• 締切済み

ダイヤグラムを綺麗に書き込む方法

△△△△△△ 上記のような山のダイヤグラムを書き込んでいくと 途中で綺麗に書けずに誤差が出たりします 山を2パターン書いて変化を見るなどの場合 ズレがあると答えが導けません 乱れなくダイヤグラムを綺麗に書くにはどうしたらいいのでしょうか? 練習すればフリーハンドで綺麗に書けるものなのでしょうか?

みんなの回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

僕は使ったことないのですが、 OuDia(おおゆうだいや) という鉄道の時刻表データをもとに、 ダイヤグラム(列車運行図表)を描画するソフトウエアがあります http://homepage2.nifty.com/take-okm/oudia/ もし、僕がダイヤグラムを描くとすると、 すでにパソコンにインストール済みの花子を使いそうです 花子ですと、正確な位置、サイズ、角度など指定できるので、 誤差は少ないです(有効数字の範囲内で)

noname#190319
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったです。 すみませんでした。

noname#190319
質問者

補足

数学の計算で使うダイヤグラムです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>△△△△△△ > >上記のような山のダイヤグラムを書き込んでいくと >途中で綺麗に書けずに誤差が出たりします > >山を2パターン書いて変化を見るなどの場合 >ズレがあると答えが導けません どういう問題を解こうとされているのか、謎です。 フリーハンド云々については、「人による」としかいえないと思います。

noname#190319
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったです。 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

ダイヤグラムじゃ意味不明。日本語ではダイヤグラムと言えば、列車の運行表を言いますが、英語だと、何かを視覚的に図にしたもの一般を指す。 Diagram - Wikipedia, the free encyclopedia( http://en.wikipedia.org/wiki/Diagram#Main_diagram_types )

noname#190319
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったです。 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士山の絵を描いてみて下さい

    富士山の絵を描いてみていただけますか? みなさんの富士山に対するイメージの違いを知りたいためですので、フリーハンドの簡単な線画で結構です。 (絵の添付が出来ない場合は、描きたい特徴を言葉でご説明いただいても構いません) 因みに、私自身の絵は、締め切る時に載せさせていただきますので、宜しくお願いします。

  • イラストレーターでの作図

    こんにちは。 あまりイラストレーターを使用したことがなく、初歩的な質問となってしまいますが お答えをお待ちしています。 添付の画像を見てください。フリーハンドで書いているため汚いですが これを綺麗に作図したいのでイラストレーターを使用したいのですが 模様の直角のところが円から飛び出てしまいます。 さらに、円形パターンの使用法がいまいち理解できずです…。 さまざまなサイトを見ましたがパスの合体や分割でどうにかなるのものなのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 圧力分布のグラフで

    ポテンシャル流れが角度0度のとき圧力係数Cpは1になりますが実際の実験で得られた結果は1と誤差が生じる理由が説明できません。途中ずれが大きくなっていくのは剥離のためなのは分かるのですが。

  • 誤差範囲を小さくする方法

    全体の95%が平均値の±10%に入る母集団があったとして、(平均値が50だとした場合、45~55の間に全体の95%が入る。) そこから、サンプルを3つ取り出して、真ん中の値を見たとき、その値と平均値との誤差は95%の確率で±何%になるか。 (サンプルが47,51,52の場合、51と平均との誤差は2%。これを無数に繰り返したときに95%の確率で言える 誤差。) 上記は私の仕事上の悩みです。 母集団の平均値が分からない状態で、 なるべく平均値に近いサンプルを得たいと考えています。 サンプルの取得に非常に手間が掛かるので、サンプル数は3つ以下にしたいと考えています。 また、サンプルの平均値を用いるのもある事情があり難しいです。 上記の方法以外にもうまい方法がございましたら、 ご教授をお願いいたします。

  • 秒針のズレ

    こんにちは。 ネットで時計を購入したんですが、 明らかに全ての位置で秒針がメモリのちょうど中間を指しています。 安いクウォーツ時計なので、歯車の遊びの問題で仕方のない所ではあるらしく、 この手の同じ疑問も複数見られ、質問をするのが憚られるところではあります。 しかし、あるサイトを見たところ、 「歯車がかっちりあった時計であっても、時計には誤差というものがあります。 この誤差は1秒ずつきっかりずれていくというわけではなく、 微妙なずれがたまって1ヶ月で15秒のずれになったりするので、 その途中を見れば、やはり0.5秒ずれているという時期が存在するのです。 」 ……と書いてありました。 ということは、平均月差±20秒のこの時計も、たまたま今だけ大きなズレが発生しているだけで、 しだいにメモリきっかりの位置に指すようになるんでしょうか?(その後またずれるとしても……) それとも組み立ての段階で起こったズレは、 ずっと固定なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、回答よろしくお願いします。

  • 10人を5、3、2人に分ける方法は何通りかあるか

    場合の数の問題 「10人を5、3、2人に分ける方法は何通りかあるか」 10人をそれぞれの人数で分けるパターンを出して、それらのパターンを足せば答えだと考えたのですが、正解ではありませんでした。 10C5+10C3+10C2=437パターン←× 正解を教えていただきたいのと、この問題における考え方をご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 図面の誤差について説明された資料

    (ある未熟な人が)約30年前に書かれた1:500の図面を用いて、過去と現在で、50cmの地形の変化があると示しています。 でも、1:500の精度だと、複写等の作業時に1mmずれただけでも、50cmずれます。 従いまして、「ずれ」と「誤差」の2つを示し比較した上で、結論を示す必要があります。 (例えば、物理の実験結果でも、そうやって有効な値であることを示しています。) このあたりの図面の誤差の取り扱いについて説明された資料はないでしょうか? (当たり前のことなのですが、資料として纏まったものが、なかなか見つかりません。)

  • 困っています。標準誤差(エラーバー)について教えてください。

    統計グラフについての質問させてください。  変化率の経時的グラフを作っています。x軸に時間、y軸に治療に よって改善した二つのファクター(症状と検査値)をプロットして います。  具体的には、治療開始一日目、母集団の症状のスコアの平均が3→1に減ったとして変化率をスコアの変化÷ベースラインの値; 3-1/3=66.7%と計算しています。検査値も同じように変化率を求めます。  この場合、グラフに標準誤差のエラーバーをつけることは可能ですか?どのような計算式で求めるのでしょうか?  卑近な方法ですが、エクセルで標準誤差を自動的に表すことができたのですが、標準誤差の統計的な意味を考えると、変化率だけで、元データの実際値を使わずに求められるのがおかしい気がします。 統計初心者で、質問がわかりにくかったらすみません。どなたか教えていただけますか。これを考えてもう2週間以上経過し、答えがでません。よろしくお願いします。

  • 2つの計器間の許容誤差の算出方法

    ある1つの発信器に2つの計測器(計器Aと計器B)が別々に接続されていて、 精度は計器Aが1%、計器Bが2%とします(発信器や、発信器-計器間の ケーブルの誤差は除きます)。 この場合、計器Aと計器B間に測定値のズレがあった場合、どのような算出 方法でズレの許容を求めることができるのでしょうか。 最初、二乗和平方で求められるのではないかと考えましたが、これは発信器と 1つの計測器の間で、?発信器の精度、?計測器の精度、?接続ケーブルの 精度を考慮した場合に適用できて、2つの計器間のズレの許容差には適用でき ないのではないかと考えたもので・・・。 つまらない質問で申し訳ありませんがどなたかご教示下さい。

  • 高校化学の計算について

    とある男子高校生が質問させていただきます。 僕のある友人が、 化学の計算問題は、答が有効数字末尾の数字の1の誤差でも×となるため、 途中計算は有効数字がどんどん増えていってもそのまま計算し、 割り算があったら最後に回して、膨大な計算をした結果出た答えを (ここでやっと)四捨五入して解答としなければならない と言っていたのですが、本当でしょうか。 答えの微小な誤差は許容範囲であり、途中計算は逐次有効数字より1桁多いくらい の桁数で計算する、という参考の記述や先生の話と矛盾します。 問題で与えられた数値がすでに誤差を含んでいることを考えても、 友人の意見は間違いでは......? ご教授お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 882ABのプリンターを使用して画像を印刷すると、紙面に太い線が入ってしまいます。
  • EPSON社製品の882ABプリンターを使用している際、印刷した画像に太い線が入ってしまいます。
  • EPSON社製品のプリンター、882ABを使って画像を印刷すると、印刷物に太い線が出てしまう問題が発生しています。
回答を見る