• ベストアンサー

集中できる場所・行動

みなさんは何か考え事やアイデアを出さなければいけない状況の時、どんな場所で、又はどんな行動をしている時に一番いい案が思い浮かびますか? 個人的にはお風呂やルーティン的な散歩中といった、行動や入ってくる情報が制限されている時に一番よい案が浮かびやすいです。 皆さんのアイデア発案法是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • childhea
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

電車の中です。 立ってる時はダメですが、 座っていて、音楽聴かず目を閉じてるとき、小さかったときのこととかを 部分的詳細に思い出すんですが、その合間に、ぱあぁぁ~☆**ヽ(´▽`)ノ**って思い浮かびます。 電車は特定の電車しかダメみたいだから揺れ心地が刺激するのかな?

akubisinan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小さかったときと思い出すってところ、結構特殊ですね。 僕は普段電車に乗らないので、たまに乗ると、その新鮮な情報に思考がそっちに持って行かれてしまうのでまずいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.7

逆説的になるかとは思うが‥!? ---考え事やアイデアを出さなければいけない状況--- ・・・のような或る意味「脅迫観念的な状況」に追いやられている時など、いい考えやアイデアなど出てきた試しがない‥!!(当方の場合!) ・・なので、一端考える事をやめ、(頭を白紙状態に近づける意味で!!)リラクゼーションタイムを作り出すように心掛けている‥! 当方の場合で言うと・・・、 ●チャリポタしつつ海辺に行って「波の打ち返す様」を眺めに行ったり‥! ●澄み渡った青空に流れていく雲を見ていたり‥! ●(夏場であれば・・)蝉(特に夕暮れ時の「ヒグラシ」‥!!)の聲に聴き入ったり‥! ●好きな蒸気機関車のドラフト音を聴いていたり‥! ●「清流」の流れの音に耳を澄ませたり‥! ●夜中、星空をぼーっと眺めていたり‥! ●雨音を楽しんだり‥! ●お寺の「鐘の音」に耳を傾けたり‥! ●森の木々が風で戦ぐ音を楽しんだり‥! ・・っとまぁ、こんな具合!!

akubisinan
質問者

お礼

ありがとうございます。 脅迫状態にあるという事は一つの緊張状態にあるという事で、人は緊張すると脳のシナプス伝達が鈍くなる傾向にあります。 例えばクイズ番組において、テレビの前ではバンバン答えられるのに、いざ出演者になってみると全く思い出せないなんてことです。 雨がトタン屋根を打つ音はいいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

パチンコ屋さんですね。 不思議なんですが、あの音!あの騒音!の中で、銀球を見てると、勝手に頭が動き出すんです。 一人で「うほほほほ」なんて笑ってたりして…気持ち悪いんでしょうねー。

akubisinan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっとあの騒音が音楽ではなくて、単なる一定の雑音だからいいんでしょうね。 そこにそれ以上の意味を汲み取れないことが、逆に耳栓と頭の邪念を振り払う効果があるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196467
noname#196467
回答No.5

部屋で空想に浸っている時、車どおりの少ないところを運転している時、釣りをしている時、仕事で単純作業をしている時、等です。 しかし、私の頭ではたいした案も浮かぶことは無く、ちょっとした干渉ですぐに集中が切れ、挙句には思いついた案を忘れてしまっているという始末。 できれば私もゾーンに入りたいものです。

akubisinan
質問者

お礼

ありがとうございます。 海を見てるときは集中できますね。炎と一緒で揺らめいてるものは不思議と引き込まえれます。 車も分かります。けど、信号を見落としがちになるので、そこは注意したいなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1人で仕事を黙々としているとき 皆の輪に入っているときはそうでもないんです

akubisinan
質問者

お礼

ありがとうございます。 沈思黙考 これですね。 ゾーンに入れればこれに勝るものなしなのですが、なかなか降りてきてくれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もウォーキング中です。 ほどよく体を動かすのがいいみたいですね。これがジョギングだと脳に血が行かなくてダメ。 ここ半年ほど、ある一つのアイデアを形にするべくずっと練っていたのですが、紙に書いたりパソコンで図面を書いていてもすぐに行き詰まってしまうんです。 でもその夜ウォーキング中、振り出しに戻って考えると毎回必ずいいアイデアが浮かびます。 そんな感じで3歩進んで2歩下がるを繰り返して、アイデアを形にできました。 歩きながら柔軟に考えるのと、机に向かって考えを詰めるのと、両方セットで必要みたいですねw

akubisinan
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、机に向かってる時間も無駄ではないという考え方ですね。 あと振り出しに戻るという考え方もよいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atn4820
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

ぼーっと日常生活を過ごしてると時々フォッ!てなります。

akubisinan
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか何かに気を取られたりして、ぼ~っとする事は意外に難しんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 考え事したい時に行きたくなる場所ありますか?

    こんにちは。 暖かくなってきましたね♪ みなさんは考え事をしたい(する)時に行きたくなる場所はありますか? それはどんな場所ですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 天皇を元首にする自民案発案者は特定できる?

    自民党に天皇を元首とする案がありますよね?大日本帝国時のように。 今これに脚光が浴びないのは何故ですか? そして自民党の数々の案で、発案状況がある程度特定できる方法はないのでしょうか? 別に個人名を特定するわけじゃなく、「どこで誰が誰と責任を持って作りました」って 追える仕組みになっているのでしょうか?なんとか委員会が作ったとか。 例えば、自民党に提出された天皇元首案は政府案ですよね? 自民党がロボットのように決議するのはともかく、アイディアの出所を知りたいんです。 『アーミテージ・ナイ』レポートとか出てきていますけど、アメリカとの取引があることは事実としても、天皇が元首化するなんて、一体どこから出た話なのでしょうか? どこまで発案機構を特定できるのでしょうか?

  • 異常な行動について

    4歳のMダックスを飼っています。 ここ半年間毎朝8時位とほぼ決まった時間に鳴きながら徘徊したり、高い場所に上ろうとしたり、ゴミ箱を倒すなど異常な行動を昼の2時近くまでします。抱っこをしてなだめても嫌がるんです。また、私が家にいない時は家具やドアを穴が空くほどかじったり、いたる所に粗相もします。 ケージに入れても壊して出て、泥棒が入ったかの様に部屋をぐちゃぐちゃにしてしまいます。行動だけでなく、破壊力も小型犬のダックスにしては異常なんです。 病院に相談をもちかけても、散歩とか連れてってる?愛情が足りないのでは?と言われ、あまり詳しい検査をしてくれません。 もちろん散歩は行ってます。愛情も与えてるつもりです。 このような行動の原因が何か知りたいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 実生活での集中力の限界に関して

    集中して記憶・分析すると一時間位で頭がクラクラします。 みなさんのクラクラする程の集中の限界ってどのくらいでしょうか? また、最長で言えば、何時間でどのような状況でしたか? 私の場合、好奇心がある時に6時間がMAXでした。ルーチン化するに従ってすぐ飽きっぽくなります。 また、対策として休憩以外で何かやっていますか?

  • 散歩の途中で、色んな場所でゴロゴロするんです。

    皆様、お世話になります。 少し、犬の行動で疑問に思った事があったので、質問させていただきます。 今まで、何匹も犬を飼ってきましたが、今のワンコは、散歩に連れて行くと、色んな場所でゴロンというか、ゴロゴロというか、草とかに体を擦り付けてゴロゴロします。 今までの犬にはその行動が見られなかったので、こいつは何をしているんだろうかと、とても疑問です。 ちなみに、体を擦り付ける場所は、その時々で変わりますが、何箇所か、決まった場所があるようです。 何が良くて、うちのワンコはこのような行動をしているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩の際の行動・・・

    Mダックス4歳のムース♂とMダックス3歳♀のミルキーの飼い主です。 1年程前にも散歩の件でここで質問させて頂きました。(ミルキーの事です) 1年前の散歩の際の問題行動は散歩をする時に走って、両足で駆けて、肉球をすりむけると言うものでした。 その際、皆様の助言のおかげで、今では、駆けようとするとダメとリードをグィッと引っ張ると、両足で駆けるのをやめ、小走りにですが、散歩できるようになりました。小走りだと肉球もすりむけないようです。 その際、助言して頂いた皆様本当にありがとうございました。 ですが、まだあれから1年ですが、何度、ダメと引っ張ろうとも駆けようとするクセは治らず、グイグイ引っ張る力もかなりすごいです。 ウチは2匹飼っているので散歩の際は必ず2匹で行動します。 その際、ムースは色んな所の匂いを嗅いだり、おしっこをしたり、トコトコ歩き、引っ張る事なくすごく散歩が楽しそうにしています。 ですが、ミルキーは散歩に出る際も玄関からリードを見せるとすごく泣き喚き、何とかリードを付けると一目散に飛び出そうとします。 (その際は先住犬のムースを先に出しています) 外に出てから、一目散に走り、その間道路に出るまでずっと泣き喚いてます。 その後はムースが色んな場所の匂いを嗅いだり、おしっこをする間、ぐいぐい引っ張り、前へ前へ進もうとします。 ダメとグィッとリードを引っ張ると一応は止まりますが常に散歩の行く先を見て、私の顔を散歩中に一度も見ません。 その後はずっと前だけを見て、どんどん進もうとします。 匂いを嗅いだりする事もまったくなく、おしっこも散歩中にはしません。 (公園などに行った際にノーリードになったりすると、外でおしっこはしますので外で出来ないとゆうことは無いと思います。) 散歩の時間は40分くらいでその間ずっと前だけを見て、駆けようとし、引っ張られ、小走りになり、またそれを忘れて、駆けようとしの繰り返しです。 ムースはゆっくり歩き、私の顔を見ながら、散歩し、とても楽しそうですが、ミルキーはハァハァと息遣いも荒く、全力疾走をしたいばっかりです。 散歩が楽しくできてないような気がします。 でも出て行く際には興奮してますので散歩は好きなんだと思うんですが・・・ ムースにゆっくり散歩させてあげたいと思っても、飼い主の私もミルキーが駆けようとしないかばかり、気になり、ムースに満足に散歩させてあげれてないような気がします。 ムースも小さい時はそうでしたが、1歳すぎるくらいには落ち着きも出てきて散歩も今の状態になりました。 普段からムースに比べるとミルキーは確かに落ち着きは無いですが、家の中だと、吠える事も無く、おっとりした性格です。 ミルキーが興奮するのは、散歩の時と車に乗った時にだけです。 そのような散歩の行動の際に治したりする方法ってあるのでしょうか?? また、散歩の際に匂いを嗅いだりしないのは何か原因があるのでしょうか?? 難しい問題かと思われますが、ムースもミルキーも楽しく散歩できるように出きる事があれば全てやってあげたいと思ってます。 ご助言あれましたら是非よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 居場所がない

    大学4年女です。 旅行やどこか出かける時は私含めた女2人男4人でよく 行動していたのですが、最近もう一人の女の子が その仲間の内の一人と付き合い始めました。 行動する時に、女の子は私と一緒に歩く時も多いのですが 彼とも歩きたいという想いで途中彼と一緒に行動したり します。そうすると、残り男3人は男同士盛り上がってるので 私一人居場所がなくて正直辛いです。 2人、1人、3人の微妙な距離ができてしまうんです。 これから旅行のお誘いがきても、正直辛いばかりで だからといって断る理由もなくどうしたらいいか わからないです。 みなさんだったらこの状況、どうやって乗り切りますか?

  • あやしい行動…見逃すべきでしょうか?

    結婚を控えた20代女性です。共働きです。 未婚ですが、婚約中で同居しているためこのカテゴリに登録させて頂いております。 同居している彼の行動が怪しいです。 批判されることは承知の上でお話しします。 以前、彼がiphoneを紛失し、私の携帯電話から探索したことがあったのでIDとパスワードを知っておりました。また、彼は飲みすぎると夜中まで帰ってこず連絡がとれないことが多いため、そういうときに心配で居場所を調べることもありました。このことは彼も知っています。 彼は仕事が遅くなることが多いのですが、ある日直感で「なんかおかしいな」と思うときがありました。そして悪いとは思いつつも、つい居場所を調べてしまいました。すると、彼の言っていた場所とは明らかに違う場所にいました。偶然立ち寄っただけかも、と思うことにしたのですが、それから彼の居場所を調べる癖がついてしまいました。彼に対して失礼なことをしているのは重々承知です。ですが、次の日も、またその次の日も、毎日夕方には同じ場所にいるのです。 毎日夕方17時くらいにはその場所にいて、21時前後に自宅に帰ってきます。 嘘をついて行く場所なんて思い当たるのは浮気かパチンコくらいしかないのですが… 婚約をしてからパチンコはやめたことになっていたのですが、仕事のストレスからまた行っているのかも、というのが現在の私の予想です。 このまま結婚後も続けられては困るのでびしっと言っておかなければ、と思う反面、彼にはかなり信頼を置いていたのであまり口うるさいことを言いたくないですし、いちいち居場所を調べるようなみみっちいことをしていたと思われるのも嫌だなと思います。 ですが、彼は17時前後に仕事が終わっていて、それより遅くまで仕事をしている私が急いで家に帰り買い物をして夕ご飯を作っていることを思うとむなしくなってしまいます。 補足ですが、彼は平日も家事を手伝ってくれますし、食事の支度を毎日私がしていることにも感謝してくれています。彼には十分愛情を注いでもらっていると感じており、私がGPSで居場所を調べ始めるまでは何の疑いもありませんでした。 もし私が問い詰めたら正直に話してくれるとは思いますが、これにより彼が「縛られている」というストレスを感じるような環境を作るのも嫌だなと思うので悩みどころです。 ちなみにもし浮気等であっても、結婚の話は周知させているので、撤回するわけにはいかないと思っています。 この状況で、みなさんだったらどのような行動をとりますか?見逃すべきでしょうか。 特に先輩方のご意見を頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 団体行動が辛くてしょうがないと感じるのは私だけですか?

    団体行動が辛くてしょうがないと感じるのは私だけですか? 大学生の女です。 団体行動をとらなくてはいけない時、みんながしなければいけないことを置いておいてグダグダすることに、ものっっっすごくストレスを感じます。 勇気を出して友達に言ってみたら、「グダグダして喋ったりするのが楽しいんだよ」と言われましたが、やっぱりさっぱり理解できません。 そんな私ですから、クラスの他の女の子達が全員一緒に帰っているのを知っていながら、一人、授業が終わったと同時に教室を抜けています。 もちろん、一人で帰りたいがためです。個人個人とは普通にしゃべれます。ただ、私が輪に入っていないことで何かと冷たくしてくる子もいますが、そういう時はこっちも無視してます。 みんながみんな気が合うわけじゃないのに、どうしてその子達は一緒に帰るのでしょうか?気を遣って疲れないのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。できれば、どうやったら団体行動になじめるようになるのかも教えて頂ければ嬉しいです。

  • 家にいても外にいても心休まる場所がありません

    私は20代前半の社会人です。 現在、家族と暮らしています。 家は狭くて部屋数も少ないため自分の部屋もありません。 一人暮らし資金を貯めていますが、家計が苦しく給料の半分くらいを家に入れているのと、 夜間の専門学校に通っていてその学費を支払っているのでなかなか大金は貯まりません。 一人暮らし資金と、将来の貯蓄、それぞれ月1万ずつ貯金するのがやっとです…。 家ではプライバシーが一切なく、過干渉の親が近くにいては友人と電話もできません。 親に買ったものまでいちいち把握されることや、パソコンの画面を覗かれるのもストレスです。 仕事で疲れて帰ってきて一人でボーっとしたいときも、親の話し相手にならなければなりません。 (黙ってても一方的に喋ってきます。疲れてるから…と言って断わると機嫌を悪くされます。) 家にいても、外にいても一人になれる心休まる場所がありません。 決して家族が嫌いなわけではないのですが…。 友人と遊ぶのは息抜きにはなりますが考え事をしたいときは一人になりたいです。 静かな場所で一人になりたいときは漫喫をよく利用しますがお金が掛かります。 散歩では考え事をする時間が足りませんし…。(長時間外にいるにはこの季節はつらい…) このままでは気がおかしくなってしまいそうです。 こんな状況でも一人で落ち着けて、じっくり考え事ができる方法はありませんか? また、近い境遇の方はどのようにされていますか? 親が買い物に行った隙を見てこれを投稿しました。 急いで書いたので誤字脱字あったらすみません。 また隙を見て回答いただいたお礼をしたいと思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 専門学校を卒業し、好きなことを仕事にしている私。しかし、講師たちは癖の強い人が多く、頭ごなしに否定されたり怒鳴られたりすることがあります。
  • 先生たちは実力はあるが、謙虚さに欠けており、自慢ばかりです。私はそんな人たちと共同作業をすることが苦手でした。
  • 私は苦手なタイプを尊敬する必要はあるのか、と迷っています。洗脳されそうになった経験もあり、関わらずに避けることも考えています。
回答を見る