• ベストアンサー

スヌーピーの手芸について行き詰ってます

jinnse1の回答

  • jinnse1
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.1

ミシンに貼れるスヌーピーのシールはどうでしょうか。 使い勝手を考えるとミシンの見た目ってダサくなります。 なのでダサいミシンが可愛くなるシールがあればうれしいです。 私はとある雑誌についていたデコシールをミシンに貼っていますが、ミシン用ではないのでうまく貼れず納得のいく仕上がりになっていません。 あと、スヌーピー型のまち針は?持つところがスヌーピーの型だったら可愛いと思います。 キャラ物は値段が高いのであきらめることが多いです。なので、値段が高くないのがうれしいです。

samuraibody
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 もう、だれも案がないのかとあきらめかけていました。 めっちゃうれしいです。 さっそく、具現化して会議で使わしてもらいます。 仰る通り、おしゃれなものを作るミシンって、そのミシンそのものが可愛くないですよね。 ミシンをデコるスヌーピーのデコ!いい考えです(まったくかんがえてませんでした)。 それに、丸形のスヌーピーの印刷されたまち針はあるけど、持つところがスヌーピーの型(顔、身体)、すごくいい案だと思います。中半会議はノーアイデアで怒られる覚悟してたけど、何とかしてみます!本当にありがとうございます。またお返事します。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • キャラクターの裁縫箱を購入したいのですが、どこで買えますか。

    小学生の時に裁縫セットの斡旋販売がありました。そのようなキャラクターの箱に入った裁縫セットを購入したいのですが、手芸用品店にはあまり種類が無く、気に入った物がありませんでした。通販等で購入できるところはありますか。また、裁縫セットでおすすめの物がありましたら教えて下さい。

  • 著作権 ハンドメイド

    手芸やで ヌイグルミのキットセットを購入しました。 型紙は手書きの説明と型紙をコピーしてありました。 この型紙を使って キャラクター布以外の布を使って(キャラクター布は著作権があるらしく) 人形を販売したら これも著作権侵害になりますか? 本ではなく コピー型紙という自体…誰のものか分からないのですが。 宜しくお願いします。

  • ディズニーやスヌーピーなどキャラクターデザインの商品の画像

    このカテゴリでよいかどうかわからないのですが ホームページに掲載する画像について教えて下さい<(_ _)> 当方、小物の販売をしておりますが、各小物メーカーさんのホームページに掲載の画像は、そのメーカーに お願いして、画像を使ってもいい と言われているので、 そのまま右クリックでダウンロードして、当店のHPに 掲載させてもらっています。 しかし、あるメーカー(たとえは事務用品のコク●)だけは、ディズニーのコースターや フォトフレームなどの商品画像だけは、使わないで欲しい、なぜならこういうキャラクター商品には版権使用権?があり、画像を使うと、大問題になる! と言っています。 しかし、違うメーカー(たとえば鉛筆メーカーのト●ボ)で、ディズニーやスヌーピーのデザインされた裁縫箱セットを扱っていますが、それらの商品画像についても、 販促目的なら、全然、使ってOK。ダウンロードして 使ってもいいですよ と言います。 各メーカーの担当者の『見解の違い』とは思えないほど 解釈に違いがあり、 本当のところ、キャラクターを使った製品(製品自体はそれぞれのメーカーが各キャラクターの所有者に承諾の上、自社商品として製造している)の 製品画像を、小売り店が販促目的で使うことは、 何か問題なのかどうかを教えて下さい。 また、現在国内で、このような版権問題で 実際に訴訟トラブルは、相当起こっているのでしょうか?

  • 海外キャラクター物グッズの国内販売について

    海外で販売されているキャラクター物(ディズニー・スヌーピー・セサミストリート・キティ等)のグッズを日本の企業が輸入し、日本国内で新たに販売する場合、日本国内で版権を持っている所に許可を取る必要がありますか?

  • 実在するキャラクターのビーズモチーフの販売について

    ビーズアクセサリーが流行していますが、今ビーズで作るキャラクターモチーフが人気のようです。 そこで、実在するキャラクターのビーズ(完成品)又は作図を販売するのは、違法ではないのでしょうか? 有名な手芸屋さんでもキットが売られており、キャラクター名は出ていませんでしたが、見本を見ればすぐにキャラクターだと分かる物だったので、疑問に思い質問させて頂きました。 是非ご回答お待ちしています。

  • クロスステッチ刺繍について

    趣味で今までに何度かクロスステッチ刺繍をしてきました。今も33×42cmぐらいの風景の刺繍をしています。 何点かお聞きしたいのですが ◎小さな刺繍の場合、枠を先に付けて刺すものだと思うのですが(私は枠に付けないでしていました)、大きな刺繍の場合は枠を付けてするものなのでしょうか?? いつもキットを買って説明書を見ながらほとんど、自己流の感じでやっているので・・・ ◎キットではなく自分で本とかを買ってやってみたいなとも思っているのですが、近くの少し大きい本屋で見てみても、風景みたいなのはなく、小さいキャラクターや文字の本しか売ってませんでした。風景がたくさん載っている本などがあれば教えて欲しいです。 ◎ABCクラフトなど手芸店に布だけっていうのも売っているのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 子供が楽しめる安価な手作り手芸・工作キット制作

    子供会のバザーで 子供達が作って楽しめる手芸・工作キットを数点企画しなければなりませんが、下記のような制約もあり、普段手作りもしないので よい案がうかびません。 手芸などよくされる方、バザー等で同様の企画をされたことのある方、何かよいアイディアや 参考になりそうなサイトをご紹介いただけないでしょうか? 1. 対象:幼稚園年長~小学校3,4年の女の子がメインで楽しめるもの    (もちろん高学年や 男の子も楽しめれば尚結構) 2. 材料費原価は100~150円以内   (但し子供たちが10~20分程度で無理なく製作できるように、布などの   裁断や始末は事前に親がしておく(これはボランティアなので無償) 3. 時期は11月末なので 季節感のあるものとしてはクリスマスや冬向けの  ものが喜ばれる 4. 希望の多い場合は100以上、不公平のないように 仕上がりが同じになるように材料を用意しなければならない(前売販売分は用意しなければならない) 5. 当日作る時間がなくなった子供のために持ち帰り、家でも出来るキットが  望ましい 6. 特別スモックなどは着ないでするので 汚れが気にならないもの     今までは フエルトを使ったクリスマスのオーナメントや、100円額を利用した壁飾り、プラスチックのビーズを使ったアクセサリー、などで、よく工夫してあり子供も喜んで作っていました。 個人的にはリボンを編んだアクセサリーがいいなと思ったのですが、予算的にまず無理。。。どうぞ、お知恵を貸していただきたく、よろしくお願いいたします。

  • ウェルカムドールについて

    ウェルカムドールについて 知人の結婚祝いに、ウェルカムドールのプレゼントを考えています。 下記のぬいぐるみ(高さ約30cm、幅18cm)に衣装を着せようと考え、 新婦は完成しましたが、新郎のタキシードが出来ず、困っています。 http://www.shinada.net/goods/goods56.html http://item.rakuten.co.jp/yatabe/835020/ 何件か手芸屋サンを回りましたが、 同じ位のサイズのウェルカムドールキットがなく、 メーカーサンに問い合わせしましたが、型紙などはなく、 対応もして頂けないとの事で… 何方かアドバイス、頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ウェルカムドールについて

    ウェルカムドールについて 知人の結婚祝いに、ウェルカムドールのプレゼントを考えています。 下記のぬいぐるみ(高さ約30cm、幅18cm)に衣装を着せようと考え、 新婦は完成しましたが、新郎のタキシードが出来ず、困っています。 http://www.shinada.net/goods/goods56.html http://item.rakuten.co.jp/yatabe/835020/ 何件か手芸屋サンを回りましたが、 同じ位のサイズのウェルカムドールキットがなく、 メーカーサンに問い合わせしましたが、型紙などはなく、 対応もして頂けないとの事で… 何方かアドバイス、頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 手作りのウェルカムアニマル(ブタ)

    今年の12月に結婚する者です。 手芸屋さん行くと、よく「ウェルカムベア」等の作成キットが販売されていますよね。 あのようなキットで「ブタ バージョン」のモノを販売しているお店(通販/東京近辺)を御存じの方はいらっしゃらないでしょうか? 彼が見ようによってはブタっぽいので(この質問を彼が見たらいじけるだろうなぁ(笑))頑張ってブタを作りたいんです。 ちなみに私はぬいぐるみ等を作った経験はなく、マニュアルを見ながらパーツを縫い合わせれば完成!というようなお手軽なモノが希望です。 また、洋服等もセットになってると良いのですが、もしなければ「ブタのぬいぐるみ作成キット」でOKです! よろしくお願いいたします。