変える場合、CPUだけかえれば、処理速度は速くなりますか?また、使えるのかどうかも心配です。 すいませんが、アドバイスいただけたらおねがいします。

  • CPUの処理速度を表している規格はクロック数だけですか?

    CPUの処理速度を表している規格はクロック数だけですか?

  • CPUの処理待ち数の調べ方と目安を教えてください。

    SolarisサーバにおけるCPUの処理待ち数(WindowsでいうところのSystem - Processor Queue Length)を表示するコマンドを教えていただけないでしょうか。 また、処理待ち数の閾値もお願いします。 閾値はCPUの数やサーバの使い方にもよると思いますが、大体の算出方法を教えてください。 SolarisはWEBサーバ用途でCPUは2個つんでいます。 サーバでは1時間おきにバッチ処理が走り、バッチ処理実行中のCPU idleは0%になります。

  • 画像処理プロセッサー

    画像処理プロセッサーの良い、良くないを教えてください。

  • 処理速度って?

    はじめて質問します。 言葉足らずでわかっていただけるかどうか不安ですが…。 同じMHzの16ビットのCPUと32ビットのCPUとでは、 処理速度って違うのでしょうか? 16ビットのCPUと32ビットのCPUとの違いを書いているページは 多々見かけたりするのですが、周波数とからめてかかれたページがなく、 実際、何がどう違うのかわかりません。 一度にそれぞれ16ビットや32ビットアクセスするのだと思うのですが、 そうなると、同じ周波数ならずいぶん速度が違ってしまうような…。 一度にアクセスできるというのも、1回の振動で16ビット、または 32ビットの処理をするということなのでしょうか? どなたか、教えてください。 お願いいたします。

  • 処理速度って…?

    はじめて質問します。 言葉足らずでわかっていただけるかどうか不安ですが…。 同じMHzの16ビットのCPUと32ビットのCPUとでは、 処理速度って違うのでしょうか? 16ビットのCPUと32ビットのCPUとの違いを書いているページは 多々見かけたりするのですが、周波数とからめてかかれたページがなく、 実際、何がどう違うのかわかりません。 一度にそれぞれ16ビットや32ビットアクセスするのだと思うのですが、 そうなると、同じ周波数ならずいぶん速度が違ってしまうような…。 一度にアクセスできるというのも、1回の振動で16ビット、または 32ビットの処理をするということなのでしょうか? どなたか、教えてください。 お願いいたします。